マラソンに限らず、何かをやり続けるためには、
目標を持つことが大事ですよね。
マラソンでは、「○○大会に出場して完走する」
という目標を設定することが最適です。
がしかし、それだけではまだ不十分ともいえます。
私が初フルに挑戦した時は、
「途中で絶対に止まらない、歩かないで完走する」
そう目標を定めて実行し、成し遂げることができました。
ただ完走するということだけでは、
継続する気力を保つにはまだ弱いんです。
そのいい例として、ダイエットに置き換えて考えてみましょう!
「ダイエットをしたい」
そう思っている人は世の中にはたくさんいらっしゃいますよね。
しかし、健康的にダイエットできた人は、
私の周りでは一人も聞いたことがありません。
不思議な話です。
まず根本的に間違っているのが、
ダイエットすることが最大の目標になっていることです。
ダイエットしたことによって、
どこそこへ出かけたい!
あの人にアタックしたい!
あの服を着たい!
あの人よりこうなりたい!
それが目標です。
憧れの人の心をつかむために、自分を磨く。
なんて素晴らしいことでしょう!
このような気持ちがあれば、
ダイエットは目標ではなく、手段となっています。
ところが、結婚して子供できると、もうそんな気持ち、
どっかに忘れていませんか?
いけませんよ!
女はいつまででも女であって、美しくあってほしいと思います。
とくに内面から湧き出てくる美しさに私は惚れます。
ちょっと話がそれましたが、
マラソンもただ完走するぞ!
だけでは、漠然とし過ぎて、途中で目標を見失う原因となります。
あなたは何のために走っていますか?
これまで何度も書いてきた問いです。
「健康のため」
そう答える人が多いと思いますが、
「では、あなたにとって健康とは何?」
と聞かれると、サッと答えられる人は少ないでしょう。
今一度、考えてみて下さい。
とにかく、マラソンを継続するためには、
どこかの大会に出場するという日程を決める事。
これは最低限の条件です。
ある程度走れるようになったら、出場してみよう。
こんな気持ちではいつでもやめることができてしまいます。
ダメです。
まず日程を決める。
そして、完走時間を決めるのもいいし、
私のように、時間ではなく、止まらない、歩かない
という目標でもOKです。
それはあなた自身でお決めください。
目標が定まると、カレンダーにきっちり印を入れておきましょう。
すると、今日から何をすべきかが見えてくるはずです。
こちらも参考にどうぞ。
●三日坊主からの脱出方法
ジョギング三日坊主の解決法(1・記録をつける)
ジョギング三日坊主の解決法(2・ぼちぼちやりましょ)
ジョギング三日坊主の解決法(3・とにかく出てみる)
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
目標を持つことが大事ですよね。
マラソンでは、「○○大会に出場して完走する」
という目標を設定することが最適です。
がしかし、それだけではまだ不十分ともいえます。
私が初フルに挑戦した時は、
「途中で絶対に止まらない、歩かないで完走する」
そう目標を定めて実行し、成し遂げることができました。
ただ完走するということだけでは、
継続する気力を保つにはまだ弱いんです。
そのいい例として、ダイエットに置き換えて考えてみましょう!
「ダイエットをしたい」
そう思っている人は世の中にはたくさんいらっしゃいますよね。
しかし、健康的にダイエットできた人は、
私の周りでは一人も聞いたことがありません。
不思議な話です。
まず根本的に間違っているのが、
ダイエットすることが最大の目標になっていることです。
ダイエットしたことによって、
どこそこへ出かけたい!
あの人にアタックしたい!
あの服を着たい!
あの人よりこうなりたい!
それが目標です。
憧れの人の心をつかむために、自分を磨く。
なんて素晴らしいことでしょう!
このような気持ちがあれば、
ダイエットは目標ではなく、手段となっています。
ところが、結婚して子供できると、もうそんな気持ち、
どっかに忘れていませんか?
いけませんよ!
女はいつまででも女であって、美しくあってほしいと思います。
とくに内面から湧き出てくる美しさに私は惚れます。
ちょっと話がそれましたが、
マラソンもただ完走するぞ!
だけでは、漠然とし過ぎて、途中で目標を見失う原因となります。
あなたは何のために走っていますか?
これまで何度も書いてきた問いです。
「健康のため」
そう答える人が多いと思いますが、
「では、あなたにとって健康とは何?」
と聞かれると、サッと答えられる人は少ないでしょう。
今一度、考えてみて下さい。
とにかく、マラソンを継続するためには、
どこかの大会に出場するという日程を決める事。
これは最低限の条件です。
ある程度走れるようになったら、出場してみよう。
こんな気持ちではいつでもやめることができてしまいます。
ダメです。
まず日程を決める。
そして、完走時間を決めるのもいいし、
私のように、時間ではなく、止まらない、歩かない
という目標でもOKです。
それはあなた自身でお決めください。
目標が定まると、カレンダーにきっちり印を入れておきましょう。
すると、今日から何をすべきかが見えてくるはずです。
こちらも参考にどうぞ。
●三日坊主からの脱出方法
ジョギング三日坊主の解決法(1・記録をつける)
ジョギング三日坊主の解決法(2・ぼちぼちやりましょ)
ジョギング三日坊主の解決法(3・とにかく出てみる)
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント
コメント一覧 (10)
なるべく具体的な目標は良いですよね!
それもできれば、2週間くらい先の小さな目標がクリアしやすくていいと思ってます。
そうそう、大きい目標も大事かもしれませんが、
クリアできない目標では意味ありませんからね。
キロ6分のイーブンペースでトイレとストレッチの
時間を計算して4時間30分でゴール!
の予定でした。しかし15キロで痛めていた膝の外側が
痛くなり痛み止めも飲みましたが22キロでバスに
乗りました。翌日、病院にいくと腸脛靱帯炎と
診断されました。関節の部分を触って膝を曲げると
ぐじゅぐじゅとしか感触があり、その部分が炎症を起こしていると説明してくれました。
O脚とオーバーワークが原因とも言われました。
O脚を直さなければ結局はまた同じことの
繰り返しかなと思い、ぜひ効果的なストレッチを教えてください。不完全燃焼でマラソン翌日でも膝さえ
痛くなければいますぐにでも走りたい気分です。
リベンジで大阪マラソンにエントリーしました。
私もプチ目標を決めて、楽しく体を動かしています。
今週末GWには、山登りのようなマラソンに参加します・・・初めてですが、楽しんできますね♪
それは大変でしたね。
お疲れさまでした。
まずは身体を治してからにしましょう。
トレーニングではどのくらい走られていたのでしょうか?
30kmが容易く走れていたのに、
当日は15kmから痛み出した。
というのと、トレーニングでも15kmくらいから痛みがあり、
それ以上走っていなかった。
このふたつの違いはとても大きいです。
いかがでしょうか?
O脚はなかなか治りませんよ。
jboy1969さんは何歳ですか?
HMからして、1969年生まれですか?
そして男性ですよね?
もしそうだとすると、O脚というよりは、
おそらくガニ股なのではないでしょうか?
推測で書いておりますが、
もしそれらが当っているとすれば、
フルマラソンをすることが必ずしも健康に良いとは限りません。
いかがでしょうか?
またお返事お待ちしております。
山登りのようなマラソン・・・
マラニックでしょうか?
トレランでしょうか?
いずれにしても舗装された道路を走るのとは
ずいぶん違うと思いますので、
どうぞご無理のないように、
お気をつけて楽しんできて下さい。
年齢は42歳で、走り始めて半年位です。
2月のハーフマラソンは2時間でした。
今年に入って10キロを週に3回、
2月の中旬位から15キロを週に3回走りました。
3月に入って山を走ったり、30キロ走ったり(1回)
していたら膝が痛くなり始めました。
3月下旬からは膝が痛いので距離も少なくして
週に1回、5キロ位です。様子をみて痛くなければ
もう少し走ってみたりしていました。
ガニ股ではなくO脚だと思います。
今は消炎剤と貼り薬を処方され
軽いストレッチをしながら大人しくしています。
よろしくお願いします。
気の効いたアドバイスができるかどうか分かりませんが、
この文章から考えると、
今は走らない方がいいと思います。
と言わなくても、きっと走ってられないと思いますが。
まずO脚を治さないと同じことの繰り返しかどうかですが、
それは言い切れないと思います。
私もO脚ですが、そのような痛みもなく、
ちゃんと走れています。
きっと、フォームの問題だと思います。
先日のクリニックで、
エンジョイラン走法もやってみましたが、
みなさん、難しいと言われます。
しかし、エンジョイラン走法ができれば、
膝への負担ははるかに楽になります。
まだ、走っているでしょ?
私は走っていません。
水平に移動しているのです。
その感覚が分かるようになれば、
ずいぶん変わるはずです。
残念ながら、O脚はストレッチだけでは治りません。
どの程度のO脚なのか診てみないと分かりませんが、
本当にO脚を治したい気持があるのでしたら、
自分であれこれ考えるより、
お近くの整体院やカイロへ通うことをお勧めします。
早速の返事ありがとうございます。
>私もO脚ですが、そのような痛みもなく、
>ちゃんと走れています。
そうなんですか?
自分もこのサイトで勉強した内側重心を
試してみましたが練習する日にちが無かったので
確か1回だけ走って、痛みが無かったので
本番でも、その様に走ってみました。
徳島マラソンはとにかく天候が荒れていて、
金哲彦さんのブログを
見てもらうとわかると思いますが、台風並みの風で、
体が風で流されてフォームどころではなかった。
でも、ちゃんと完走されている方はいるので
自分の力不足なんですね。
もっと勉強して一から出直したいと思います。
大阪マラソンでリベンジしたいです。
徳島マラソンは、悪天候だったそうですね。
私なら、きっと棄権しています。
積極的な棄権です。
何のために走っているのか?
ということが私のコンセプトにありますので、
悪天候の中走って、
身体を壊しては何も意味がありませんからね。
jboy1969さんも、とにかく頑張らないことです。
他の人もそうなのですが、
頑張るから膝を故障します。
頑張らないで、脱力が肝心ですよ!