今日からいよいよ4月ですね。
新しい生活が始まった人も多いことでしょう。
今日の奈良は桜も満開で、とても気持ち良い一日でした。
先日、あるコメントをいただきました。
内容はこんな感じです。
フルマラソン終了後、立つのも激痛、
歩くもの激痛で一歩ずつしか歩けません。
月曜の朝も同じ状態で会社は休み。
その間にこのサイトを発見し、
早速ふくらはぎに試してみました。
数時間おきにやったところ、効果が実感でき、
火曜日は足を引きずらずに会社に行けました。
感動的です。
このコメントをいただいたページはこれです。
「筋肉痛解消マッサージ/ふくらはぎ」
お風呂で簡単にできるマッサージです。
私は毎日、かかさずやっていますが、
初めてこのページを見つけて、
やってみたら改善して感動したそうです。
あなたはやっていますか?
ストレッチも大切ですが、
このようなマッサージも大事です。
そんなこんなを含めて、身体のケアとなるのです。
ずいぶん前の記事ですので、
すでに忘れていた人もあるでしょう。
また、初めて知った人もあることでしょう。
知った時が始め時です。
ぜひあなたも今日からやってみてください。
他にもバリエーションがあります。
筋肉痛解消マッサージ/前脛骨筋
筋肉痛解消マッサージ/太もも(外側と裏側)
筋肉痛解消マッサージ/太もも(上側と内側)
今回のコメントは、
私にとって、とてもタイムリーでした。
といいますのも、
このマッサージをもっと皆さんに知っていただきたく、
DVDにしてみようかと、現在撮影~編集中です。
近日中には、何らかのお知らせができると思います。
写真と文章では分かりにくいというデメリットを
映像でしっかりお伝えしたいと考えております。
もちろん、近い将来には、ストレッチも映像化する予定です。
たくさんの要望が来ているんですが、
もうしばらくお待ちくださいね。
ひとりでも多くのランナーに、
筋肉痛改善、疲労改善のために
お役に立ちたいと日々考えております。
さて、先日からやっておりました、
「足の甲が痛い」緊急調査!の件、
まだきちっと分析ができていないのですが、
共通性を見出すことは困難なようです。
あまりにも皆さんバラバラで、
分析するのにもう少し時間を下さい。
ただひとつ分かったことは、
「足の甲の痛みに関して、ネットで解決できましたか?」
という質問に対して用意した答えが、
1、十分解決できた
2、書いてあることは理解できたが、改善はできない
3、書いてあることも理解できず、改善もしない
と、3つの中から選ぶようにしていたのですが、
3番の回答が思ったより多かったことです。
できるだけ分かり易く書いているつもりですが、
それでもうまく伝わらないということが、
今回の調査で分かりました。
もっと文章や写真などに気を使いながら、
これまで以上に分かり易く書いていくつもりです。
そういう意味からも、
映像でお伝えする手段は今後もっと必要な気がします。
調査結果の掲載はもうしばらくお待ちください。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
3回目の奈良マラソンでは、足がつってしまい止まりましたが、
4時間8分で完走しました。
=============================
新しい生活が始まった人も多いことでしょう。
今日の奈良は桜も満開で、とても気持ち良い一日でした。
先日、あるコメントをいただきました。
内容はこんな感じです。
フルマラソン終了後、立つのも激痛、
歩くもの激痛で一歩ずつしか歩けません。
月曜の朝も同じ状態で会社は休み。
その間にこのサイトを発見し、
早速ふくらはぎに試してみました。
数時間おきにやったところ、効果が実感でき、
火曜日は足を引きずらずに会社に行けました。
感動的です。
このコメントをいただいたページはこれです。
「筋肉痛解消マッサージ/ふくらはぎ」
お風呂で簡単にできるマッサージです。
私は毎日、かかさずやっていますが、
初めてこのページを見つけて、
やってみたら改善して感動したそうです。
あなたはやっていますか?
ストレッチも大切ですが、
このようなマッサージも大事です。
そんなこんなを含めて、身体のケアとなるのです。
ずいぶん前の記事ですので、
すでに忘れていた人もあるでしょう。
また、初めて知った人もあることでしょう。
知った時が始め時です。
ぜひあなたも今日からやってみてください。
他にもバリエーションがあります。
筋肉痛解消マッサージ/前脛骨筋
筋肉痛解消マッサージ/太もも(外側と裏側)
筋肉痛解消マッサージ/太もも(上側と内側)
今回のコメントは、
私にとって、とてもタイムリーでした。
といいますのも、
このマッサージをもっと皆さんに知っていただきたく、
DVDにしてみようかと、現在撮影~編集中です。
近日中には、何らかのお知らせができると思います。
写真と文章では分かりにくいというデメリットを
映像でしっかりお伝えしたいと考えております。
もちろん、近い将来には、ストレッチも映像化する予定です。
たくさんの要望が来ているんですが、
もうしばらくお待ちくださいね。
ひとりでも多くのランナーに、
筋肉痛改善、疲労改善のために
お役に立ちたいと日々考えております。
さて、先日からやっておりました、
「足の甲が痛い」緊急調査!の件、
まだきちっと分析ができていないのですが、
共通性を見出すことは困難なようです。
あまりにも皆さんバラバラで、
分析するのにもう少し時間を下さい。
ただひとつ分かったことは、
「足の甲の痛みに関して、ネットで解決できましたか?」
という質問に対して用意した答えが、
1、十分解決できた
2、書いてあることは理解できたが、改善はできない
3、書いてあることも理解できず、改善もしない
と、3つの中から選ぶようにしていたのですが、
3番の回答が思ったより多かったことです。
できるだけ分かり易く書いているつもりですが、
それでもうまく伝わらないということが、
今回の調査で分かりました。
もっと文章や写真などに気を使いながら、
これまで以上に分かり易く書いていくつもりです。
そういう意味からも、
映像でお伝えする手段は今後もっと必要な気がします。
調査結果の掲載はもうしばらくお待ちください。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
3回目の奈良マラソンでは、足がつってしまい止まりましたが、
4時間8分で完走しました。
=============================
コメント
コメント一覧 (4)
マラソンやってたら、当たり前のように膝裏は痛みます。
10年以上も痛み知らずの方が、不思議かもしれませんよ!
こちらのページをご覧ください。
「膝裏が痛い、自分で治すやり方」
http://enjoy-run.com/archives/6983190.html
おそらく膝裏の筋肉痛ですから、
ご自身で改善することが可能です。
たぶん、これからずっと痛みはあると思いますので、
定期的に、または違和感のあるたびに、
このやり方を実践してみてくださいね。
また感想もお聞かせくださいね。