2015年11月09日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 故障から練習再開する際に注意することは? 先日いただきました質問に少し言葉を付け加えて今日はご紹介します。【 質問 】フルマラソンのレースに参加したのですが、その際足の裏が痛くなり、途中から歩いてのゴールとなりました。整骨院に通院すると足底腱膜炎の診断で、安静をすすめられています。まだ練習再開ま … 続きを読む
2015年11月02日|なぜ走る? , 楽に長く走る方法 積み重ねではなく、経験やノウハウを排除する 先日このブログを書き始めてから累計300万アクセスを突破しました。2011年7月5日から書き始めて、4年114日(1575日)目の2015年10月27日でした。これまで本当にありがとうございます。ということで、今日は初心を少し振り返ってみることにします。■走ることで健 … 続きを読む
2015年10月26日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 痛くても走るか?止めるか?その基準は? いよいよマラソンシーズン到来ですね。10/25の大阪マラソンを完走した、記録更新したという記事を読んで誘発されている人も多いことと思います。大会に向けて練習されていると思いますが、走っている途中に痛みが出ることってありますよね?そんな時はどうしますか?どんな時 … 続きを読む
2015年10月19日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 着地の足音が大きい(改善方法・・・3「ひざを考える」) 今日は質問をいただいた内容を久しぶりに掲載しますね。【 質問 】ランニングを始めて約2年になる40代の男性ですが、着地の音がなかなか直りません。どうすればよろしいでしょうか?【 回答 】この人には、以前書いた内容を実践していただいたのですが、うまくできな … 続きを読む
2014年10月01日|楽に長く走る方法 , マラソン・ノウハウ マイナビニュースでのコラム第10回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第10回目の記事がアップされました。上り坂の攻略法!私の考案、3段ギア走法です。これで楽に上って行きましょう!このコラムは今回が最終回、予定通りの10回で終了です。マイナビニュース(コラム)「目からウロコのらく … 続きを読む
2014年08月04日|楽に長く走る方法 6拍子呼吸法の詳細 マイナビニュースのコラムを書いていますが、第8回目の記事がアップされました。→「6拍子呼吸法で楽に走る!」ぜひ読んでくださいね。今日は、この話に補足を少し書きます。走る時の呼吸といえば、一般的には4拍子です。「スースーハーハー」と、2回吸って2回吐きます。 … 続きを読む
2014年07月11日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでのコラム第7回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第7回目の記事がアップされました。膝を傷めないために、足をまっすぐ出すことなんて、当たり前の当たり前!ところができてない人、ものすごく多いです。それは自覚が無いからでしょう。今回は、他人目線と自分目線の写真で説 … 続きを読む
2014年06月23日|楽に長く走る方法 , 身体ケア 身体と同じで柔軟な思考もお忘れなく! 今日のお話はマラソンで痛めたという人ではないのですが、痛みがあったときの対処方法の参考になれば良いかと思い、ある人の例を書いています。日曜日に右肩から腕にかけて激痛が走り、翌日、整形外科へ行くと「頸椎(けいつい)ヘルニア」と診断。水曜日には紹介していただ … 続きを読む
2014年06月11日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでのコラム第6回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第6回目の記事がアップされました。今回もぜひ読んでくださいね!「スネには太い骨と細い骨がある」ということをイラストで紹介しています。 疲れ方に大きな差が出る 筋肉で走らず骨で走れ!マイナビニュース(コラム)「目か … 続きを読む
2014年05月21日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでのコラム第5回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第5回目の記事がアップされました。今回もぜひ読んでくださいね!「重心の真下に着地した図」の比較をしています。 前傾姿勢だけれど、膝が前に出ている 後に傾いた姿勢で、膝が前に出ているこのちょっとした違いで、膝にか … 続きを読む
2014年05月01日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでのコラム第4回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラム第4回目の記事がアップされました。今回は、こんなことを書いています。ぜひ読んでくださいね! 短距離走の走り方で長距離が走れるか? 私たちは、力を抜いてがんばらないくらいがちょうど良い 小股で進むとさらに楽になる … 続きを読む
2014年04月21日|楽に長く走る方法 第9回ストレッチクリニック開催しました 4月20日(日)に、第9回ストレッチクリニックを開催しました。今回も熱心な方たちばかり集まりました。少人数で、手を差しのべながらクリニックするがエンジョイラン流。動的ストレッチもやってみました。いつも身体チェックを記入しながら進めます。あるひとりのチェッ … 続きを読む
2014年04月14日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでのコラム第2回目UPされました 毎日新聞グル-プのマイナビニュースにてコラムを書くことになって、今回で2回目。記事がアップされましたので、よろしければ読んでくださいね。マイナビニュース(コラム)「目からウロコのらく~なランニング」第1回「整体師が発案するエンジョイラン走法」とは?」第2回 … 続きを読む
2014年04月07日|楽に長く走る方法 体軸のバランスをテストしてみよう! 先日は、重心が大切だというお話を書きました。 →なぜ、華奢な身体でも大丈夫なのか?この重心をしっかりさせるために必要なことがあります。それが「体軸(たいじく」です。読んで字のごとく、身体の軸です。この体軸がしっかりしているかどうかで、重心のバランスがしっ … 続きを読む
2014年03月31日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 なぜ、華奢な身体でも大丈夫なのか? 冬のスポーツ「フィギュアスケート」はとても華やかですよね。今の選手は、皆さん身体がスリムだと思いませんか?昔は太ももが太かったですよね。それが今や太ももだけでなく、胴体も顔もすべて、ちっちゃくて細くて可愛くって!(笑)観覧するのに入場料2万5千円と聞いて … 続きを読む
2014年03月26日|楽に長く走る方法 マイナビニュースでコラムを書き始めました 書き始めから、195万アクセスを突破しました。いつも読んでいただきましてありがとうございます。あと少しで、200万達成します。数字が増えていくのがとても楽しいです!エンジョイラン.comは、昨年、学研パブリッシングより書籍になりました。そして今回は、毎日新聞 … 続きを読む
2014年03月24日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 着地の足音が大きい(改善方法・・・2 「ピョンピタ」) 着地音が大きい人の解決策、今回は具体的な改善方法その2をご紹介します。具体的な改善方法-2まず下の写真を一気に5枚ご覧ください。片足でピョンと前へ飛び、着地したらピタッと静止することから、この動きを、今日から「ピョンピタ」と命名することにします。写真で見 … 続きを読む
2014年03月17日|故障からの脱出方法 , 楽に長く走る方法 着地の足音が大きい(改善方法・・・1「着地を意識する」) 突然ですが、あなたは自分が走っている時の「足音」がどんな音か知っていますか?私はエンジョイラン走法の個人レッスンをしていますが、「足音が大きい」人って、結構多いんです。「自分の足音の大きさに気付いていますか?」と尋ねると、気付いていない人も意外に多いです … 続きを読む
2014年01月13日|楽に長く走る方法 , マラソン・ノウハウ 膝の屈伸力で全体重をうまく受けると楽になる 最近、ランニングの個人レッスンをする機会が増えました。これもブログと本のお陰と感謝しています。まだメニューとしてきちんと載せていませんが、興味のある方は質問フォームから入力してくださいね。さて、先日のレッスンでのこと。「体重移動で進むと、ものすごいスピー … 続きを読む
2013年02月11日|ストレッチ&エンジョイラン・クリニック , 楽に長く走る方法 エンジョイラン走法の個人レッスン後、10kmを58分で完走! エンジョイラン走法の個人レッスンをしました。少し前に個人レッスンの依頼がありまして、50歳代の女性のレッスンを行いました。その人は、まだまだビギナーさんで、「健康のためにジョギングを始めた」という方です。自己流で走ってられたのですが、クリニックに参加する … 続きを読む