走った後も、疲労物質が出続けているので、
直後のストレッチだけではなく、
その1時間後や2時間後にもストレッチをした方が良い、
ということを昨日書きました。
(昨日の記事→疲労物質は急に止まらない!)
今日は私の日常をお知らせします。
本当は知られたくない日常です(笑)
な~んて、ウソですが、
私の場合、毎日同じということが無いので、
日常的習慣があまりありません。
時間的なズレはありますが、
ジョギングをする時の前後は、
おおむねこんな感じの時間の使い方をしています。
![私の日常](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/1/7/170cbdd4-s.jpg)
皆さんとの大きな違いは、
一回にかけるストレッチの時間と、回数ではないでしょうか?
きっちり時間を測っているわけではありませんので、
この通りの時間でやっているわけではありませんが、
ストレッチにこれだけの時間と回数は取れないわ~!
という人もあることと思います。
大丈夫です。
ストレッチにかける時間は長い方が良いというわけではありません。
短くても、身体からの要求をしっかり聞いて、
ポイントを押さえれば、これが毎日でなくても大丈夫です。
短い時間で済ませたいのなら、センサーを育てて下さい。
それが以前書いたこの記事です。
→私の身体には「風邪センサー」が付いています
→筋肉にセンサーを動かしてみよう!
しかし、身体からの要求をきちんととらえることなく、
ストレッチ不足が起こりますと、その疲労は蓄積していきます。
それが一日、また一日と積み重なると、
気付いた時には大変なことになってしまうのです。
ですから、一日一日しっかりケアする必要がある、
と、このサイトを立ち上げた時から何度も書いているわけです。
そろそろストレッチする気になってきましたか?
ここで今日一番の大事なポイントを書きます。
寝る直前のストレッチを必ず行って下さい
人も動物も、寝ている間に修復します。
寝て起きたら、身体の状態が変化していた。
そんなことあるでしょう?
それは良い方へ変化することも、悪い方へ変化することもあります。
良い方へ変化させるためにも、
必ず寝る直前のストレッチを行って下さい。
お願いします。
あなた自身の身体のためです。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_hearteye.gif)
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
直後のストレッチだけではなく、
その1時間後や2時間後にもストレッチをした方が良い、
ということを昨日書きました。
(昨日の記事→疲労物質は急に止まらない!)
今日は私の日常をお知らせします。
本当は知られたくない日常です(笑)
な~んて、ウソですが、
私の場合、毎日同じということが無いので、
日常的習慣があまりありません。
時間的なズレはありますが、
ジョギングをする時の前後は、
おおむねこんな感じの時間の使い方をしています。
![私の日常](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/1/7/170cbdd4-s.jpg)
皆さんとの大きな違いは、
一回にかけるストレッチの時間と、回数ではないでしょうか?
きっちり時間を測っているわけではありませんので、
この通りの時間でやっているわけではありませんが、
ストレッチにこれだけの時間と回数は取れないわ~!
という人もあることと思います。
大丈夫です。
ストレッチにかける時間は長い方が良いというわけではありません。
短くても、身体からの要求をしっかり聞いて、
ポイントを押さえれば、これが毎日でなくても大丈夫です。
短い時間で済ませたいのなら、センサーを育てて下さい。
それが以前書いたこの記事です。
→私の身体には「風邪センサー」が付いています
→筋肉にセンサーを動かしてみよう!
しかし、身体からの要求をきちんととらえることなく、
ストレッチ不足が起こりますと、その疲労は蓄積していきます。
それが一日、また一日と積み重なると、
気付いた時には大変なことになってしまうのです。
ですから、一日一日しっかりケアする必要がある、
と、このサイトを立ち上げた時から何度も書いているわけです。
そろそろストレッチする気になってきましたか?
ここで今日一番の大事なポイントを書きます。
寝る直前のストレッチを必ず行って下さい
人も動物も、寝ている間に修復します。
寝て起きたら、身体の状態が変化していた。
そんなことあるでしょう?
それは良い方へ変化することも、悪い方へ変化することもあります。
良い方へ変化させるためにも、
必ず寝る直前のストレッチを行って下さい。
お願いします。
あなた自身の身体のためです。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_face_hearteye.gif)
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント