整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

ボールを使った骨盤矯正の3日目です。
今日は平行に動かします。

骨盤ボール-平行-1-説明
またまた四つん這いのような形です。
両手は前について、左足のひざ下には座布団を敷きます。
これで右の骨盤を動かします。

ボールを腰よりも前に置き、
右足をグッと横向きに開いて、膝のあたりをボールに乗せます。
そこからゆっくりとボールを後ろ方向へ転がすように、
右足を動かします。

では、5枚連続で写真を見て下さい。
後ろへやって、前へ戻す。
骨盤ボール-平行-1
骨盤ボール-平行-2
骨盤ボール-平行-3
骨盤ボール-平行-2
骨盤ボール-平行-1
この繰り返しです。
ゆっくりでいいので、前から後ろへ、後ろから前へ、
何回か繰り返して下さい。
足先は伸びていても伸びていなくても、
あまり気にしなくていいです。
気にするのは、右側の骨盤です。
骨盤周辺が動いているということに意識を集中して下さい。

では、この動きを違う角度から見てみましょう!
同じ動きをまた5枚連続でどうぞ。
骨盤ボール-平行-4
骨盤ボール-平行-5
骨盤ボール-平行-6
骨盤ボール-平行-5
骨盤ボール-平行-4
いかがですか?
動きとしてはとても簡単です。
ただ、骨盤の硬い人は可動範囲が狭いと思われます。
とにかく無理のないように行って下さい。

前から後ろ、後ろから前、
これを1回とすれば、10回やってみましょう!

左の足、骨盤も同様に行って下さいね。

何度も書きますが、
骨盤矯正とは、骨盤を整えることではなく、
骨盤を柔らかくすることです。
このようなエクササイズにより、
骨盤周辺の筋肉をほぐし、柔らかくし、
そして骨盤が動きやすくなるのです。


=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. トクベー
    • 2012年09月17日 20:35
    • 5 いつもブログを楽しみにしています。
      私もバランスボールを買って、毎日ストレッチをしています。骨盤の回りの筋肉を柔らかくすると、背筋が、ピーンと伸びるように感じます。ランニングフォームも良くなった気がします。エンジョイランニングを目指します。これからも、ご指導、宜しくお願いいたします。


    • 2. りょう
    • 2012年09月17日 23:03
    • トクベーさん
      >骨盤の回りの筋肉を柔らかくすると、
      背筋が、ピーンと伸びるように感じます。

      これは正解です!
      きちんとできている証拠です。

      これまで私は骨盤や腰のこととして書いていますが、
      背中まで影響があるとは書いていないのに、
      そこにちゃんと気付かれたのは、すごいです!
      これからも続けて下さいね。
      きっと身体は柔らかくなります。


コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック