2017年06月26日|自力整体 , なぜ走る? 今日ちゃんと生きれましたか? ■がん患者は本当に増えたのか?最近がん患者が増えていると思いませんか?昔は「がん家系ですか?」という質問項目が問診表にあったのを覚えていますが、今もあるのでしょうか?今は二人に一人はがんになる時代。なぜそうなったのでしょう?私はその理由を知りません。本当 … 続きを読む
2017年04月17日|なぜ走る? 大声を出すとストレス解消になる 今日は私のもうひとつの趣味、卓球についてお話します。実は私の中では、マラソンと卓球には大きな相互関係がありまして、影響し高め合っているのです。あくまでも私の例ですので、今日のこの文から、あなたにとっての相互関係のあるものを再発見していただけたら嬉しいです … 続きを読む
2017年02月20日|なぜ走る? フルマラソンが42.195kmになったのは、イギリス王妃のわがままのせい。 突然ですが、フルマラソンはなぜ、42.195kmという中途半端な距離かご存知ですか?理由は、「イギリス王妃のわがままのせい」らしいです。とてもわかりやすくおもしろい映像がありましたのでご覧ください。 この映像ではまだ語りきれていない話があるようで調べてみました … 続きを読む
2016年12月26日|なぜ走る? , マラソン・ノウハウ(大会当日) 完走メダルに価値はあるのか? 「メダル」というと、まず思い浮かべるのがオリンピックの金メダルです。それは世界一の称号。そして、銀メダル、銅メダルと続くわけですが、メダルが取れなかった選手は悔しい想いでインタビューに応えています。「メダル」というのはそう簡単に手に入るものではないという … 続きを読む
2016年12月19日|故障からの脱出方法 , なぜ走る? 医者も人間だから誤診も失敗もあるけど、困るのは患者です 最近、あなたは病院へ行かれたことはありますか?カルテも写真も電子化されていまして、昔と診察室の雰囲気がずいぶん変わりましたよね。医者は患者の身体に触れもせず、顔も見ず、画面を見ながら話をして、画面を見ながら文字打って終了。そのことに私は不満を抱いておりま … 続きを読む
2016年12月12日|マラソン・ノウハウ(大会当日) , なぜ走る? 奈良マラソン2016、ありがとう、お世話になりました。 奈良マラソン2016走りました。私にとっては一年に一度の大イベントです。だからこそ一年かけてきちんと準備して臨んだはずなのですが、今回は5時間6分(ネットタイム)でした。出だしから不安はあったのですが、予想していた不安ではなくまったく予期していないことが起こっ … 続きを読む
2016年11月21日|ひとりでする、ランニングフォーム改善方法 , なぜ走る? 右が痛む時は左を疑い、上が痛い時は下を疑え。 ブログを始めた日が、2011年6月26日、開始から今日で1975日目、そしてこの記事が、628記事目です。ゆえにこれまでに、627の記事があるのです。ご存知でしたか?その記事を逆のぼって全部読むのはかなり苦労することと思います。でもどんなタイトルがあるのかを知ることは簡単 … 続きを読む
2016年10月31日|ランニングイベント , なぜ走る? 目標を達成するために、楽しさを犠牲にしたくない 私は走り始めて約7年、ようやく走る楽しさが分かってきました。と書けば「えっ?楽しくなかったの?」と誤解を招きかねないのですが(笑) 「走る楽しさ」という場合の「楽しさ」というのは、ひとりひとり違っていて良いと思うんです。音楽の楽しみ方だってみんな違うと思 … 続きを読む
2016年07月18日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 今日はどんなことを発見しましたか? 歯磨きをしていて最近気付いたことがあります。①歯磨きをしている時は、左足に体重が乗っていることが多い。②極細毛の歯ブラシが良いと思って使用してきたけど、自分には合わないと気付いた。いきなりマラソンとは関係ない歯磨きの話から入りました。その前に謝ります。今 … 続きを読む
2016年03月28日|なぜ走る? , ストレッチ&エンジョイラン・クリニック 学べることの幸せ ■魅力的な誘いに乗りますか「マラソンはゆっくり走れば3時間を切れる! 」というタイトルの本は読まれましたか?また、「ヘビースモーカーの元キャバ嬢がたった9ヵ月で3時間13分! 」というタイトルの本はいかがですか? どちらも魅力的な言葉が並んでいます。本のタイトルだ … 続きを読む
2016年02月22日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 リオ五輪選考基準への疑問~福士選手頑張れ! オリンピックの代表選考レースで優勝した選手が代表に選ばれない。ということが起こっていることをご存知でしょうか?正直言って私はこの話にはうといです。なので書くことを迷いましたが、私が思っている「疑問」だけ書いておきます。皆さんも一緒に考えてください。いや、 … 続きを読む
2016年02月15日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 人生初のDNS ■DNSとDNFマラソンしていると、ちょくちょく聞くアルファベット記号のような言葉があります。DNS=Did Not Startの略で、スタートしなかった場合のこと、欠場、棄権の意味です。もうひとつよく聞く言葉が、DNF=Did Not Finishの略で、途中棄権という意味です。そして私は昨 … 続きを読む
2016年02月01日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 市民レベルの特権=うまくいかなくても満足する気持ち ■福士加代子選手、優勝おめでとうございます!1月31日大阪国際女子マラソンで、福士加代子選手が2時間22分17秒で優勝されました。これでリオデジャネイロ五輪代表の座が確実となったそうです。1万メートルからマラソンに転向した最初のレースでは、失速して涙され … 続きを読む
2015年12月29日|なぜ走る? , マラソン・ノウハウ 過去の記録を役立てて今日を生きる 設定ミスで更新できていませんでした。すみません。なんだか本文書いた内容にピッタリ(笑)=============================■記憶力が悪いから記録する突然ですが、あなたは記憶力良い方ですか?私は悪いです。学生時代、国語や社会系の暗記モ … 続きを読む
2015年12月21日|なぜ走る? , マラソン・ノウハウ 関節は硬い方が良いのか? マイナビニュースで、私が執筆している「腰痛改善」コラムの第3回目の記事がアップされましたので、お時間のある時に読んでくださいね。→第3回/腰痛改善には右側と左側の意識が大切 - 腰に違和感を覚えた時のストレッチ======================== … 続きを読む
2015年12月14日|なぜ走る? , マラソン・ノウハウ テーピングのお陰で、奈良マラソン2015完走しました 奈良マラソン2015は、4時間41分(ネット)で完走しました。時間にすれば平凡な記録です。しかし、今回私は走りきることができないのではないかという不安と怖さで参加したので、結果的には自分自身が驚いています。■膝が痛くてもテーピングのお陰で完走去年私は膝を痛め … 続きを読む
2015年12月07日|なぜ走る? , マラソン・ノウハウ なぜフルマラソンを走る? マラソンシーズン真っ只中ですね。大きな都市型の大会は春くらいには応募は締切られそして抽選なので、シーズンに入ってから「どこか出れるとこないかな?」と探しても、地方の大会しかないですよね。地方しかないという書き方をすると地方の人に失礼に当るかもしれませんの … 続きを読む
2015年11月02日|なぜ走る? , 楽に長く走る方法 積み重ねではなく、経験やノウハウを排除する 先日このブログを書き始めてから累計300万アクセスを突破しました。2011年7月5日から書き始めて、4年114日(1575日)目の2015年10月27日でした。これまで本当にありがとうございます。ということで、今日は初心を少し振り返ってみることにします。■走ることで健 … 続きを読む
2015年07月20日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 実年齢と気持ち年齢のギャップ 私が執筆しているマイナビニュースに新しい記事がアップされましたので、ぜひこちらもご覧ください。→肩こりの原因は腕と足首にあり! - 整体師が教える極秘の一石二鳥ストレッチ-------------------------------------------------先日出会った60歳くらいの男性の話・・・ … 続きを読む
2015年03月30日|折れない心の作り方 , なぜ走る? 他人は他人、自分は自分。 私事になりますが、今までろくにひとつのことを続けたことがありません。興味がすぐ薄れるんです。俗に言う、「熱しやすく冷めやすい」という典型的な性格です。何事も興味を持てばやってみるけど、すぐ飽きてやめてしまいます。良く言うと広いジャンルに知識があります。悪 … 続きを読む