2020年04月28日|なぜ走る? #2 学生時代にスポーツを頑張った人は危険!/がんばらないで楽に長く走る【エンジョイラン】 中高年になってランニングを始めた人は、学生時代にスポーツをやっていたかどうかが、気になります。やっていたという人は、危険です。その理由は映像で確認してください。 -------------------------------------------------私の著書です。=============== … 続きを読む
2020年04月27日|なぜ走る? #1 中高年から走り始めた方へ/がんばらないで楽に長く走る【エンジョイラン】 大きな変更、決断をしました。1、タイトル変更整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)2、エンジョイランのロゴを変更3、映像でもお届けします。今回から文字ではなく、映像でもお届けすることにしました。だからと … 続きを読む
2020年04月20日|なぜ走る? とりあえず出てみよう。出たら元気になる。 新型コロナウイルスの猛威でストレス溜まっていませんか? 日本も全国に緊急事態宣言が発令されたことにより、失業に追い込まれた人もたくさんあると思います。私の整体院は開店休業状態です。「stay home 家で過ごそう!」と言われても、楽しめる余裕がありません。翌日の … 続きを読む
2020年03月02日|なぜ走る? 最大の目的がマラソンではないと気付いたあなたへ 東京マラソンでの大迫選手やりましたね~! 意地を見ましたよね。一度の負けがこうも人を強くするんだと感動しました。インタビューでの涙が物語ってます。新記録での日本人1位、本当におめでとうございます。途中でトップグループから脱落しましたから、やっぱり無理か~ … 続きを読む
2020年01月06日|なぜ走る? , 楽に長く走る方法 自分に合ったレッスン映像を見つけると習得が早くなる 今はインターネットを触らない日なんてありませんよね。ほんのちょっと前までとは考えられないくらい進歩しています。出先から近くのコンビニを探したり、知らないことを調べようとしても簡単に出てきます。私の子供の頃は、世の中のいろんな調べ物は百科事典、言葉を調べる … 続きを読む
2019年12月30日|なぜ走る? , 楽に長く走る方法 雨でも走りますか? 今日は朝から雨が降っていまして、私は車で出かけていたのですが、降りしきる雨の中をランニングしている人が前からやってきました。さほど綺麗なフォームでもありません。慣れた感じもなかったし、速度も速くありません。でも何らかの理由があって、雨の中を走ってられます … 続きを読む
2019年10月28日|なぜ走る? マラソンが楽しくなくなった時、どうしますか? 先日私の整体院に来院された方のお悩みを紹介します。「マラソンしていても楽しくなくなった」と言われるのです。詳しく話を聞いてみると、走ることそのものは楽しいみたいです。ただ、フルマラソンに向かって日々練習していくことが辛くなってきたらしいのです。これまでに … 続きを読む
2019年06月17日|なぜ走る? 「毎日走っているんですか?」に対する返事は? 6月中旬、梅雨の時期です。昔と違って局所的に大雨が降ります。今日走ろうと思っていたのに雨で出れず・・・なんてことありますよね? そんな時どうしていますか? 汗で濡れるのも雨で濡れるのも同じだから、気にせず雨の中を走る。そういう人って意外と多い気がします。 … 続きを読む
2019年03月18日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 ランニングは遊びでしょうか? 「なんのために走っているのか?」と言う問いかけをこれまで何度もしてきました。だから私は分かっているつもりでした。しかし最近になって新たに気付いたことがありましたので今日はお話します。私は子供の時、勉強嫌い、運動嫌いでした。じゃあ何が好きだったか? 答えは … 続きを読む
2018年12月31日|マラソン・ノウハウ , なぜ走る? 一年の締め括りに振り返って検証する 私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。→「第10回・いすの背もたれを利用した「二度手間ストレッチ」で効果を実感」→「第9回・首を倒すだけ! 効果の違いを実感しやすいストレッチ」→「第8回・首を動かすだけで効果大! 整 … 続きを読む
2018年12月24日|マラソン・ノウハウ , なぜ走る? できない気持ちは可能性をゼロにする 私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。→「第10回・いすの背もたれを利用した「二度手間ストレッチ」で効果を実感」→「第9回・首を倒すだけ! 効果の違いを実感しやすいストレッチ」→「第8回・首を動かすだけで効果大! 整 … 続きを読む
2018年09月17日|マラソン・ノウハウ , なぜ走る? 毎日少しずつ続けていると、そのうち走れるようになる 私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。→「第7回・ストレッチ効果のカギは静止時間にあり!」→「第6回・20秒キープすると改善効果が高まる」→「第5回・ストレッチの効果を高めるコツは、力を入れた後のゆっくりした脱力 … 続きを読む
2018年06月11日|なぜ走る? 立場が変われば見方も変わる 私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。→「第4回・腕の力を抜くと肩こり解消につなげやすい!」→「第3回・肩こりを腕の上下動だけで吹き飛ばす!」→「第2回・最短30秒でできるストレッチで仕事の効率化を目指す!」→「第 … 続きを読む
2018年04月23日|三日坊主からの脱出方法 , なぜ走る? 三日坊主対策/目で見て楽しむ 私が執筆しています。「マイナビ・オフィスワーカー向けの肩こり解消ストレッチ」は映像付きです。→肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ「第一回・いすに座ったままの楽々ストレッチ」=============================4月から新しい生活が … 続きを読む
2018年04月09日|故障からの脱出方法 , なぜ走る? 痛みのある時でも走っていいですか? 「痛みのある時でも走っていいですか?」という質問を時々いただきます。本当のところは難しいです。整形外科の先生に聞くと「痛みのある時は安静にしなさい」と必ず言います。だって痛みあるのに走ってもいいと言われて悪化したら医者は困るでしょ? 責任問題や訴訟にでも … 続きを読む
2018年01月22日|なぜ走る? , 折れない心の作り方 単純なスポーツでも、楽しみ方は千差万別 ■基準は一定ではない人と比べて自分は劣っているとか、運がないとか、不公平だと言われる人があります。この気持ちは基準をどこに置くかによってずいぶん変わります。「つらいときは上見て暮せ。うまくいっている時は下見て暮せ。」と昔教わりました。生きていく上で、基準 … 続きを読む
2018年01月08日|なぜ走る? , 折れない心の作り方 鮎川流「三日坊主ランニング法」 新年おめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。新しい年を迎えて、今年の目標は立てられましたか?「今年こそジョギングを継続するぞ!」と元旦に目標立てたのに、もうすでに萎えてしまっているあなた!鮎川流の三日坊主ランニング法を今日は伝授いたしましょう … 続きを読む
2017年12月25日|なぜ走る? , 折れない心の作り方 完走できなかった人へ 各地でフルマラソン大会が行われていますし、これからまだまだ参加するという人も多いことでしょう。ほとんどの大会には制限時間というのがあって、6時間や7時間内に完走しなければなりません。それだけではなく途中にも関門があって、何キロでは何時までに通過しなければ … 続きを読む
2017年10月23日|ひとりでする、ランニングフォーム改善方法 , なぜ走る? 慣れは、進歩や進化をせず、悪い変化をしていることもある ■お昼ご飯は、ポッキーと缶ビール?先日テレビを見ていましたら、92歳のマラソンランナーというおじいさんを紹介していました。ライバルはいないそうです(笑) 確かに、80代でもフルマラソン走ると言われるとビックリするのに、92歳ですから。しかも、60歳から大 … 続きを読む
2017年08月14日|なぜ走る? , 故障からの脱出方法 あなたにとってマラソンとは何ですか? ■あなたにとって、マラソンとは?「あなたにとってマラソンとは何ですか?」と尋ねられた時、なんと答えますか?即答できない人もいるかもしれませんね。プロじゃないんだからそんな大げさに考えもせず、ただ健康のため、楽しいから走ってます。という人が多いことと思いま … 続きを読む