整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

カテゴリ: ひとりでする、ランニングフォーム改善方法

私の著書、「がんばらないで楽に長く走る」(出版:学研パブリッシング)はご覧になっていただいていますでしょうか?実はこの表紙の女性、この本ではモデルさんですが、本業は女優さんなんです。お名前が、福原舞弓さんと言いまして、スターダストプロモーション所属です …
続きを読む

利き手、利き足の話の2回目です。がその前に、私が執筆しているマイナビニュースに新しいコラムがアップされましたのでぜひご覧ください。→肩こりの原因は首にもある! - 整体師が教えたくない極秘ストレッチを知る利き手の話を書いている途中に、すごいニュースが入ってき …
続きを読む

今日は「利き手」と「利き足」のことについて書きます。と言いながら、実は分からないなりに書きますので、ご存知の方がありましたら教えてください。また間違ったことを書いていましたらご指摘ください。そして私と違う意見をお持ちの方もコメントください。と、珍しい冒頭 …
続きを読む

このテーマで書き始めて今回で8回目です。こんなに書くことがあるとは自分でも思いませんでした。本音を言いますと、書きながら自分にも言い聞かせているところです(笑) フォーム改善は、なにもマラソンに限ったものではありません。私は卓球のフォーム改善にも役立てて …
続きを読む

あなたは自分の足音を気にしたことがありますか?ランニングクリニックをしていますと、よくこの話題が出てきます。ということで今日は「足音」についてお話していきます。と、その前に・・・マイナビニュースに執筆中のコラムですが、新しい記事がアップされましたので、こ …
続きを読む

マラソンされていますと、どちらか片方の足が痛くなったりしませんか?膝が痛いとか、股関節が痛いなどは、両方一度に痛くなることはとても少ないと思います。ではなぜ、片方だけに痛みが出るのか?考えたことありますか?ということで、本日のテーマです。6、左右の違いを …
続きを読む

ランニングフォームを改善するためには、無意識でやっている動きを意識化する必要性を前回書きました。→ひとりでする、ランニングフォーム改善方法(その4~意識化)今回はその具体的な方法です。と、その前に、私がマイナビニュースに執筆しているコラムの新しい記事がア …
続きを読む

先日、ずいぶんレベルの高い人と卓球の練習をさせていただく機会がありまして、私のフォームは良くないと言われました。腕の振り方を修正するのはもちろんですが、身体を動かすタイミングを変えるよう指導されました。「楽しくやっていくなら今のままでもいいのよ。でも強く …
続きを読む

前回は、フォームを真似るのは難しいということを書きました。→ひとりでする、ランニングフォーム改善方法(その2~観察)最初にそのことで少し補足を書きます。私はマラソンの他に日頃は卓球もしています。有名選手のサーブの映像を見て、その通りやってみようとしてもな …
続きを読む

私が執筆しているマイナビニュースに新しい記事がアップされました。よろしければこちらも読んでくださいね。今回から新しいテーマです。→肩こり解消のカギは肩甲骨にあり - 1分の簡単ストレッチでこり対策ランニングフォームをひとりで改善するためにはどうすれば良いのか …
続きを読む

今日はきっと皆さんがとても興味ある題目です。今よりも速く走るために、今よりも楽に走るために、ケガをしないためなど、いろんな意味でランニングフォームを改善したいと思われている人、とても多いことと思います。■できてるんだか、どうなんだか、分からない!フォーム …
続きを読む