2020年東京オリンピックの開催が決まりましたね!
これでさらにスポーツブームが大きくなる予感がします。
そしていよいよマラソンシーズンがやってきました。
今年の夏はものすごく暑かったので、
まだ距離が伸ばせていない人もあるでしょうね。
そんな人も、そうでない人も、
まずは身体のケア、ストレッチを怠らないようにしましょうね。
ということで、お久しぶりとなりましたが、
ストレッチクリニックを開催します。
今回は、初の日曜午前開催で、
ストレッチ、身体のケアのことだけに絞りました。
ストレッチはあなたが思っているほど簡単ではありません。
ぜひご自身のお身体で体験、得とくして下さいね。
場所はいつもと同じで奈良ですが、
お車でしたら大阪・神戸からでも参加しやすい場所で、
とても綺麗なスポーツセンターです。
≪内容≫
ストレッチ、身体ケアをもっと知りたい人、
自分はできているのかどうかを確認したい人、
団体レッスンでは物足りないと感じた人、
ケガをしないためのストレッチと身体ケアを、
ひとりひとりと向き合う内容ですから、
あなたが知りたい事を学べます。
≪日時≫
2013年10月13日(日)午前9時~12時
≪場所≫
西部生涯スポーツセンター
2F軽運動室
奈良市中町4860番地(下の地図参照)
・男女更衣室完備(1F)
・駐車無料
≪費用≫
参加費:2,000円
(お釣りのいらないようにお願いします)
≪必要なもの≫
・ヨガマット(もしくはそれに類するもの、ブルーシート不可)
・小さな座布団(必要な方のみ)→参照
・タオル
・水分補給
・ボールペン黒と赤(身体のチェックを書き込みます)
・運動に適した服装
≪定員≫
10名程度、先着順です。
≪保険≫
保険加入していません。
各自対応でお願いします。
≪応募方法≫
応募専用画面から入力してください。
データを暗号化し安全に通信するためのSSL送信です。
PCから応募・・・https://ws.formzu.net/fgen/S64524913/
携帯から応募・・・https://ws.formzu.net/mfgen/S64524913/
●過去に参加された人や来院された方は、
直接メールで申し込み可能です。
≪個人情報≫
個人情報保護に関する法令及び、その他の規範を遵守し、
個人情報を適切に取扱します。
エンジョイラン以外の目的には一切使用いたしません。
ここをクリックすると大きな地図が見られます
西部生涯スポーツセンター
奈良市中町4860番地
≪電車・バスをご利用の場合≫
近鉄奈良線、「富雄駅」または「学園前駅」下車、
バス15分&徒歩6~8分。
駅から徒歩の場合は、約3.5kmです。
歩く場合は、富雄駅からの川沿いがおススメです。
≪お車の場合≫
第二阪奈「中町」ランプ下車、目の前です。
これまでの様子や参加者の声はこちらをご覧ください。
チェックシートを付けて身体の状態を知る
ストレッチをして身体が楽になった
呼吸の練習をしただけで、痛みが取れる?
筋肉にアプローチしているという感覚が初めて分かりました
これまでストレッチだと思っていたことが、違っていた
力が抜けて、リラックスできた
第4回ストレッチ&エンジョイラン・クリニックを開催しました
5回目のストレッチ&エンジョイラン・クリニックを開催しました
【 私の著書が出版されました!】
タイトル/痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る
出版社/学研パブリッシング
価格/1,260円(税込)
著者/鮎川良
-----------------------------------------------
お近くの書店、またはネットでチェックしてくださいね!
楽天、アマゾンは、どちらも送料無料です。
-------------------------------------------------
![]() 痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る |
=============================
【 エンジョイランDVDも発売中 】
筋肉痛改善! お風呂で毎日できる かんたんマッサージ
DVD-Video収録:77分
定価:2,800円(税込)
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
コメント
コメント一覧 (2)
りょうさんは、整体関係でどのような公的資格を取得していますか?
何が気になってられるのかわかりませんが、
私の知っている事でお答えします。
まず最初に六区さまが気にされている「公的資格」とは何か?
からお話しましょう。
Wikipediaで検索しますと、
「国の基準に基づいた民間技能審査事業認定制度により
省庁から認定を受けている資格」と書かれています。
とすれば・・・
この条件に当てはまる「整体の公的資格」というものは、
私の知る限り、日本には存在しません。
ですので、日本国の整体師は、
全員が公的資格を持っていないことになります。
それは、類似職でもあるカイロプラクターやセラピストも同様です。
全国にいま整体に類似する職で働く人が何万人いるのか、
あるいは何十万人いるのか私は知りませんが、
世の中に認知していただいている職業であることは明確です。
ところが、そのすべての人たちは、
六区さまが気にされている公的資格の取得者はいません。
公的資格が存在しないのですから、取得は無理ですよね。
そもそも整体師という職業は、民間資格なのです。
民間資格というのは、
あくまでも民間の団体が勝手に定めたものです。
ですから整体業という仕事は、
特別な手続きをしなくても開業できるのです。
それは行政への開業届けからして明白です。
もし整体という職業や人に対して、
不安や不審、不信をお持ちでしたら、
近寄らないことをお勧めいたします。
こんな答えでガッテンしていただけましたでしょうか?