走り始めに膝が痛くて、走っているうちに痛みが消えていく人。今日はそんなあなたのためのお話です。走る前にストレッチの他に、ひとつやることが増えますが、ぜひ試してみて下さい。膝のどの辺りが痛いですか?膝の外側のちょっと下?では、この写真を見て下さい。高い目の …
続きを読む
カテゴリ: マラソン・ノウハウ
プロとアマチュアのフォームは違っていて当たり前
先日、私の整体院に来られたテニスをしている人との話で、マラソンにも通じる、とても良いお話を聞くことができました。「テレビでウインブルドンの試合を観たのですが、 ああいうサーブって、できるんですか?」と聞いてみたのです。すると、「そんなのできるわけないやん …
続きを読む
あなたの歩幅は、左右おなじ?
少し前、いつも通りに走っているのに、なぜか右足のすねの辺りが痛むのです。痛むというのは結果で、走りにくいと言った方がいいかもしれません。私は、皆さんがされているようなトレーニングを一切しません。インターバル、LSD、ペース走・・・などはしません。いつもいつも …
続きを読む
足がまっすぐ出るタイプ?出ないタイプ?
先日から膝への負担の話をしています。今日は、あなた自身の足がどんな状態かチェックしてみましょう。やり方はとっても簡単!上向いて寝転んで、全身の力を「だら~ん」と抜いて下さい。足も腕も全部ぜ~んぶ、力を抜いてリラックス!いつも通り、就寝するつもりで力を抜い …
続きを読む
「フルマラソンを完走できませんでした」という相談
先日メールにてご相談をいただいたのでお答えしますね。[ 相談 ]新潟在住、42歳の方からのご相談です。先日地元のフルマラソンに参加したのですが、25キロ過ぎに右ふくらはぎがつり、その後右もも、左ふくらはぎ、左ももがつり、30キロ辺りで両足の付け根が痛くなり、思う …
続きを読む
完走できなかった悔しさが力になる
昨年、私はフルマラソンに参加する前に、ハーフマラソンに出場したことがあります。その時は、ハーフを走りきることができませんでした。途中から、内転筋(そけい部の辺り)がつってきて、走ろうにも走れなくなってしまったのです。何キロ地点かも分からないところで、立ち …
続きを読む
徐々にタイムを縮める、少しずつ距離を伸ばす。
いきなりですが、学生時代を思い出して下さい。試験勉強をしている時、同じことを何度も何度も繰り返し、読んだり、書いたり・・・その連続でようやく暗記できますよね。同じことを何度も繰り返すことで、身体が慣れていき、身体が覚えるんです。筋肉や関節も同じで、一晩で …
続きを読む
長時間、長距離走を経験するべし!
私は20代の頃、ギターに挑戦したことがあります。最初は、弦を押さえる指が痛くて痛くて、10分くらいしか触れませんでした。でもなんとかして弾きたい一心で、毎日10分ずつ押さえていると、弦が指に食い込みながらも、痛みが無くなってきて、30分くらい弾いてられる …
続きを読む
必ずコースの試走をする
気温も下がってきて過ごしやすくなりましたね。そしていよいよマラソン大会も行われるようになってきました。今シーズンのレース始めとして、10kmやハーフに出場して、フルマラソンまでに、足慣らしをする人もあることでしょう。私は、特に参加申込していませんので、12 …
続きを読む
なぜ、フルマラソンが完走できないのか?
表題のとおり、「フルマラソンを完走することが、なぜ、できないのか?」初心者にとってはとても大きなテーマです。話の前に、「完走」の意味を確認しておきます。私が言う「完走」とは・・・給水ポイント、トイレ以外では絶対止まらない、歩かない。要するに、走っている途 …
続きを読む
フルマラソンにおける、体力低下イメージ
今日紹介するのは、フルマラソンを走った時の体力がどのように低下していくかを、グラフ化したものです。クリックすると大きくなって、別画面が開きます。縦軸が「体力」、上が100%で元気満々、0地点が体力の限界です。横軸が「距離」、右端の42.195kmがゴールです。 …
続きを読む
フルマラソンと小室サウンドが似ている理由
私は「小室サウンド」と「フルマラソン」は、とても似ていると思います。小室哲哉さんといえば、trf、globe、安室奈美恵さんなどのプロデューサーとして90年代に一世風靡した人です。「小室サウンド」が創り出す歌は、キーがものすごく高いです。素人では、なかなかうまく …
続きを読む
あなたはマラソン?ジョギング?
近年は、外来語を日本語には訳さず、カタカナ語として認識する傾向がとても多く見られます。パソコンを日本語に訳すと何になりますか?パソコンはそもそも、パーソナル・コンピューターの略ですから、これを日本語にすると、「個人向け電子計算機」これじゃ~、なんだかピン …
続きを読む
梅肉チューブで塩分補給!
毎日暑い日が続いていますね。と、書こうとした途端、お天気が悪くなり、少し気温も下がってきましたね。それでも、気温は25度近くですから、水分補給をしっかりしてくださいね。以前、水分補給については書きましたので、そちらも参考にして下さい。こまめな水分補給って …
続きを読む
マラソン本の練習メニューなんて、こなせるわけがない!
あなたは今でもマラソン本を見ていますか?それできちんと、こなしていますか?練習メニューで挫折していませんか?私も最初買いました。でも、あんなのできません。私は当初、本から学ぼうとしていました。本を読むと、ペース走、LSD、ビルドアップ走・・・いろんな言葉が出 …
続きを読む
こまめな水分補給って、具体的にどれくらい?
いよいよ、本格的な夏到来という感じですが、いかがお過ごしですか?今日のタイトルですが、毎日、ニュースを見てても、新聞見ても、よく出てくる言葉です。日常生活をしているだけでも、こまめな水分補給をしましょうと言われるんですから、ジョギングは運動中なので、当然 …
続きを読む
マラソンに、筋トレは無駄で必要なし!
「マラソンに、筋トレが無駄で必要なし!」だなんて、固定概念をひっくり返すような言葉!ビックリされたかもしれませんね。簡単にその理由を説明しましょう。筋肉は、大きく分けると「速筋(そっきん)」と、「遅筋(ちきん)」という2種類に分けられます。速筋とは、瞬間 …
続きを読む
楽に走りたければ、走らないこと・・・その真意は?
楽に走り続けたいのに、ある程度の時間が経過すると、「もうダメ!」「もうしんどい!」などという気持ちが出てきます。走り始めは、「この調子なら、いつまででも走ってられそう!」そんな気持ちになることもしばしばあります。しかし、必ずどこかでしんどくなってきます。 …
続きを読む