整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

私が執筆している「マイナビ・肩こり解消を目指すストレッチを動画で学ぶ」も随時更新中。
→「第10回・いすの背もたれを利用した「二度手間ストレッチ」で効果を実感
→「第9回・首を倒すだけ! 効果の違いを実感しやすいストレッチ
→「第8回・首を動かすだけで効果大! 整体師が教えるのをためらう極秘ストレッチ
→「第7回・ストレッチ効果のカギは静止時間にあり!
→「第6回・20秒キープすると改善効果が高まる
→「第5回・ストレッチの効果を高めるコツは、力を入れた後のゆっくりした脱力にあり!
→「第4回・腕の力を抜くと肩こり解消につなげやすい!
→「第3回・肩こりを腕の上下動だけで吹き飛ばす!
→「第2回・最短30秒でできるストレッチで仕事の効率化を目指す!
→「第1回・いすに座ったままの楽々ストレッチ
=============================
奈良マラソンから一週間が経ちました。初フルの後でしたら一週間と言えばまだ余韻に浸っていましたが、何度か参加しているとそういった感覚も変わるもので、ある意味ちょっと悲しい思いもあります。先日あるサイトでこんな質問を見ました。

走るなら「短距離」「長距離」どっち?

回答した人は圧倒的に短距離を選んでいました。当たり前です。この場合、回答者がそれぞれどのくらいの距離を想定して答えたのか? それは分かりませんが、私なら、短距離は100m、長距離はフル42.195kmだと想像します。このように数字を見た場合、フル未経験者であれば、間違いなく短距離を選ぶでしょう。だってフルマラソン走ったことなかったら、そんな距離想像しただけで無理だと考えますからね。

今回はこのフルマラソンの距離の話題をひとつ。

奈良マラソンは公認コースになっていますので正確な42.195kmです。たくさんある大会の中で、公認ではない大会の方が実は多いんです。非公認の場合、正確な距離ではありませんので、多少の違いがあるようです。以前、公認コースの距離ってどうやって測るんだろうと気になって調べたことがあります。それは、ランナーが走行する道路幅の真ん中を辿って計っていくそうです。ということは、終始真ん中を走り続けることができれば正確な42.195kmでフィニッシュできるということです。それは間違いないはずです。

最近はGPSウォッチを持っている人も増えていますので、自分が走った距離をその場で知ることができます。ちなみに私の場合、いつものように43.2kmありました。約1km多く走っていることになるんです。損でしょ? 仮に1kmを6分で走るとすると、正確なコースを走っていればタイムを6分縮めることができた、ということになります。

なぜか毎回同じように1km多い。だから自分の目標タイムを計算する時には、43.2kmで計算しなくてはなりません。ホントに損な話ですよね。ジグザグに走るから距離が増えるのよ。そんなの分かってます! と思っていたら、とても良い情報をいただきまして今回の奈良マラソンで実践しましたら、なんと42.517kmでした。情報提供者にこの話をしますと、その人も同じ方法で走り、42.55kmだったそうです。二人とも誤差は約350mです。ということで、三重のMさん、ありがとうございます。今後もこの方法を役立てていきたいと思います。

で、終わったら怒りますよね?

はい、その方法を書きます。



道路の左端を終始走っていくこと。

これだけです。

なぜそうなるのか? それは分かりません。公認計測方法のように、終始真ん中を走ることは不可能なんです。常に自分と同じペースの人が前を走っているとは限りませんし、人が多いので多少ジグザグしてしまうのです。ところが左側は比較的スペースが空いているので、あまりジグザグせずにまっすぐ走って行けるということなんです。おそらくそういうことなのであろうと思います。とりあえず奈良マラソンのコースで交差点をどちらに曲がる回数が多いか調べてみました。

右18回、左17回(そのうち3回左へUターン)

コースは折り返して帰って来るのですが、復路がまったく同じではないわりに、奈良の場合はほぼ同じでした。ではなぜ左走行すると距離の誤差が小さくて済むのか? それを考えるためにも、その逆から考えてみました。ようするに、終始右側走行で行くとどうなるのか? ということです。

奈良マラソンの場合、給水テーブルがほとんど右側にあるのです。ということは、給水ポイントで渋滞に巻き込まれることになりますので、その時には中央へ寄らなければならなくなります。ゆえにジグザグ走行になってしまいます。まっすぐ走って行けないんですね。

給水テーブルの位置 右10カ所、左3カ所

いかがですか? 圧倒的に給水テーブルは右側にあります。すべてのポイントで給水するかどうか? それによっても違いが出てきますよね。これは個人差もありますから何とも言えません。他にもバナナやチョコなどいろんな給食があります。それらは給水テーブルと同じ側に並んでいます。集団ではなくバラけているのなら渋滞に巻き込まれることはありませんが、これもまた個人差がありますから一概に言えないですね。

左側走行という方法をさらに有利にするために、今回秘策をひとつプラスすることで誤差を少なくすることができきました。

ボトルポーチを巻いて水を一本持って走った。

コース上にいくらでも給水ポイントがあるんだから、わざわざ水持って走ることない。これまで私はずっとそう思っていました。しかし日頃長距離を走る時は必ずボトルポーチを巻いて走ります。大会の時には身軽な方が良い。というのはもっと速い人たちの言葉ではないかと気づいたのです。日常のままの姿で走った方が、いつも通りという気持ちが作れると考えました。さらにこれによって、給水ポイントをスルーすることができるんです。全然渋滞に巻き込まれることなく、ノンストレスで通り過ぎました。こうすることによって、右側へ寄る回数を減らしたのです。

結論

ボトル一本持って左側走行すると、誤差を減らすことができます。


-------------------------------------------------
私の著書です
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/2/6時点)


============================= 
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================

コメント

 コメント一覧 (9)

    • 1. IDUMI
    • 2018年12月18日 07:31
    • 5 こんにちは!

      私はマラソン時毎回、マイドリンク・ゼリー・塩サプリをボトルポーチとゼリーが入るベルトを装着しています。
      カーブの取り方一つにしても距離が変わってきますが、大きな大会ではランナーが多くて位置取りが難しいですねー(>_<)
      そしてコースをやっぱり頭に入れておくのとおかないのとでは精神的負担も変わってきますね。

      真ん中を走りたくてもゆっくりランナーがいれば自ずと端になりその微妙な移動距離が積もり積もって正確な数字からかけ離れていくんでしょうね~(^^;)

      まぁ一般市民ランナーなので少しの距離の誤差に捕らわれず、楽しく走れて完走賞がもらえたらいいと思っています(^_^)ノ
    • 2. りょう りょう
    • 2018年12月18日 21:12
    • >>1
      IDUMIさん
      コースを頭に入れておくのは大事よね。
      不安もなくなるしね。
      それに今回のことで分かったけど、
      給水テーブルが右か左か?
      それってとても大事だと痛感したわ。
    • 3. 偏平足ランナーKP
    • 2018年12月19日 23:44
    • GPSによる距離誤差は、プラスに出るようになっているそうです。
      https://gigazine.net/news/20160109-gps-distance-error/
      確かに過去のレースの殆どで多めに出ます。
      唯一、200mほど短く出た10kmのレースで唯一40分を切ってます(笑)

      フルマラソンを走る時、確かになるべく距離を短く走りたいところですが、逆にそのために自分のペースで走れない、な場合もあるので最短を選んで走るのも善し悪しかと。
    • 4. りょう りょう
    • 2018年12月22日 22:44
    • >>3
      偏平足ランナーKPさん
      なるほど、誤差は必ずあるということなんですね。
      自分のペースで走るということがもちろん一番大切ですよね。
    • 5. ken
    • 2019年03月12日 09:40
    • おはようございます。
      4月に60になるのを記念して初マラソンに挑戦します。
      ランニングは12月から始めました。
      時間が短いのでランニングクラブに入りフォームの指導をしてもらってます。
      ボトルは1本持って走ったほうが結局ジグザグに走らなくて済みマイペースで走れるので重さの損を上回るメリットもあるんですね。
    • 6. りょう りょう
    • 2019年03月12日 20:34
    • >>5
      kenさん
      はい、そうですね。
      私の場合は日常的にボトルポーチを腰に巻いていますので
      大会の時だけ特別という感じではないんです。
      しかし日常そのようなことをしたことなければ、
      重さが気になって走れない可能性もあります。

      初マラソンの時は分からないことだらけですから、
      いろんな情報をもとに自分に合うものをしっかりチョイスしてくださいね。
      初フルがどうだったかまた教えてくださいね。
      楽しく完走できますように!
    • 7. ken
    • 2019年04月15日 09:48
    • おはようございます。
      昨日初フルマラソン(かすみがうらマラソン)に参加してきました。
      走歴4ヶ月にもかかわらず最初飛ばしすぎて自滅しました。
      速く入りすぎているのは解ってたので速度を落とさなければと思いながら体力的にまだ大丈夫かなと思ってたところ着地衝撃が積み重なって34km地点で足が動かなくなり引きずりながら8km歩いてのゴールになりました。
      時間内にはゴールで来てますが体力的には余裕があっても痛くて走れず出し切れずのゴールになりがっかりと言うところです。
      秋のマラソンでリベンジかなと思ってます。
      水は1本持って走りました。
    • 8. りょう りょう
    • 2019年04月15日 23:38
    • >>7
      kenさん
      初フル完走おめでとうございます。
      何事も経験ですよね。
      今回の経験を活かし、次回にお役立てください。
      納得いく完走ができた時の喜びは大きいですからね。
      ノウハウとして少しでもお役に立てていましたら光栄です。
      次回リベンジですね!
    • 10. りょう りょう
    • 2019年10月29日 21:21
    • >>9
      kenさん
      すごいですね~!
      おめでとうございます!
      二度目にしてそのタイム、
      しかも歩くことなく完走できたなんて素晴らしいことです。
      ますますこれからも楽しくなっていきますね。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット