歯磨きをしていて最近気付いたことがあります。①歯磨きをしている時は、左足に体重が乗っていることが多い。②極細毛の歯ブラシが良いと思って使用してきたけど、自分には合わないと気付いた。
いきなりマラソンとは関係ない歯磨きの話から入りました。その前に謝ります。今日は祝日だったことで、月曜日だということをすっかり忘れていて、ブログ書き忘れて今慌てて書いています。まだかまだかと待っていた方、すみません。
整体師になる前は音楽の仕事をしていたのですが、スタッフによく尋ねていた事があります。「今日はどんなことに感動しましたか?」 この何気ない質問を突然言われるもんだから、スタッフは慌てて一日の出来事を振り返って何か言おうとしていたのをよく思い出します。この質問の意図は「感性を日々磨いておく」ということにあります。エンタテイメントの世界で生きていこうとすれば、常に新しいものに敏感であり、それが世の中に受け入れられるのかどうかの判断力が必要です。感動する心が無くなれば、それは音楽人としては死に等しいのです。だから一日ひとつ感動する出来事を探すように言っていました。
今は整体師なので質問が変わりました。「今日はどんなことを発見しましたか?」 「感動」よりその前段階の「発見」です。まず発見できるかどうかです。毎日見ている景色でも、何か変化が必ずあるはずです。季節による変化、工事による変化、そして目の前の人で言えば、髪が伸びたとか、化粧が変わったとか、今日の洋服可愛いね、など。主婦の笑い話で良くありますが、髪を切っても夫は気付いていないという話。「気付き=発見」なわけでして、本当は気付いているんだけど、照れくさくて言わないだけかもしれませんよ。と、一応慰めも入れておきます(笑)
では、今日のあなたはどうでしょう?「今日何か発見したことはありますか?」 なかなか毎日新しい発見をすることって少ないかもしれません。でもそれは「観察力」を磨けば毎日発見することができるんです。観察力を磨くには、目の前にある物事をきちんと見ること、それだけです。見ているのに見ていないという、実は不思議な感覚の中に私たちは日常置かれているのです。今あなたの目の前に置いてある物を見てください。いつもそれはそこにあって当たり前の物が多いと思うんですが、なぜそこにあるのか?という疑問を持たずに存在しています。
新しい発見をするために必要なことは「疑問を持つ」ことです。すなわち「なぜ?」と思って見ることです。そこからいろんなことが出発します。「発見」をして、「感動」し、そして「笑い」のある人生を私は目指したいです。
と、前置きが長くなりましたが、歯磨きの話に戻ります。毎朝歯磨きをしているのにまったく気付いていなかったことが、「左重心」だったことです。これは無意識です。ダメですね。ひとりでする、ランニングフォーム改善方法(その4~意識化)で自分が書いているのに、自分ができていないことに笑ってしまいました。でも気付いた時が始め時なんですから大丈夫。これまで左膝に違和感があり、その大元は左ハム、または左腰にあると自分では思っています。だから常に気にかけていたにもかかわらず、まだ無意識があったのかと、少し幻滅しました。気付いたので、今はわざと右足に体重を乗せています。知らず知らずのうちに左へ傾いた重心を、わざと反対側へ向けさせるのです。こんなことも自力整体のひとつと言えます。日々意識することができるようになれば、両足均等に乗せるよう意識して、これからは傾かないよう気をつけていくことにします。
もうひとつ、歯ブラシ選びです。宣伝などで「極細毛」とよく言われていて、歯周ポケットに入りこむのが特徴です。その言葉を聞いた時、自分には絶対良い品だと思い、ずっと使い続けてきました。ところが私の歯周ポケットはきっと幅が広いんでしょう。極細では細すぎてしっかり磨けていないことに気付いたんです。一般的な歯ブラシに戻して爽快感に感動しました。「これこれ!」なんとなく違和感があったのをなんとなく過ごしていたのですが、道具に疑問を持って替えてみたら良かった例です。必ずしもうまくいくとは限りませんが、この話で言いたいことは、道具にも疑問を持って、固定概念から一度外れてみる勇気の必要性です。ダメなら元に戻ればいいだけのことです。マラソンフォームに関する疑問、シューズ等に関する固定概念、それらはあなた自身の日常生活の中にヒントがあるかもしれませんよ!
-------------------------------------------------
イベントレポート
①「第一回・奈良名所巡りエンジョイランニング~秀吉献上の餅を食べて法隆寺へ」 開催しました
②「第二回・奈良名所巡りエンジョイランニング~奈良市内で訪れたい観光名所を欲ばりチョイス!」 開催レポート
③「第三回・奈良名所巡りエンジョイランニング~原始林のマイナスイオン森林浴と芝生の三重奏」 開催レポート
次回は、9月頃を予定しています。また10月には奈良マラソンのコース試走も行く予定です。一緒に遊びましょうね!
-------------------------------------------------
私の著書です。
|
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
コメント
コメント一覧 (2)
私は翌日火曜日 こちらへ訪問しますので
遅くに書かれていても全く支障ないですよ~(^_^)b
たまーに気付きはありますが、常にアンテナを張っていなければいけないのは疲れる気が
しますね~(>_<)
ただ、走っている時は腰の動きや呼吸等々、色んなことを思考しています(^^)v
そうかと言って、走ってるときだけに走りに対して気付きがあるわけではなく、お風呂上がりに急に気付きがあって悩んでいたことが解消されたりします(^-^;
この歳になると、すぐに忘れることが多くなってきているので、気付いたらとにかくスマホのメモ機能に書き留めておく習慣を付けていま~す!(^^)!
何でも一緒ね。
気付いて、忘れて、また気付いて、そして忘れて・・・。
常にその繰り返しで成長します。
お互いに。
書きとめるのは素晴らしい!
見直せるもんね。