整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

2017年4月8日(土)「第9回・奈良名所巡りエンジョイランニング~佐保川と秋篠川をのんびりお花見ランニング!」を開催しました。今年の桜は全国的に遅れていまして、所によっては例年の11日遅れだそうです。それが良かったのか、ちょうど満開の桜の下をエンジョイランしてきました。ただ、あいにくの曇り空。今回は雨でも開催しますという強気でいたためか、なんとか空は私たちの気持ちを察してくれたようでした。

それでも天気予報は雨。一時間ごとの雨雲予想を見るとお昼くらいから雨模様。こんなお天気のこともあって、直前に4人のキャンセル。それは仕方がないです。でも私のイベントはいつでもキャンセルOKです。参加費も当日いただくのでよろしければお気軽に参加申し込みしてくださいね。運よく一緒に走れると嬉しいです。で、今回は私を入れて10人。集合場所の駐車場でストレッチして、大極殿まで歩きました。そこで最初の記念撮影。青空が見えているとこの写真もホントはもっと鮮やかですばらしいんですけど、今日はもうそんな欲は言いません。ただただ、雨が降らずに帰ってきたい気持ちです。
2-DSC03680
スタート前に第一次大極殿をバックにパチリ!

平城宮跡の中を西から東へ横切っていきます。左には第一次大極殿、右には朱雀門が見える広々とした空間大きいロケーション。初めてきたという人も3人あり、その広大さに驚いていました。しばらく行くと、第二次大極殿跡があり、新郎新婦が結婚式前の記念撮影をされていました。本当はその上へ行きたかったのですが、今日は雨が心配なので何も言わずカット。少し行くと私が大好きな東院庭園。悲しいけどここも今日はカットしました。どちらにしても中は走れませんので外から見て庭を紹介。平城宮跡から道路へ出て線路を渡るとすぐに佐保川へ。
2-DSC03684
佐保川沿いの桜

ちょうど満開の桜をみることができて参加者も感激の声! 青空があれば・・・と、ちょっと悔しい。調べてみると、佐保川沿いの桜は約4.5km、その両側に約1000本あるそうです。今回私たちが走ったのは、そのうちの約3.3km区間ですから、約700本は見たのでしょう(笑) 来年は佐保川を全制覇するランニングイベントにしようかな~。

記事参考→1000本超 佐保川の桜並木 歩いて数えた
2-DSC03692
満開の桜の下をゆっくりランニング。

2-DSC03693
お喋りしながら楽しくのんびり。

2-DSC03712
佐保川には数か所に橋がありますのでこんな角度からも見れます。

しばらく走ると、川に降りれるところがあり、みんなで降りてみました。実はこれが佐保川の大きな魅力だと私は思います。しかも川がきれい! 土曜日でもまだ午前中なので人出は少なかったですが、お天気の良く日だとものすごい人になります。子供たちが川に入って遊び、笑い声が聞こえることでしょう。でも今日はまだ静か。川を渡ることのできる飛び石があるのですが、下見に来た時より水が多く石にかぶっていましたので、渡るのを断念。ランニングに戻ってしばらく行くと、奈良県立図書情報館前で一休み。
2-DSC03714
車の中の窯でピッツァを焼いています。初めて見ました!


2-DSC03715
出店もいっぱい。私はイチゴ大福を食べました。

図書館の中でもたくさんの出店があり、いろんな物が食べれます。お散歩途中なら、もっといろいろ食べてみたかったです。桜の時期だけの出店らしいので、よろしければお出かけください。
2-DSC03728
菜の花の黄色と桜のピンクがきれい!

2-DSC03734
まだまだ佐保川は続きます。

ず~っと行くと、佐保川は秋篠川と合流します。その合流箇所は?と思って下見に行ったけど、どうってことなく(笑)、そこまで行かずに右折。あぜ道を走る予定をしていましたが、あいにく足元があるいので断念して少し遠回りのアスファルト道。信号を渡って少し行くとそこはもう秋篠川。秋篠川沿いは自転車道として整備されていますのでとてもきれいな道。北へ行くと奈良駅、南へ行くと法隆寺の文字があります。
2-DSC03745
秋篠川沿いの桜から覗く、薬師寺。真中に五重塔が見えるんですが、分かりますか?

2-DSC03747
秋篠川沿いはきれいな自転車道。

2-DSC03753
秋篠川沿いの桜を一望。

2-DSC03754
薬師寺に到着。見えているのは、西塔。右側には東塔がありますが建屋に覆われて修復工事中です。

2-DSC03757
しばらく北へ行くと、唐招提寺。ここだけなら外から撮影できます。

唐招提寺前のお土産物屋さんでトイレ休憩。ぜんぜん誰も疲れてません。「あと何キロですか?」「約3キロです。」「え?もうそんなちょっとですか?」というくらい、すでに10キロ走ったはずなのに、走った気になっていません(笑) これがいつものエンジョイラン・マジック! その秘訣は参加した人なら体験できますので、ぜひ次回はあなたも参加してみてください。
2-DSC03760
平城宮跡の朱雀門前で最後の記念撮影。

奈良マラソンでも朱雀門前を走りますが、実は見てない人もいます。近寄るとこんな感じですが、道路からでも一瞬しか見えませんから気付かないのでしょう。そしてもっと気付かないのが、大極殿。朱雀門の中からとぉ~くの向こうの方に、見えているんです。奈良マラソンではいつもこの状況が残念でなりません。可能ならば、平城宮跡の中を横切るコースにしてほしいな~!
2-DSC03762
朱雀門から遠くにある第一次大極殿が見えるんです。

2-DSC03679
第一次大極殿には無料で入れます。

朱雀門まで帰ってきたらお疲れの様子。尋ねてみると、「意外に疲れました。」という声が。そうなんです。距離はそんなに走ってなくても、時間だけはそれなりに経っていますからね。マラニックはちょくちょく休みながら行くものなのですが、自分のペースで行くのと、みんな一緒に行くのとでは疲れ方が全然違います。どちらも楽しいのでいろいろイベントに参加してみてはいかがでしょう?ちなみに私のイベントはいつもみんな一緒です。追い込んで身体を痛めつけるトレーニングと、のんびりだけど身体に負担をかけるトレーニングがあると思います。私はいつもんびり派。一人でできない人は一緒にいかが?
2-DSC03768
大極殿の中には、天皇が座っていた場所も再現されています。

帰ってきてのんびり大極殿を見学して、駐車場へ戻ろうとしたところで激しい雨! すっかりお天気のことを忘れていました。今日一番のスピードで車へ。着いたところで雨が止むという皮肉。そんなもんね。最後にまたストレッチして終了。

【データ】
距離:約13km
走っている時間:約90分
全行程時間:約2時間
約・・・というのも、私がランニングウォッチを忘れたためです。すみません。
第9回・奈良名所巡りエンジョイランニング~佐保川と秋篠川をのんびりお花見ランニング!

 ↓これからのランニングイベントに参加しませんか?
バナー 20170423バナー 20170521
-------------------------------------------------
私の著書です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/2/6時点)













=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. IDUMI
    • 2017年04月13日 12:48
    • 5 こんにちは!

      天候不安の中でも皆さん楽しそうにしてられましたね!

      咲き誇る桜の下を走るのは爽快だったことでしょう。
      青空だったらもっと桜の映えていたことでしょうね(^_^;)
    • 2. りょう
    • 2017年04月14日 01:40
    • IDUMIさん
      満開の桜+菜の花+青空のコントラストは最高です。
      でもそんな日ばかりではないのでしょうがないですね。
      満開だったので良い方です。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック