整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

カテゴリ: マラソン・ノウハウ

前回は、マラソン大会のネット受付について書いてみました。(前回の記事→マラソン大会のネット受付は、今のままでいいのか?) 今日は、マラソン大会のお金のことについて書いてみたいと思います。■マラソン大会に参加費が必要!マラソンしていない人と話して一番驚かれ …
続きを読む

奈良マラソン2015の先着順受付が終わりました。エントリーできなかった人は、郵便での抽選がまだ残っていますので、チャレンジしてみてくださいね。→奈良マラソンオフィシャルWEB■スタートラインにすら立たせてもらえないネット受付マラソン大会に申し込むには、最近ではイ …
続きを読む

マイナビニュースに執筆している「骨盤矯正ストレッチを学ぶ 」第5回目のコラムがアップされました。第5回/筋肉を柔軟にすることが歪みにくい身体を作る今回からスマートフォンで読みやすくするために、改行の仕方を変えました。以前は句読点ごとに改行していましたが、ス …
続きを読む

前回は「花粉症対策/鼻と目」ということで、お風呂のシャワーを使う方法をご紹介しました。→花粉症対策/鼻と目「鼻と目」とくれば次は「のど」ですよね。今日はうがいの仕方をご紹介します。と書いたら、うがいなんて子供の頃からやっているから知ってるに決まってるよ! …
続きを読む

私の住む家の裏では、2/22くらいからウグイスが鳴き始めました。梅の花も開き始め、着実に春が近づいています。寒い冬の終わりを感じることでウキウキ気分になるのですが、ひとつ問題があります。花粉症です。奈良に引っ越してもうすぐ9年になりますが、以前よりずいぶんマ …
続きを読む

2015年、一回目の投稿です。お陰さまで、今は累計で249万アクセスを突破しています。書き始めは2011年7月5日。それから3年ちょっと。こんなにたくさんの人に読んでもらえるようになるとは思いもしませんでした。本当に感謝いたします。そしてこれからも変わらずのご愛顧 …
続きを読む

先日からこのテーマで書いてきました。→フルマラソンを走りきるためのワザ(その1)→フルマラソンを走りきるためのワザ(その2)今回はその3回目。「脳を騙す」ということをお話しします。「だます」というのは言葉は悪いかもしれませんが、「気をそらす」という言い方 …
続きを読む

奈良マラソン2014、楽しく完走いたしました。42.195km走る間に、466枚の写真を撮りました。自分でもびっくり!(笑)内容については、もうひとつのブログをご覧くださいね。→奈良マラソン2014、寒かったけど無事に終了!→奈良マラソン2014・レポート第2弾今年は …
続きを読む

着地の仕方がずっと同じでは疲れますよ。ということを前回書きました。→フルマラソンを走りきるためのワザ(その1)今日はその2です。どんな着地をするかということの違いを前回書きましたが、もう一つ大切なことがあります。地面に足がどのように着いて、どのように離れ …
続きを読む

先日から何度かに分けて書いているテーマですが、歩き続けるのも、走り続けることも、ようするに同じことをし続けるから疲れる、ということを書いてきました。→WALK&RUNが楽な理由→2種類のRUNで、歩かず走りきる方法ずっと同じことを続けていると、必ず疲れます。以前、サ …
続きを読む

前回、私の想像だけで書いたやり方を試してみました。4km速く走って、1km遅く走る、という交互のやり方です。速度は人それぞれですが、私は、4kmをキロ5分30秒で走り、1kmをキロ8分で走る。という予定でスタートしました。最初に結論から書きますが、今の私 …
続きを読む

WALK&RUNはとても楽に行けるというお話を書いてきました。→WALK&RUNで、楽に長く行ける!→WALK&RUNが楽な理由フルマラソン大会に参加しておきながら、最初から歩くことを予定に入れる作戦に対して、賛否両論あると思います。取り入れるか否かは自由です。できれば、42.195 …
続きを読む

先日から試している方法、WALK→RUN→WALK→RUN・・・と繰り返すことは、身体にとても優しいことが分かりました。どんなことを試してみたか、詳しいことは前回ページをご覧くださいね。→WALK&RUNで、楽に長く行ける!この方法には賛否両論あると思います。マラソンなんだか …
続きを読む

私自身がひざを痛めて約12週間経ちました。そして、膝を痛めてから初めてのロング走に行ってきました。ロングといっても、歩きを交えたジョグです。1km WALK3km RUNこれを基本とした繰り返しです。以前にも紹介しました、走りきらずに歩きを交える方法です。→リハビ …
続きを読む

毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第10回目の記事がアップされました。上り坂の攻略法!私の考案、3段ギア走法です。これで楽に上って行きましょう!このコラムは今回が最終回、予定通りの10回で終了です。マイナビニュース(コラム)「目からウロコのらく …
続きを読む

私自身がひざを痛めて約7週間経ちました。いよいよジョギング再開しました。故障からの復帰には、十分過ぎるくらい時間をかけた方が良い。きっと誰でも分かっている事と思います。しかし、大会が近づいていたりすると、精神的に追い込まれてしまって「早く早く」という気持 …
続きを読む

私自身がひざを痛めて約6週間経ちました。まだ走っていません。今日書くまでに少し走ってみようかと考えていましたが、近日中には再開するつもりです。この一週間の間に、3時間歩を2回しました。3時間走ならぬ、3時間「歩」です。水曜日に、18km=3時間9分日曜日 …
続きを読む

私自身がひざを痛めて約5週間経ちました。まだ走っていません。先日少しだけ走ってみましたが、もう少し様子を見ることにします。それは感覚です。もう走っても大丈夫そうな感じはするんですが、あと少し時間をかけようと思います。おそらくこんな感覚だと、もう走り始める …
続きを読む

私自身がひざを痛めて約4週間経ちました。もう大丈夫かな?という自己判断で先日少し走ってみました。歩くくらいの速さで、ゆっくり~スローランニングです。しかし、ダメでした。ひざの痛みがまだ出ますので、すぐに止めました。先日、ママチャリもトレーニングに使えると …
続きを読む