突然ですが、問題です!ストレッチ写真2枚で、違うところを探してください。考える時間は30秒です。スタート!

わかりましたか?
正解はこちらです。

つま先が上がっているかどうかの違いです。な~んだ、そんなことくらい・・・、と思われたならやってみてください。こんな些細な違いでストレッチしている筋肉が変わります。ストレッチ本を見てストレッチできたつもりになっている人は、この違いを見つけることができなかったことでしょう。この2枚はどちらかが間違っているのではなく、別な筋肉をストレッチしている写真なのです。だから「違い探し」なのです。
では第2問!ストレッチ写真2枚で、違うところを探してください。考える時間は30秒です。スタート!

わかりましたか?
正解はこちらです。

手のひらの向きが違います。これもまた、間違い探しではなく、ストレッチしている筋肉が違うのです。あなたは写真の違いを見つけることはできましたか?
ヨガには「○○のポーズ」という決まりがあります。身体の硬い人はそもそもできないポーズが多いことでしょう。だから止めてしまう人も多いです。しかしストレッチは硬い人は硬いなりにご自身のできる範囲でするだけですので本当は簡単なはずです。しかしこのような細かい違いを本から見抜くことはとても難しいことです。できたつもり、やったつもりになってしまい、結局できてない人が多いと思います。先日のストレッチクリニックではこのような違いを体験していただくことで、ストレッチの大切さを学んでいただいております。また近いうちに開催したいと思いますので、その節はぜひお越しくださいね。

-------------------------------------------------
私の著書です。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================

わかりましたか?
正解はこちらです。

つま先が上がっているかどうかの違いです。な~んだ、そんなことくらい・・・、と思われたならやってみてください。こんな些細な違いでストレッチしている筋肉が変わります。ストレッチ本を見てストレッチできたつもりになっている人は、この違いを見つけることができなかったことでしょう。この2枚はどちらかが間違っているのではなく、別な筋肉をストレッチしている写真なのです。だから「違い探し」なのです。
では第2問!ストレッチ写真2枚で、違うところを探してください。考える時間は30秒です。スタート!

わかりましたか?
正解はこちらです。

手のひらの向きが違います。これもまた、間違い探しではなく、ストレッチしている筋肉が違うのです。あなたは写真の違いを見つけることはできましたか?
ヨガには「○○のポーズ」という決まりがあります。身体の硬い人はそもそもできないポーズが多いことでしょう。だから止めてしまう人も多いです。しかしストレッチは硬い人は硬いなりにご自身のできる範囲でするだけですので本当は簡単なはずです。しかしこのような細かい違いを本から見抜くことはとても難しいことです。できたつもり、やったつもりになってしまい、結局できてない人が多いと思います。先日のストレッチクリニックではこのような違いを体験していただくことで、ストレッチの大切さを学んでいただいております。また近いうちに開催したいと思いますので、その節はぜひお越しくださいね。

-------------------------------------------------
私の著書です。
![]() がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ] |
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
コメント
コメント一覧 (2)
一問目も二問目もすぐにわかりましたよ(^O^)
常に筋肉の仕組みを考えながらストレッチしておくと、こういうクイズにはすぐに答えられることが判明(笑)
ストレッチを行えば行うほど筋肉の働きに感謝ですし、まだまだ知らない・働きの悪い筋肉を発見出来ます!
さすが!
すごい!