骨盤矯正の4日目です。
いつもと同じです。
四つん這いのような形で、
両手を前につき、右足をボールに乗せます。
左足のひざ下には、ひざを保護するために座布団を敷きます。
今日は、足を外から内へ向けて動かします。
いままでと似たような形から始まりますが、
ボールは腰の横辺りからスタートします。
ここからゆっくりと右足を下の写真のように、
右から左方向へ動かします。
ボールの転がりをうまく利用して下さいね。

では、7枚連続で写真を見て下さい。
右から左へ、そしてまた右へ戻します。







いかがですか?
こんな簡単なこと?
というくらいでしょ?
右から左、左から右へ、
これを1回とすれば、10回やってみましょう!
左の足、骨盤も同様に行って下さいね。
今まで4回に渡って骨盤矯正のやり方を書きましたが、
見ただけ、読んだだけの人では、矯正できません。
当たり前の話ですが、やらないと何も変わりません。
見て理解したとしても、やってみると発見が必ずあります。
せっかく知ったんだから、やってみましょう!
何度も書きますが、
骨盤矯正とは、骨盤を整えることではなく、
骨盤を柔らかくすることです。
このようなエクササイズにより、
骨盤周辺の筋肉をほぐし、柔らかくし、
そして骨盤が動きやすくなるのです。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
いつもと同じです。
四つん這いのような形で、
両手を前につき、右足をボールに乗せます。
左足のひざ下には、ひざを保護するために座布団を敷きます。
今日は、足を外から内へ向けて動かします。
いままでと似たような形から始まりますが、
ボールは腰の横辺りからスタートします。
ここからゆっくりと右足を下の写真のように、
右から左方向へ動かします。
ボールの転がりをうまく利用して下さいね。

では、7枚連続で写真を見て下さい。
右から左へ、そしてまた右へ戻します。







いかがですか?
こんな簡単なこと?
というくらいでしょ?
右から左、左から右へ、
これを1回とすれば、10回やってみましょう!
左の足、骨盤も同様に行って下さいね。
今まで4回に渡って骨盤矯正のやり方を書きましたが、
見ただけ、読んだだけの人では、矯正できません。
当たり前の話ですが、やらないと何も変わりません。
見て理解したとしても、やってみると発見が必ずあります。
せっかく知ったんだから、やってみましょう!
何度も書きますが、
骨盤矯正とは、骨盤を整えることではなく、
骨盤を柔らかくすることです。
このようなエクササイズにより、
骨盤周辺の筋肉をほぐし、柔らかくし、
そして骨盤が動きやすくなるのです。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント