最近になってジョギングを始められた皆さん、
まだまだ寒い日が続いていますので、
出るのに苦労されていませんか?
それは初心者に限らず、誰でも?(笑)
マラソンは冬のスポーツです。
気温4~5度くらいがちょうど良いって話も聞いたことがあります。
そんなの、私にとってはとんでもなく寒いです(笑)
住んでいる地区にもよりますが、氷点下になることもありますよね。
私は寒いのが苦手なのです。
でも寒くても走っておかなくちゃダメだ~。
そう思って、重い腰を上げて走りに出ることもしばしば。
走る前はきちんとストレッチして、
ランニングタイツ履いたり、上も重ね着して、
夏と違って着るだけでも時間かかりますよね。
ネックウォーマーして、手袋付けて、
シューズ履こうとしたら手袋付けてては履けないから、
せっかく付けた手袋外して、紐結んで、また手袋付ける。
玄関に手をかけた途端、トイレに行きたくなって、
またシューズ脱いで、手袋外して、トイレ行って。
で、またやり直し。
玄関開けようとして、
ランニングウォッチ忘れたのに気付いてまた繰り返し。
ようやく玄関開けたら、あまりの寒さと風で走る気が失せる。
あっ!リップクリーム忘れた!
こんな風に、いつまで経っても走りに行けない(笑)
いや、それでも出れる時はまだいい。
しっかり準備できて、走る気満々で玄関開けたら、雨!
これでは走れない・・・。
私はジョギングに限らず、出かけるのにずいぶん時間かかるんです。
理由は、忘れ物です。
靴を履いて一度で出ることの方が少ないかも!
忘れ物するたびに靴脱いで取りに入ります。
多い時は、3回履きます(笑)
車で出かける時なんて、Uターンして取りに戻ることもよくあります(笑)
ま~、そんな話は別として、
とにかく寒い冬は出る気が失せるので、
走る日数、距離が伸び悩んでいる人も多いはずです。
前置きが長くなりましたが、今日はその解決方法です。
結論から書きますと、
いま着ている服のまま、
ストレッチもせずパッと走りに出る。
ということです。
ただ条件がふたつほどあります。
1、ゆっくり走ること
2、短い距離にしておくこと
いつものように走るには身体が準備不足だと思いますので、
とにかく無理しないことです。
寒い冬や出るのが億劫な時には有効な手段です。
ちなみに私がこの手段で出る時は、
5km、キロ7分半くらいの速さで走ります。
時間にすると40分弱ですね。
私はジョギングを始めた年はこのことに気付きませんでした。まだまだ寒い日が続いていますので、
出るのに苦労されていませんか?
それは初心者に限らず、誰でも?(笑)
マラソンは冬のスポーツです。
気温4~5度くらいがちょうど良いって話も聞いたことがあります。
そんなの、私にとってはとんでもなく寒いです(笑)
住んでいる地区にもよりますが、氷点下になることもありますよね。
私は寒いのが苦手なのです。
でも寒くても走っておかなくちゃダメだ~。
そう思って、重い腰を上げて走りに出ることもしばしば。
走る前はきちんとストレッチして、
ランニングタイツ履いたり、上も重ね着して、
夏と違って着るだけでも時間かかりますよね。
ネックウォーマーして、手袋付けて、
シューズ履こうとしたら手袋付けてては履けないから、
せっかく付けた手袋外して、紐結んで、また手袋付ける。
玄関に手をかけた途端、トイレに行きたくなって、
またシューズ脱いで、手袋外して、トイレ行って。
で、またやり直し。
玄関開けようとして、
ランニングウォッチ忘れたのに気付いてまた繰り返し。
ようやく玄関開けたら、あまりの寒さと風で走る気が失せる。
あっ!リップクリーム忘れた!
こんな風に、いつまで経っても走りに行けない(笑)
いや、それでも出れる時はまだいい。
しっかり準備できて、走る気満々で玄関開けたら、雨!
これでは走れない・・・。
私はジョギングに限らず、出かけるのにずいぶん時間かかるんです。
理由は、忘れ物です。
靴を履いて一度で出ることの方が少ないかも!
忘れ物するたびに靴脱いで取りに入ります。
多い時は、3回履きます(笑)
車で出かける時なんて、Uターンして取りに戻ることもよくあります(笑)
ま~、そんな話は別として、
とにかく寒い冬は出る気が失せるので、
走る日数、距離が伸び悩んでいる人も多いはずです。
前置きが長くなりましたが、今日はその解決方法です。
結論から書きますと、
いま着ている服のまま、
ストレッチもせずパッと走りに出る。
ということです。
ただ条件がふたつほどあります。
1、ゆっくり走ること
2、短い距離にしておくこと
いつものように走るには身体が準備不足だと思いますので、
とにかく無理しないことです。
寒い冬や出るのが億劫な時には有効な手段です。
ちなみに私がこの手段で出る時は、
5km、キロ7分半くらいの速さで走ります。
時間にすると40分弱ですね。
だから一週間走らないこともしばしばありました。
理由は寒さと億劫です。
例え少しでも走るのと走らないの差は大きいものです。
他の人のブログを見ていますと、
「今日のラン記録2km」という人があります。
まーそれでもいいんですけど、
せっかく走りに出たんだから、30分は走りたいですね。
キロ8分で走ったら、約4kmです。
時間なかったらしょうがないでしょうけど、
2km走るのに15分くらいとしたら、
あと15分走れば30分になりますからね。
少しでも走ると「走り癖」が付きます。
でも走らなければ「怠け癖」が付きます。
ジョギングに限らず何でも同じですよね。
手段はいろいろありますが、
初心者の時は、とにかく走る癖を付けることです。
どんな時でも走りに出る癖が付いていると
身体も気持ちもだんだん変わっていきます。
出る前から雨降っていたって走りに出る人もいます。
大会で雨だったら・・・ということを想定して、
雨の中でも走る練習した方が良いと言う人も言います。
それも時と場合によりますので、ご自身で判断してくださいね。
-------------------------------------------------
毎日新聞グループのマイナビニュースでコラムを書いています。
骨盤矯正ストレッチを学ぶ
第2回/日常のささいな行動が身体のゆがみを招く
第1回/靴のはき方や歩き出しの順が身体の歪みを招く
-------------------------------------------------
マイナビニュースのコラム、こちらもどうぞ。
「目からウロコのらく~なランニング」
-------------------------------------------------
【 私の著書が初版から約半年で、増刷決定!(第2版)】
タイトル/痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る
出版社/学研パブリッシング
価格/1,296円(税込)
著者/鮎川良
-----------------------------------------------
お近くの書店、またはネットでチェックしてくださいね!
楽天、アマゾンは、どちらも送料無料です。
-------------------------------------------------
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
マイナビニュースのコラム、こちらもどうぞ。
「目からウロコのらく~なランニング」
-------------------------------------------------
【 私の著書が初版から約半年で、増刷決定!(第2版)】
タイトル/痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る
出版社/学研パブリッシング
価格/1,296円(税込)
著者/鮎川良
-----------------------------------------------
お近くの書店、またはネットでチェックしてくださいね!
楽天、アマゾンは、どちらも送料無料です。
-------------------------------------------------
![]() 痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る |
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
コメント
コメント一覧 (4)
でも、そういうこと私もよくありますので、走るときは
すべて床に並べてから着たり装着したりしてスタートします(^_^)v
私の場合、平日は仕事に従事してますので、仕事帰りに1.5Km先のバス停まで走っており(ランニングシューズ履きで)、日曜日に10Km走るという
トレーニングしか出来ないのですが、走らないよりましかなと思っています。
でも今、走ることがとても楽しいです(^O^)/
走ることが楽しいレベルに入れたIDUMIさんは幸せです。
まだその域に達しない人は苦労されていますのでね。
通勤ランはいいですよね。
僕は自宅開業なので通勤しないソンなタイプです。
歩くだけでもわざわざ出なくちゃいけないんですもん!
確かにそんな時ありますよね。
私も寒い時期はストレッチせずにゆっくり走り出します。終わってからのストレッチは少しやりますが、寒い時に無理して筋肉を伸ばしたりするとかえって危険な感じもして
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
そんなに神経質になることもないんでしょうけど、
やらないよりやった方が良いように思ってしまいます。
でも・・・って感じですよね。