先日近所の子供に久しぶりに会ったらものすごく背が伸びていて、この春から中学生になるという女の子なのに、すでに170cmだと言われました。最近の子は背が高いし足が長いですよね。ところで、質問です。
伸長っていつ伸びているの?
私は子供の背が伸びた瞬間を見たことがありません。「おっ!いま2mm伸びたね!」なんて瞬間に立ち会いたいです。あなたは見たことがありますか?
髪の毛っていつ伸びているの?
これもまた伸びた瞬間を見たことがありません。知らず知らずのうちに伸びてきて「そろそろカット行かなきゃ!」って思うまで伸びたことに気付きません。
贅肉っていつの間に付いているの?
運動していても良からぬところに贅肉が付くことありますよね。運動してない人なんて、付いて当たり前。では、いつの間に付いているの?
それぞれ素朴な疑問です。しかしきちんと答えられる人はあまりいないことでしょう。この素朴な疑問は、筋肉が付く瞬間も見たことがないように、「いつの間にかそうなっていた」ということです。これがすなわち「生きている証拠」なのではないでしょうか。
生きているということは、新陳代謝(しんちんたいしゃ)が行われているということです。新陳代謝とは、古いものが新しいものに入れ替わることを言います。先ほどの素朴な疑問については、すべて新陳代謝が行われているから起こりえるものなのです。
人間において新陳代謝とは、細胞の生まれ変わりということになります。私たちの身体の中には、心臓や胃や腸のような臓器があること、筋肉や血液があることは誰でも知っていますが、そのすべてが細胞でできていると言われても、なかなかピンとこないものです。
美容の世界では「代謝を良くする」という言葉をよく使います。この言葉の意味を説明できますか? なんとなく分かってはいるんだけど・・・って感じだと思います。これもまた細胞の話です。「古い細胞から新しい細胞へ早く生まれ変わるよう働きかける」と聞くと、代謝を良くするという意味が少し分かってきますよね。
では代謝を良くすると何が良いのでしょう?
「子供は怪我をしても治るのが早い」「年取るとガンの進行が遅い」これらはどちらもこの代謝の話です。子供は代謝が早い=すなわち細胞の生まれ変わりが早いから、ケガをしても早く治る。その逆に、年取ると代謝が遅いから、治るのも遅いけど、病気の進行も遅い。
「人を見かけで判断してはいけない」と言われたことありませんか? その本来の意味は別として、見た目と代謝の関係は明らかに判断できます。実際に子供の肌はプルプルなのに、年取るとカサカサになります。これは代謝の早さが違うからです。「私、何歳に見える?」って言われた時、困りますよね。少し若めに言うのが礼儀ですよね(笑) 10歳も若く言うと逆に失礼にも当たるので、この返答にはものすごく困ります。とはいえ、見た目年齢は、その人の身体の中身を表しているとも言えます。
ではそれぞれの質問に対して、今日私が言いたかったこと。
代謝は寝ている間に行われる。
寝ている間に身長が伸びます。寝ている間に病気やケガも治ります。寝ている間に「成長ホルモン」が活発化します。だから寝ている間に、細胞が多く生まれ変わります。年配の人にこの話をすると「もう成長してないわ」なんて言われますが、それは間違いです。命ある限り、すべての人の身体の中では代謝が行われています。すなわち成長しているのです。私は「寝る前に必ずストレッチをしてください」と、ず~っと以前から言い続けています。寝る前にストレッチすることが、代謝をさらに早めることになる、と私は信じています。
「はたらく細胞」というマンガをご存知でしょうか? ちょっと前にはテレビアニメとして放送もされていましたから見たことのある人もあるかもしれませんね。来院された方に教えてもらったのがきっかけでしたが、とても興味深く見て勉強になりました。もし興味がありましたら、レンタルにもありますからお近くで探してみてはいかがでしょう? おもしろく楽しみながら細胞の勉強ができますよ。
-------------------------------------------------
●奈良観光ランのお知らせ
2019年3月30日(土)「第21回・奈良観光ラン/佐保川と秋篠川をのんびりお花見ランニング!」約14km
2019年4月29日(月・祝)「第22回・奈良観光ラン~へぐり時代祭りと太古の息吹」約16km
2019年5月3日(金・祝)「第23回・奈良観光ラン~古都の都・平城京天平祭と羅城門跡」約22km
詳細は次回にしますが、スケジュールは押さえておいてくださいね!
-------------------------------------------------
伸長っていつ伸びているの?
私は子供の背が伸びた瞬間を見たことがありません。「おっ!いま2mm伸びたね!」なんて瞬間に立ち会いたいです。あなたは見たことがありますか?
髪の毛っていつ伸びているの?
これもまた伸びた瞬間を見たことがありません。知らず知らずのうちに伸びてきて「そろそろカット行かなきゃ!」って思うまで伸びたことに気付きません。
贅肉っていつの間に付いているの?
運動していても良からぬところに贅肉が付くことありますよね。運動してない人なんて、付いて当たり前。では、いつの間に付いているの?
それぞれ素朴な疑問です。しかしきちんと答えられる人はあまりいないことでしょう。この素朴な疑問は、筋肉が付く瞬間も見たことがないように、「いつの間にかそうなっていた」ということです。これがすなわち「生きている証拠」なのではないでしょうか。
生きているということは、新陳代謝(しんちんたいしゃ)が行われているということです。新陳代謝とは、古いものが新しいものに入れ替わることを言います。先ほどの素朴な疑問については、すべて新陳代謝が行われているから起こりえるものなのです。
人間において新陳代謝とは、細胞の生まれ変わりということになります。私たちの身体の中には、心臓や胃や腸のような臓器があること、筋肉や血液があることは誰でも知っていますが、そのすべてが細胞でできていると言われても、なかなかピンとこないものです。
美容の世界では「代謝を良くする」という言葉をよく使います。この言葉の意味を説明できますか? なんとなく分かってはいるんだけど・・・って感じだと思います。これもまた細胞の話です。「古い細胞から新しい細胞へ早く生まれ変わるよう働きかける」と聞くと、代謝を良くするという意味が少し分かってきますよね。
では代謝を良くすると何が良いのでしょう?
「子供は怪我をしても治るのが早い」「年取るとガンの進行が遅い」これらはどちらもこの代謝の話です。子供は代謝が早い=すなわち細胞の生まれ変わりが早いから、ケガをしても早く治る。その逆に、年取ると代謝が遅いから、治るのも遅いけど、病気の進行も遅い。
「人を見かけで判断してはいけない」と言われたことありませんか? その本来の意味は別として、見た目と代謝の関係は明らかに判断できます。実際に子供の肌はプルプルなのに、年取るとカサカサになります。これは代謝の早さが違うからです。「私、何歳に見える?」って言われた時、困りますよね。少し若めに言うのが礼儀ですよね(笑) 10歳も若く言うと逆に失礼にも当たるので、この返答にはものすごく困ります。とはいえ、見た目年齢は、その人の身体の中身を表しているとも言えます。
ではそれぞれの質問に対して、今日私が言いたかったこと。
代謝は寝ている間に行われる。
寝ている間に身長が伸びます。寝ている間に病気やケガも治ります。寝ている間に「成長ホルモン」が活発化します。だから寝ている間に、細胞が多く生まれ変わります。年配の人にこの話をすると「もう成長してないわ」なんて言われますが、それは間違いです。命ある限り、すべての人の身体の中では代謝が行われています。すなわち成長しているのです。私は「寝る前に必ずストレッチをしてください」と、ず~っと以前から言い続けています。寝る前にストレッチすることが、代謝をさらに早めることになる、と私は信じています。
「はたらく細胞」というマンガをご存知でしょうか? ちょっと前にはテレビアニメとして放送もされていましたから見たことのある人もあるかもしれませんね。来院された方に教えてもらったのがきっかけでしたが、とても興味深く見て勉強になりました。もし興味がありましたら、レンタルにもありますからお近くで探してみてはいかがでしょう? おもしろく楽しみながら細胞の勉強ができますよ。
-------------------------------------------------
●奈良観光ランのお知らせ
2019年3月30日(土)「第21回・奈良観光ラン/佐保川と秋篠川をのんびりお花見ランニング!」約14km
2019年4月29日(月・祝)「第22回・奈良観光ラン~へぐり時代祭りと太古の息吹」約16km
2019年5月3日(金・祝)「第23回・奈良観光ラン~古都の都・平城京天平祭と羅城門跡」約22km
詳細は次回にしますが、スケジュールは押さえておいてくださいね!
-------------------------------------------------
私の著書です
がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ] |
コメント
コメント一覧 (8)
こんにちは
代謝力アップが 凄く大切な事が良くわかります。
寝る前のストレッチ→ 良い睡眠→成長ホルモン→代謝⤴️⤴️→ 心身共に健康
今回も 自分の身体は自分で作る に繋がりますね。如何にストレッチが大切かもわかります。
*はたらく細胞* 面白そなので観てみたいと思います。
OKさん
「質の良い睡眠」という言葉もよく聞きますよね。
ストレッチ続けて、マンガもどうぞ。
生きている限り、人それぞれスピードは違えど代謝は行われてますね。
私はその代謝を走ることによって実感しています(^^)v
ストレッチに関しても以前、先生から↑のお話をうかがっていたので、余程でない限り毎晩行ってま~す!(^^)!
「はたらく細胞」知りませんでした。
You Tubeで見れそうなので通勤で見てみます!
IDUMIさん
しっかり続いていますね。
マンガも面白いですよ。
ところで先日東京マラソンがあり、全く練習出来ておらず前日の外ランでは2kmでへばり、もうダメだなと諦めたていたところ、翌朝なぜか先生の以前のブログが携帯に表示されており、それを読み返したところなんと!完走することが出来ました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
倒れる→足が出る→繰り返す。を唱えて走ってたらゴールでした!先生のおかげです^_^ありがとうございます!
ドラえもんさん
良かったですね。
完走おめでとうございます。
虫の知らせ?でしょうか?
お役に立てまして光栄です。
それです、それです。
そう言いたかったのです。
ストレッチをすると質の良い睡眠も得られるのででしょうか?
OKさん
もちろん、寝る前にストレッチすると
質の良い睡眠が得られますよ。
ぜひ続けてみてくださいね。