今日から何回かに分けて、関節の運動を紹介します。
マラソンだから、まず足の関節から・・・
と思っていたのですが、肩から始めます。
マラソンだけに限らず、膝関節、股関節、肩関節、
この3ヶ所はとても重要な関節です。
とくに肩関節は、身体の中でも一番大きく回る関節ですので、
日頃から大きく動かすことをしていなければ、回りにくくなります。
周りに四十肩や五十肩という人はいませんか?
いやもしかすると、これを読んでいるあなたがそうですか?
それはいけませんね~。
四十肩(しじゅうかた)、五十肩(ごじゅうかた)というのは、
肩関節を動かさないことによる、いわば「錆つき」みたいなものです。
本来動くべきところを動かさずにいますと、
動きにくくなり、痛みが生じるようになります。
日頃から肩関節を動かすことは、肩こり予防にもなります。
ぜひやってみて下さいね。
立っていてもできるのですが、寝転んでする方が楽ですので、
横向きに寝転んでやってみましょう。
ゆっくり大きく手を動かしてみて、
手が周りの物や壁に当らないかを
最初にきちんと確認してくださいね。
まず画面をスクロールして、写真を一気に下までご覧ください。
きっと読まなくても、写真を動かしただけで分かると思います。
難しいことは何もありませんが、写真通りにできるとは限りません。
今日紹介する肩関節の運動(その1、その2)はどちらも、
最初にゆっくりとストレッチするような要領で、
まず自分の肩がどこまで動くのかを確認してください。
それから体操や運動の要領で
少しだけ動きを付けて、動かして下さい。
肩関節の運動(その1)
手の平の向きをよくご覧ください。
そのまま前を通っていき、
頭の上まで行ってみましょう。
行ったら、また前を通って、
最初の位置に戻ります。
ここまでが一つのパターンです。
これを数回行って下さい。
どうってことない動きでしょ?
しかし、肩関節の硬い人は、頭の上まで行かないかもしれません。
無理せず、自分のできる範囲でやって下さいね。
では、次の動きもやってみましょう。
今度は上を通る動きです。
肩関節の運動(その2)
また手の平の向きをよくご覧ください。
手を天上へ向けるように動きます。
そのまま頭の上まで行ってみましょう。
これも行けるところまででいいですからね。
行ったら、また天井向けながら、
元の位置に戻ります。
ここまでが一つのパターンです。
これを数回行って下さい。
たったこれだけですが、(その1)よりできない人がきっと多いはずです。
20代の人がこの写真を見れば、
「な~んだ、こんな簡単なこと!」と言われるのですが、
年齢が高くなればなるほどできない人が多くなります。
とくに、40歳以上の人は気を付けてやって下さいね。
自分のできる範囲以上の事に挑戦せずに、
「可動範囲」は人それぞれですから、
くれぐれも無理のないようにお願いします。
ケガのないよう、注意して行って下さいね。
注意喚起の文章訂正(2012,3,23)
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
マラソンだから、まず足の関節から・・・
と思っていたのですが、肩から始めます。
マラソンだけに限らず、膝関節、股関節、肩関節、
この3ヶ所はとても重要な関節です。
とくに肩関節は、身体の中でも一番大きく回る関節ですので、
日頃から大きく動かすことをしていなければ、回りにくくなります。
周りに四十肩や五十肩という人はいませんか?
いやもしかすると、これを読んでいるあなたがそうですか?
それはいけませんね~。
四十肩(しじゅうかた)、五十肩(ごじゅうかた)というのは、
肩関節を動かさないことによる、いわば「錆つき」みたいなものです。
本来動くべきところを動かさずにいますと、
動きにくくなり、痛みが生じるようになります。
日頃から肩関節を動かすことは、肩こり予防にもなります。
ぜひやってみて下さいね。
立っていてもできるのですが、寝転んでする方が楽ですので、
横向きに寝転んでやってみましょう。
ゆっくり大きく手を動かしてみて、
手が周りの物や壁に当らないかを
最初にきちんと確認してくださいね。
まず画面をスクロールして、写真を一気に下までご覧ください。
きっと読まなくても、写真を動かしただけで分かると思います。
難しいことは何もありませんが、写真通りにできるとは限りません。
今日紹介する肩関節の運動(その1、その2)はどちらも、
最初にゆっくりとストレッチするような要領で、
まず自分の肩がどこまで動くのかを確認してください。
それから体操や運動の要領で
少しだけ動きを付けて、動かして下さい。
肩関節の運動(その1)
手の平の向きをよくご覧ください。
そのまま前を通っていき、
頭の上まで行ってみましょう。
行ったら、また前を通って、
最初の位置に戻ります。
ここまでが一つのパターンです。
これを数回行って下さい。
どうってことない動きでしょ?
しかし、肩関節の硬い人は、頭の上まで行かないかもしれません。
無理せず、自分のできる範囲でやって下さいね。
では、次の動きもやってみましょう。
今度は上を通る動きです。
肩関節の運動(その2)
また手の平の向きをよくご覧ください。
手を天上へ向けるように動きます。
そのまま頭の上まで行ってみましょう。
これも行けるところまででいいですからね。
行ったら、また天井向けながら、
元の位置に戻ります。
ここまでが一つのパターンです。
これを数回行って下さい。
たったこれだけですが、(その1)よりできない人がきっと多いはずです。
20代の人がこの写真を見れば、
「な~んだ、こんな簡単なこと!」と言われるのですが、
年齢が高くなればなるほどできない人が多くなります。
とくに、40歳以上の人は気を付けてやって下さいね。
自分のできる範囲以上の事に挑戦せずに、
「可動範囲」は人それぞれですから、
くれぐれも無理のないようにお願いします。
ケガのないよう、注意して行って下さいね。
注意喚起の文章訂正(2012,3,23)
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント