整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

最近はスマホからアクセスしていただく人が増えています。スマホからでも、時々はパソコン版でご覧くださいね。設定画面からは、「PC版サイトを見る」というところがありますし、または一番下に「スマートフォンǀパソコン」というところがありますので、「パソコン」を押していただけましたら切り替わります。と言いますのも、パソコン版でしか見れないことがたくさんあります。例えば、「全ページの目次」「アクセス数」「人気記事」など、その他にもいっぱいあるんです。よろしくお願いします。

さて、今日のお題ですが、先日、メールで相談がありました内容を掲載しますね。

【 質問 】
50代男性、マラソン歴1年未満、レース経験なし、練習で10Km53分程度です。最近、右足のふくらはぎの軽い肉離れをして、医者に全治3週間といわれ、休養後、練習を再開しました。再開後は、サポーターをして練習をしています。そもそも、サポーターをしていいのか、わからないのですが、とりあえずしてます。あと、怪我の個所が、練習後に、筋肉痛のように痛い気がします。でも、マッサージしていいのかも不安です。怪我をした後の正しい処置をご教授して頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

【 回答 】
軽い肉離れ、お辛いですね。現在も筋肉痛のような痛みがあるとのことですが、それは筋肉が張っている状態だと思います。マッサージ、整体などで、とにかくほぐすことが大事です。「ほぐす=柔らかくする」ということです。今触ると、きっと硬くなっていると思います。ただ、柔らかい状態との比較ができる方が分かりやすいので、反対のふくらはぎと比べたり、人の足を触らせてもらうと良く分かります。
 
ご自身で柔らかくする方法がわからない、あるいはうまくできない場合は、プロに任せるのが良いと思います。絶対にやってはならないのが、機械によるマッサージです。大きな椅子タイプから手軽なものまでありますが、あなたの状態の時に機械でやってしまうと、さらに悪化させる危険が高いです。筋肉の状態を考えて強さを加減してくれませんし、ついやり過ぎてしまいがちだからです。
 
サポーターは、している方が良い場合と、しない方が良い場合があります。柔らかさが出てくれば、なしでも大丈夫ですが、張っているようであれば、していた方が良いと思います。
 
もうひとつ考えることがあります。それは、「なぜ肉離れを起こすことになったのか?」という大元の原因です。その原因を把握し、改善しておかなければ、また起こすか、反対の足にもなります。触ってみないと分かりませんが、おそらくアキレス腱が硬いと思われます。とにかく日常的にストレッチをすることです。こちらのストレッチがお勧めです。→ストレッチ・レッスン(ふくらはぎ)

マラソン歴1年未満で50歳代を考えると、10km53分は早過ぎると思います。運動経験の有り無しでも変わりますが、そんなに速い速度で走ってもきっと何も得なことはありません。むしろ痛めるだけだと思います。これが30歳代であれば、また変わります。とにかく健康のために走ると考えれば、もっとゆるりと考え動かしてほしいです。いま頑張って故障続きで60歳で止めてしまうよりも、走り続ける90歳を私は目指したいと考えています。だからこそ、身体を労わり長く楽に走り、柔らかい身体と柔らかい考え方なのです。今回を機会に少しでも私の考え方が伝われば嬉しいです。
 
走ることは、趣味であり、楽しみなのですから。

こちらの記事も参考にしてくださいね。→故障から練習再開する際に注意することは? 
-------------------------------------------------
書き始めから300万アクセス突破しましたのを記念して、DVDを特価で発売中です。
300万アクセス突破記念、DVD特別価格!(期間限定!)
-------------------------------------------------
マイナビニュースのコラム、こちらもどうぞ。
目からウロコのらく~なランニング」(全10回連載)
-------------------------------------------------
【 私の著書が初版から約半年で、増刷決定!(第2版)】
タイトル/痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る
出版社/学研パブリッシング
価格/1,296円(税込)
著者/鮎川良
-----------------------------------------------
お近くの書店、またはネットでチェックしてくださいね!
楽天、アマゾンは、どちらも送料無料です。
-------------------------------------------------


=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================

私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================

コメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. IDUMI
    • 2015年11月24日 07:03
    • 5 おはようございま~す(^^)/

      私も右足ハムストリングが8月終わり頃からずっと張ってる用な痛さが続いており、9月の終わりに先生に施術していただいたにも関わらずいまだにその痛みから解放されてないですねぇー(・_;)
      ただ、固くなるのが怖いため、以前ブログに掲載されていたストレッチは毎晩行っています!(^^)!
      10kmほど走るには問題ないですが、この状態でフルが走れるか不安があります(>。<)
      それに加えて、左足の大腰筋をストレッチで延ばしすぎたのが、歩くときも痛みが出ます

      こんな状態で楽しく走れるのか、不安でいっぱいです。
      が、走りた~い、走ります(^^)v
    • 2. りょう
    • 2015年11月24日 12:36
    • IDUMIさん
      身体の状態は常に変化しています。
      こっちの次はあっちが痛み・・・
      でもそうやって、自分の身体のことが分かってきます。
      痛みは何らかのサインです。
      右が痛くなったら、左を疑え!
      というのもあります。
      ストレッチを少し変えるだけで治ることもあります。
      それは角度です。
      何の角度かはそれぞれなのでお試しくださいね。
    • 3. IDUMI
    • 2015年11月24日 17:30
    • 5 こんにちは~!

      なるほど~~~(^_^)b
      そういえば、走ってる最中に時々走り方を
      変えても、というのアドバイスいただいてましたね(これは実行していますよ!(^^)!)
      ストレッチも同じなんですね!
      試してみます(^_^)ゞ
    • 4. りょう
    • 2015年11月24日 23:24
    • IDUMIさん
      はい、ぜひお試しください。
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック