私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。
→「第10回・いすの背もたれを利用した「二度手間ストレッチ」で効果を実感」
→「第9回・首を倒すだけ! 効果の違いを実感しやすいストレッチ」
→「第8回・首を動かすだけで効果大! 整体師が教えるのをためらう極秘ストレッチ」
→「第7回・ストレッチ効果のカギは静止時間にあり!」
→「第6回・20秒キープすると改善効果が高まる」
→「第5回・ストレッチの効果を高めるコツは、力を入れた後のゆっくりした脱力にあり!」
→「第4回・腕の力を抜くと肩こり解消につなげやすい!」
→「第3回・肩こりを腕の上下動だけで吹き飛ばす!」
→「第2回・最短30秒でできるストレッチで仕事の効率化を目指す!」
→「第1回・いすに座ったままの楽々ストレッチ」
=============================
Little Glee Monster 『Love To The World』
→「第10回・いすの背もたれを利用した「二度手間ストレッチ」で効果を実感」
→「第9回・首を倒すだけ! 効果の違いを実感しやすいストレッチ」
→「第8回・首を動かすだけで効果大! 整体師が教えるのをためらう極秘ストレッチ」
→「第7回・ストレッチ効果のカギは静止時間にあり!」
→「第6回・20秒キープすると改善効果が高まる」
→「第5回・ストレッチの効果を高めるコツは、力を入れた後のゆっくりした脱力にあり!」
→「第4回・腕の力を抜くと肩こり解消につなげやすい!」
→「第3回・肩こりを腕の上下動だけで吹き飛ばす!」
→「第2回・最短30秒でできるストレッチで仕事の効率化を目指す!」
→「第1回・いすに座ったままの楽々ストレッチ」
=============================
2018年、あっという間の一年でしたか? それとも一年長かったですか? 歳をとると時間の流れ方が早く感じるそうです。一年を振り返ってどんな一年でしたか? 手帳を順にめくって振り返ると、忘れていたことが思い出されますね。
Little Glee Monster 『Love To The World』
100回嬉しいことがあったとしても
100回悲しいことがあったなら ゼロかもしれない
だけどきっと何もしないゼロよりも
笑って泣いた毎日は何倍も幸せなんだ
この歌詞が大好きです。
ランニング記録を振り返ってみると、その時は自分なりにきちんと積み上げているつもりなのに、後で見ると思っているほどうまくいってなくて、負のスパイラルに陥っていることもあります。その多くはレベルアップすることに躍起になっていて、身体のケアを怠っていることが考えられます。私の場合はその逆で、レベルアップ練習を怠っているような気もしますけど(笑)
でもその時はその時なりに自分の知識を結集して頑張っているつもりであることは、きっと誰も同じでしょう。一年の締め括り、この機会に記録や手帳をめくって、自分がやってきたことがどうだったのか検証してみましょう。間違っていなかった、なんてことはきっとないでしょう。何か気付くこと、発見することがきっとあるはず。
Little Glee Monster 『好きだ。』
いつの間にか汚れたノート
最後は自分で学ぶんだ
ただ見ているだけ
それじゃ始まらないさ
この歌詞から、行動することが次のステップへ向うことを教えられます。二十歳そこそこの女の子の歌声に感動している自分なんて、まだまだ進歩なくちょっぴり悲しいけど、まだ感動する心は失ってないとほくそ笑みます。
先日夢を見ました。マラソン大会の途中でシューズの紐がほどけてしまうんです。しかもほどけた紐がすべて抜けてしまい、さらにシューズそのものがリンゴの皮を剥くような感じでバラバラになっていくんです。
私は元々ネガティブな性格です。だからこのような夢をよく見ます。大会当日に寝坊する夢なんて何度見たかわかりません。形のないプレッシャーにいつも押し潰されそうになってしまいます。プレッシャーを力に変えるなんて言いますけど、それはトップの人だから言えるんです。と、思っていたら、私にもできる解消法が見つかりました。それを教えてくれたのは、女子高生でした。
卓球 伊藤美誠選手
彼女はギリギリのプレッシャーがかかったときに必ず笑います。その姿は「心臓に毛がはえている」とまで言われるほど図太い神経、負けん気の強さを持っています。辛い時こそ笑えと昔からよく聞きます。でもなかなかできないですよね。それを美誠ちゃんはやってのけるんです。技術は真似できないけど、笑顔くらいなら真似できます。10オールジュース~とてつもなく緊張する場面です。今までの私は手が震えてよくミスをしていましたが、笑うことにしてからその緊張が楽しく思えるようになってきました。
壁のカレンダーを新しく付け替えました。手帳は紙をやめてアプリを使うことにしました。2019年、夢を持ってもっと楽しく自分らしく生きて行こうと思います。あなたは目標決めましたか?
-------------------------------------------------
私の著書です
![]() がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ] |
コメント
コメント一覧 (2)
こんにちは!遅くなりましたm(__)m
先生、若いですね~!
Little Glee Monsterをご存知とは(^_^)b
過去を振り返ることも大切ですが、それに捕らわれることなく前を向いて進んでいく方がもっと大事であると私はランニングを通して今更ですが学びました(^^;)
そして以前より計画性を持って行動する事が多くなり、今年はこれに挑戦しよう、そのためにはいつからこういう風にしてそれをして・・・などなど付随してくることまで考えるようになり、大袈裟ですが残りの人生が楽しいと思えることが嬉しいです(*^▽^*)
私もマイナスイメージが先行していた時期がありましたが、今では全く考えなくなり、何であんな事を考えてたんだろうと笑ってしまうことも(^o^)
今年も楽しいこと計画中です!
先生の楽しいイベントも待ってま~す(^_^)ノ
ちなみに私もアプリのカレンダーに予定を入れてますよ~(^^)v
リトグリはヘヴィロで頭ん中グルグルです!
今年もプラス思考で楽しいこといっぱいしましょう!
イベントやりますからね!