整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

エンジョイラン走法についてのクリニックを奈良で開催しました。
寒かったですが参加されました方、お疲れさまでした。

まず最初にひとりずつ、いつもの感じで走っていただき、
ビデオカメラで撮影しました。
それからクリニックスタート。
最初はいつも通りに歩いてもらいました。
そこでもう個性が出ています。
右足のつま先が外を向いている人。
足の外側に重心が乗っている人。
ひざがうまく曲がっていない人、などなど。
こんなにもひとりひとり違うのか!と思い知らされる瞬間です。

ひとりずつ注意を出しながら、
まっすぐ歩くということを矯正していきます。
まっすぐ歩くとは、つま先がまっすぐ出ることと、
膝がまっすぐ出ることです。
これができないと、膝を痛める原因になるから、
しっかり身体で覚えてもらえるように、何度もやってみます。

そして次は、前傾姿勢で歩くということやってみました。
この感覚がつかめると、走る事がとても楽になるんです。
でも、すぐに大股になったり、スピードが速くなったり・・・。
なかなかうまくできません。
次にそのまま少し走ってみます。
でも、かかと着地している人や、つま先で蹴っている人。
これは自分の癖というか、むしろ普通ですよね。
でも、それをしないように矯正していきます。
が、すぐできるわけありません。
子供の頃から走るなんて誰もがやっていた事。
そのやり方を変えろと言われても、それはすぐには無理です。
でも、それをできるようにするのが、私の役目です。
しかもたった一回のクリニックで。

走っている姿を後ろから見たり、横から見たり、
時には前から見たりしながら、
「もうちょっと前へ」
「右足がまだ外向いています」
「右手の左手の動きが違いますよ」
などと、ひとりひとりに声をかけていきます。

かかと着地の矯正法、足の外側に重心がかかるのを防ぐやり方、
いろいろ声を出しながら、ゆっくりやっていきます。
すると、だんだんできるようになってくるのです。
そんな時に出てくる声が、
「あ~!そうか~!」
「すごーい!楽になった~!」
これです!この声を待っていたのです。
どんな物事でも一緒ですが、
できた瞬間の喜びって、感激ですよね!
それを味わっていただけたのが、とても嬉しいです。

そして面白い遊びをひとつ。
見知らぬ人がジョギングしている姿を見て、
どこが悪いのかを見つけるんです。
「人の振り見て我が振り直せ」です。
おもしろいことに、人の悪いところが分かるようになってくるんです。
皆さんの進歩に私が驚かされます。

最後に、もう一度ひとりずつ走っている映像を撮って終了。
これでクリニック前後のフォームの違いを知ることができますからね。
次回はあなたも参加してみませんか?
次はまだ決めていませんが、奈良ではなく、あなたの街で開催するかも。
また、出張クリニックもしますよ!
詳しくは、メールにてお問い合わせください。


=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
3回目の奈良マラソンでは、足がつってしまい止まりましたが、
4時間8分で完走しました。
=============================

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット