整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

カテゴリ: 夏対策

綿100%が良いとされた時代は終わったのに、いまだに勘違いしている人もいます。今はポリエステル100%の時代ですが、その中でも良品と粗悪品があります。日本製の糸で製造された品物を探すと良品が手に入ります。 -------------------------------------------------私の著 …
続きを読む

鼻から吸って、鼻から吐く。鼻から吸って、口から吐く。季節によって使い分けすることもアリです。鼻の機能はとてもすごいので、ぜひ鼻から吸う呼吸をしてくださいね。 -------------------------------------------------私の著書です。================= …
続きを読む

マスクで息苦しいことを「高地トレーニングみたい!」と喜んでいる方もありますが、それ、危険です。まったく別物です。熱中症になる危険がありますのでご注意ください。 -------------------------------------------------私の著書です。================ …
続きを読む

いよいよ春がやってきた~! 待ち遠しかったです。なんて言葉を使うと、雪国の人に失礼になるかもしれませんね。この冬の奈良市内は雪が積もりませんでした。待ち遠しかったというのは、私個人的には冬が苦手だからだけのことです。と言うといつも「夏生まれですか?」と聞 …
続きを読む

私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。→「第6回・20秒キープすると改善効果が高まる」→「第5回・ストレッチの効果を高めるコツは、力を入れた後のゆっくりした脱力にあり!」→「第4回・腕の力を抜くと肩こり解消につな …
続きを読む

いよいよリオ・オリンピックも始まり、さらに高校野球も開催されています。毎日テレビにくぎ付けになっていませんか?そして今日はイチロー選手がメジャー3000本安打達成したと喜ばしいニュースも流れていました。あのイチロー選手が、ここ数日間は苦しかったと本音を話 …
続きを読む

夏だから・・・かもしれませんが、最近は「スタミナ切れ」というキーワード検索で来られる方が多いようですので、今日はそのスタミナ切れについて私の考えを書いてみますね。■スタミナ切れとは、なんだ?!「スタミナ切れ」とネット検索するといろんなページが出てきます。 …
続きを読む

■熱中症に年齢は関係ない出会った時の挨拶が、「暑いね~」となっている毎日ですが、如何お過ごしでしょうか? 人間って勝手なもので、冬になれば寒いと言い、夏になれば暑いと言い、それが合言葉のように飛び交います。夏は暑く冬は寒い。当たり前のことですが、昔と比べ …
続きを読む

私が執筆しているマイナビニュースのコラムですが、新しい記事がアップされました。お時間ある時に読んでくださいね。→肩こり知らずになりたいときに使えるストレッチを学ぶ-------------------------------------------------■夏に頑張ることが、冬の身体を作る毎日うだる …
続きを読む

毎日暑い日が続いていますね。今日はちょっと息抜きのテーマです。■痛みの早いバナナ、どうやって保存する?マラソン大会に参加すると、コース途中にバナナが置いてあったり、フィニッシュ後にもいただくことがあります。スポーツするのにとても必要な栄養が詰まっていると …
続きを読む

暑い夏がやってきましたね。途中で水分補給できるように、ボトルポーチを持って走る人多いはずです。下の写真をご覧ください。おそらく、こんな感じでボトルポーチをTシャツの上から巻いている人が多いと思います。しかしこれだと、Tシャツが身体と密着していますから、汗 …
続きを読む

昨日は熱中症の症状について書きました。(昨日の記事→熱中症とは?)熱中症というのは、「事故」です。そう考えると、誰の身にいつ起こってもおかしくないということです。統計的に、熱中症は「急に暑くなったとき」に多く発生しているそうです。梅雨の合間に、急激に気温 …
続きを読む

梅雨明けはまだかと待ち遠しい季節です。湿気が多いので、毎日イヤですよね。「熱中症(ねっちゅうしょう)」という言葉は、ニュースでもよく聞きますので、言葉を知らないという人はないでしょう。しかし、明日は我が身と思っている人は少ないかもしれません。部屋の中にい …
続きを読む

「塩」と言っても、スーパーに行けば、たくさんの塩が販売されていて、迷ったことありませんか?私個人的には「岩塩」が好きなのですが、調理に使いにくかったり、値段が高いので、一度無くなればなかなか買いにくいものです。「塩」は大きく分けると3つに分類されます。1 …
続きを読む

連続で紹介しています、「低ナトリウム血症」。とても大事なことですので、もう少し今日は補足します。以前は、「渇く前に水分補給を」と言われていましたが、最近では「発汗で失った分を補う」という言葉に転換されています。言い換えれば、「口が渇わいたのを目安に、水分 …
続きを読む

「低ナトリウム血症」とは、水分を摂り過ぎることによる塩分不足です。その話を2日間書いてきました、そして、今日は3日目、その解決方法です。と、その前に、もうひとつ興味深い話を読んで下さい。マラソン大会で、死亡者まで出るほど怖い「低ナトリウム血症」。私たちも …
続きを読む

水分を必要以上に摂り過ぎると良くない!ということを昨日書きました。その理由を今日は書きます。2000年のあるマラソン大会で、ゴール直後に吐き気や嘔吐をしながら倒れた人が7名あったそうです。マラソンのゴール直後ですから、熱中症や脱水症、心原性ショックと思われた …
続きを読む

今まで知りませんでした。私も勉強不足でした。本当に申し訳ありません。もっと早く知って書くべきでした。知ったからにはすぐ書きます。「水分補給は、のどが渇く前に」と、夏になるとニュースなどでもよく聞く言葉です。しかし、アスリートはどうやら違うようです。「水分 …
続きを読む

ちょっと前に、ミネラル不足の話を書きました。(ミネラル不足とは?)そして、先日から書いています、スポーツドリンク関連。(アイソトニック飲料とハイポトニック飲料とは?)そして、今日書きますのは、ミネラルウォーターです。私は、日頃からスポーツドリンクをミネラ …
続きを読む