第12回・ストレッチクリニックを開催しました。約一年振りに開催しましたが、内容的には初めて「自力整体」を多く取り入れてみました。私のクリニックはいつもカリキュラムがありません。どんな人が来られているのか見て、聞いて、ご期待に添える内容を進めていきます。
いつものように身体のチェックをしていただきます。ご自身で身体を動かし、何か違和感のあるところ、痛みのあるところに赤ペンで印を付けてもらうのですが、ある一人の流れを切り取りました。イラストが4つありますが、始める前から終わった後までの変化をご覧ください。
(1)始める前
(2)呼吸法を終えた時
(3)ストレッチ、自力整体を少しした後
(4)クリニック終了後
この人の最後のコメントです。
ストレッチとは準備体操だと思っている人がきっと今もいると思います。しかしこの図を見られていかがでしょう?自分自身で違和感や痛みを取ることができた証です。マラソンをするならご自身の身体のケアもしっかり行ってほしいです。その手段が、ストレッチであり自力整体です。それができないのなら整体院へ通ってください。言い換えれば、しっかりご自身でケアできるのなら、整体院へ行く必要はないということです。いや、それはちょっと言い過ぎました(笑)やっぱり来てください(笑) 自分では気付いていないことに気付くことができるのが、はやり他力整体です。トレーニングや走行距離に応じてしっかりケアする必要もあるということを分かっていただきたいのです。
他の人のコメントも切り取りました。
ストレッチを日常の中にしっかり組み込んでください。習慣化すれば大丈夫です。ストレッチしなければ生理的に気持ち悪く感じるようになれば、勝手に身体が動いてしまうようになります。そして今回参加者から「テキストなどを見なくてもできる10分ストレッチが知りたい」という要望がありましたのでお応えしました。その要領は、覚えようとするのではなく身体で感じることです。だから想像力が必要なのです。私はいつも「筋肉と会話する」という言葉を使います。身体に問いかけるとちゃんと答えてくれます。しかし想像力のない人には分からないんです。これは宗教的やスピリチャル的なことではありません。そんな非科学的なことを私は言っているのではなく、ご自身の身体にしっかり向き合えば、身体が発する危険信号をキャッチすることができるのです。私のクリニックに参加された方には、テキストで覚えて帰るのではなく、身体で感じ取ってもらっています。筋肉と会話できるようになれば、テキストなんて必要ないからです。ブログもずいぶん書いてきました。読みたいところを探すのが面倒、読んだけどよく分からない、もっと知りたい、そんな人はお気軽にお問い合わせしてくださいね。
-------------------------------------------------
私の著書です。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
いつものように身体のチェックをしていただきます。ご自身で身体を動かし、何か違和感のあるところ、痛みのあるところに赤ペンで印を付けてもらうのですが、ある一人の流れを切り取りました。イラストが4つありますが、始める前から終わった後までの変化をご覧ください。
(1)始める前
(2)呼吸法を終えた時
(3)ストレッチ、自力整体を少しした後
(4)クリニック終了後
この人の最後のコメントです。
ストレッチとは準備体操だと思っている人がきっと今もいると思います。しかしこの図を見られていかがでしょう?自分自身で違和感や痛みを取ることができた証です。マラソンをするならご自身の身体のケアもしっかり行ってほしいです。その手段が、ストレッチであり自力整体です。それができないのなら整体院へ通ってください。言い換えれば、しっかりご自身でケアできるのなら、整体院へ行く必要はないということです。いや、それはちょっと言い過ぎました(笑)やっぱり来てください(笑) 自分では気付いていないことに気付くことができるのが、はやり他力整体です。トレーニングや走行距離に応じてしっかりケアする必要もあるということを分かっていただきたいのです。
他の人のコメントも切り取りました。
ストレッチを日常の中にしっかり組み込んでください。習慣化すれば大丈夫です。ストレッチしなければ生理的に気持ち悪く感じるようになれば、勝手に身体が動いてしまうようになります。そして今回参加者から「テキストなどを見なくてもできる10分ストレッチが知りたい」という要望がありましたのでお応えしました。その要領は、覚えようとするのではなく身体で感じることです。だから想像力が必要なのです。私はいつも「筋肉と会話する」という言葉を使います。身体に問いかけるとちゃんと答えてくれます。しかし想像力のない人には分からないんです。これは宗教的やスピリチャル的なことではありません。そんな非科学的なことを私は言っているのではなく、ご自身の身体にしっかり向き合えば、身体が発する危険信号をキャッチすることができるのです。私のクリニックに参加された方には、テキストで覚えて帰るのではなく、身体で感じ取ってもらっています。筋肉と会話できるようになれば、テキストなんて必要ないからです。ブログもずいぶん書いてきました。読みたいところを探すのが面倒、読んだけどよく分からない、もっと知りたい、そんな人はお気軽にお問い合わせしてくださいね。
-------------------------------------------------
私の著書です。
がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ] |
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
コメント
コメント一覧 (2)
全てうなずける、納得出来る内容です。
ストレッチは毎日、入浴時・入浴後に行うことが習慣化されてるので、それ以外の時でも身体からシグナルが出るようになり、仕事中でもストレッチしたくなり、見えない場所で行ったりするようになりました。
でも、自分で行えることは微々たる事で、やはり、トレーナーさんやりょう先生のような整体師さんに触っていただくと、意外なところに痛みが残っていたり、使えてない筋肉があったり発見があります!
だから、やはりメンテナンスをしていただくのは必要不可欠だと感じています!(^^)!
仕事帰りに先生の所へ寄せてもらえる距離だったらなぁとよく思っていますが(^-^;
皆さんがIDUMIさんと同じ気持ちなら、
当院はきっと忙しすぎて
私は遊ぶ暇もないことでしょう。
良かったのか悪かったのか(笑)