先日は、重心が大切だというお話を書きました。
→なぜ、華奢な身体でも大丈夫なのか?
この重心をしっかりさせるために必要なことがあります。
それが「体軸(たいじく」です。
読んで字のごとく、身体の軸です。
この体軸がしっかりしているかどうかで、
重心のバランスがしっかり取れるかどうかが変わります。
では簡単なテストをやってみましょう。
上の写真のように片足立ちをしてください。
写真では左足で立っています。
この状態から、両腕と右足を前後に振ってください。
ようするに、左足だけで立った状態で、
バランスを崩すように動いても、
しっかり立ってられるかどうか、のテストです。
左足で立ったまま、行進するように動いてみよう!
まずは、右足を前へ出し、腕を振ります。
次に、右足が後ろへ行きますが、
それにあわせて腕も振ります。
いかがでしょう?
安定した行進ができましたか?
本当は行進してませんけど(笑)
行進のフリをしてるだけですね。
では、次にデタラメな動きをやってみましょう!
どんな動作でもかまいませんので、
腕を上げたり足を上げたり、前後左右、いろいろ動かしてください。
こんな動きとか!
前かがみになってみたりとか。
いろんな動きをしても、左足でしっかり身体を支えることができましたか?
大きな動きをすればするほど、あるいは激しく動くほど、
安定性が失われやすくなり、右足が地についてしまいますよね。
これは一つの遊びだと思ってやってみてくださいね。
動き方にもよりますが、右足が付くまで何秒くらい耐えられますか?
10秒?20秒?30秒?それとも、1分でも平気ですか?
医学的根拠は何もありませんが、
できれば30秒くらいは安定して立ってられると嬉しいですね。
同様に、右足でもやってみてください。
左右の違いがあるようでしたら、
それは筋力の違いだと考えるのが普通なのですが、
一概にそうとは言えません。
骨盤の歪みなどを含め、身体が歪んでいる可能性があります。
それからもう一つ考えられるのが、
しっかり骨に乗っているかどうかの違いです。
マラソンをする上では、この問題が一番大きいかもしれませんね。
→膝下(前脛骨筋)に負担がかかる理由
太い骨に乗る方が安定するという話、当たり前ですが、
この当たり前がなかなかできないんですよね。
マラソンをする上で大切なことのひとつに、
「左右のバランスの良さ」があります。
マラソンとは、左右対称に動くわけですから、
どちらかに強い、弱いがあるとバランスが悪いですよね。
そのチェックをするためにも、今回のテストをやってみてください。
余談ですが・・・
ドラムという楽器で一番難しいのは、
右手と左手を交互に打った時、
音にバラつきなく、同じ強さで叩くことができるかどうかなのです。
綺麗に音が揃うことを専門用語で「粒が揃う」という言い方をします。
両手両足バラバラに動かすことが難しいように思われがちですが、
そのことについてはある程度練習すればできるようになります。
しかし、左右バラつき無く、同じ音で叩けるようになるまでには、
相当な練習が必要になります。
しかもそれは、ひたすら叩くだけのとても単純な練習なので、
ほとんどの人がイヤになって曲の演奏ばかりやってしまうのです。
ちなみに、私が尊敬する凄腕ドラマーの「東原力哉」さんは、
ナニワエキスプレス、野獣王国などで活躍し、ものすごくうまいのに、
ライヴのリハーサルの合間でも、演奏前の楽屋でも、
ずっと練習台を叩いてられたのを見て、基礎練習の必要性を学びました。
「走る」という行為は、私はドラムに似ている気がするんです。
左右強弱無く、バランス良く動かします。
ズレがあると、なんらかの支障をきたします。
それになにより、リズム良く足運びが必要です。
だからこそ大事なのが「体軸」なのです。
-------------------------------------------------
【 私の著書が初版から約半年で、増刷決定!(第2版)】
タイトル/痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る
出版社/学研パブリッシング
価格/1,260円(税込)
著者/鮎川良
-----------------------------------------------
お近くの書店、またはネットでチェックしてくださいね!
楽天、アマゾンは、どちらも送料無料です。
-------------------------------------------------
痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る |
=============================
【 エンジョイランDVDも発売中 】
筋肉痛改善! お風呂で毎日できる かんたんマッサージ
DVD-Video収録:77分
定価:2,800円(税込)
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
コメント