RYO整体院のことはこちらが詳しいです。http://www.ekiten.jp/shop_51604935/-------------------------------------------------マラソンしているしていないに限らず、膝痛で考えられる大きな原因は加齢です。中高年になって走り始めると、膝への負担は大きいです。また運動 …
続きを読む
カテゴリ: 膝(ひざ)ケア
膝が痛い場合、内転筋をケアすると改善できます
RYO整体院のことはこちらが詳しいです。http://www.ekiten.jp/shop_51604935/-------------------------------------------------マラソンしていると「膝の痛み」が気になることがあります。いや、マラソンしていなくても膝が痛くなる人もいます。マラソンしている人はオーバ …
続きを読む
#145 膝関節は「ねじり」と「ぶれ」に弱い/がんばらないで楽に長く走る【エンジョイラン】
ランナーは膝関節をいたわりながら走らないと、思いもよらぬ故障に見舞われます。「ねじり」「ぶれ」なんて考えながら走ったことありますか? 模型を使いながら解説しますので、ご自身と照らし合わせてください。https://youtu.be/Pn5UYy2Ehd0----------------------------- …
続きを読む
#144 膝が痛い(初期)/がんばらないで楽に長く走る【エンジョイラン】
ランナーはとかく膝を痛めがちです。膝が痛いからといって、膝に原因がないと言われると「えっ?」となりますよね。しかし初期症状の場合、そういうこともあります。なぜ、そんなことが起こるのか、解説いたします。https://youtu.be/znck6f9wA8c--------------------------- …
続きを読む
#128 膝関節の仕組み/がんばらないで楽に長く走る【エンジョイラン】
膝関節は、なぜ痛みが出るのか? なぜ水が溜まるのか? 仕組みを知ることで、使い方が分かってきます。何も知らずにマラソンしているよりも、分かった上で使うと、その有難みやケアをしなければならない理由が分かってきます。https://youtu.be/oCUNWYMc3KY--------------- …
続きを読む
「椎間板ヘルニア」「変形性膝関節症」の真犯人は別にいる
医学というのは本当に驚くほど進歩していて、ちょっと前までダメと言われていたことが今はOKということがよくあります。私のような50代半ばの人間にとっては、中学時代は運動中は水を飲むなと言われていました。だから顔を洗う振りをして水をよく飲んだものです。他にも挙 …
続きを読む
ひざが痛い→解消法(自力整体)・・・その2(太もも)
「膝が痛い」の解消法、前回に引き続いてもうひとつ書きます。前回の記事→ひざが痛い→解消法(自力整体) これまでに何度も書いていますが、膝が痛い場合、必ずしも膝に原因があるとは限りません。今日お伝えしたいのは、膝の少し上、太ももに原因があることを知っていた …
続きを読む
ひざが痛い→解消法(自力整体)・・・その1(お皿)
マラソンをしていて、「膝が痛くなったことがない」という人はおそらくとても少ないことだと思います。自力整体で膝のケアをしてみましょう!することと言えば、いたってカンタン!膝を押すだけ!でもこれがあなどるなかれ!痛い人は痛みが取れるし、痛くない人は痛む前に予 …
続きを読む
膝を痛めた原因は、太ももにあり!(内側)
私自身がひざを痛めて約11週間経ちました。ようやく18kmまで走れるようになりました。じゃ~、もう大丈夫!と思われるかもしれませんが、私はまだ慎重になっています。私的にはもう少しかかるかな、と考えています。18km走ったと言っても、連続ではありません。この …
続きを読む
膝を痛めた原因は、太ももにあり!(外側)
私自身がひざを痛めて約10週間経ちました。まだ10kmを超える長距離は走れない感じですが、焦らず少しずつという気持ちです。もしかしたら、今の私は慎重過ぎるのかもしれません。でもいいんです。自分で納得してゆっくりやっていますので、これで良いと信じています。と …
続きを読む
膝の痛みを自分で治した方法
私自身がひざを痛めて約9週間経ちました。ようやく、連続して10km走れるようになりました。やっとここまで回復できたんだという気持ちです。ではどうやって痛みを取ることができたのか?簡単に言うと、自分で何とかして治しました。どんなことをしたかと言いますと、こ …
続きを読む
膝が痛くなった原因を探ってみました
私自身がひざを痛めて約8週間経ちました。先週からジョギング再開しています。 前回記事→リハビリランは、「歩き」をたっぷり交える今も、WALK & RUN交互に実行しています。もう少ししましたら、長く走ってみようと考えています。無理はしません。ちょっとずつです。今日 …
続きを読む
痛みのあるところに原因があるとは限らない
昨日、いつものコースを走っている途中で、ものすごく膝が痛くなり、走るのを断念して歩いて帰りました。練習でリタイヤするのは、ある程度走れるようになってからは、初めてのことです。練習途中でも、あきらめないで走りきることが完走する気持ちにつながると信じています …
続きを読む
膝の屈伸テスト
今日は簡単なテストを行います。このテストで何が分かるかといいますと、あなたの足がどの程度安定性があるかが分かります。とはいえ、そんなに精度の良いものではありません。おおまかに、良いか悪いかくらいのことです。ではやってみましょう!やり方は簡単です。片足立ち …
続きを読む
膝裏が痛い、自分で治すやり方
今回のクリニックでは「膝裏が痛い」と言われる人がいませんでした。不思議です。マラソンをやっていると、痛くなるものなのですが、尋ねてみると痛いという人がいなかったのです。ということで、試しに押してみることにしました。「うつ伏せになって、では押しますよ」「イ …
続きを読む
膝関節の運動
2日に渡って、足首(足関節)の運動をしてきましたが、今日は膝関節の運動です。マラソンをしていると、膝を痛める人がとても多いですよね。とくに走り始める前には、きちんと膝に準備させてやる必要があるのに、それを怠って、いきなり走りだすから故障するのです。今日紹 …
続きを読む
走り始めに膝(ひざ)が痛い人の対処法
走り始めに膝が痛くて、走っているうちに痛みが消えていく人。今日はそんなあなたのためのお話です。走る前にストレッチの他に、ひとつやることが増えますが、ぜひ試してみて下さい。膝のどの辺りが痛いですか?膝の外側のちょっと下?では、この写真を見て下さい。高い目の …
続きを読む
マラソンは膝のお皿に悪影響を与える
昨日の工作で褒められましたので、今日も簡単な模型を作りました。これは、まぎれもなく、膝(ひざ)関節を中心とした模型です。そんなに笑わないで下さい。これでも真剣です(笑)上が、太ももの骨、空間になっていますが軟骨があって、その下にすねの骨があります。前には …
続きを読む
つま先が外向くと、膝を「ひねる」からダメ!
昨日は、私がこのブログを通じて強く伝えたいのが、膝の「ひねり」が大きな負担になる、ということを書きました。今日は、それを簡単な模型で説明します。模型といっても、工作0点の私が作ったものですので、頭の中でイメージを膨らませて加算して下さいね(笑)これは、ま …
続きを読む
膝に悪影響を与えているのは「ひねり」
マラソンをしている人は、膝を痛めやすいということを以前にも書きました。現にあなたの身の回りにも、膝を痛めている人や痛めて休養している人がいらっしゃることでしょう。私の整体院に来院される人で、昔はマラソンをやっていたが、膝を痛めて今はやっていない。という、 …
続きを読む