整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

本日、2月26日(日)
第2回ストレッチ&エンジョイラン・クリニックを開催しました。
今回もとても熱心な方ばかりでした。

前回に引き続き参加された方もありましたが、
その違いに驚きました。
「ストレッチの事がまだ良く分からない」と言っていた人が、
うまくできるようになっていて、とても嬉しく思います。

私のクリニックには、カリキュラムはありません。
順番にやっていって出来上がるという、組立工作ではないからです。
日常的にマラソンをされている人が対象ですから、
ひとりひとりに尋ねて知りたいことをやります。

ひとりひとり身体の硬さが違いますから、
できるものとできないものはあります。
それを一方通行で教えるだけではなく、
できないひとには、違うやり方を提案します。
少人数のクリニックの利点です。

「個人レッスンの集まり」と、私は呼んでいます。

ストレッチは形やポーズではありません。

それは常に言います。
それでも、見ればできているのかできていないのか、
ほとんど分かります。
できていない人には、手を添えてあげて、
これでどうですか?と尋ねます。
そして「伸びました!」と言われると、とても嬉しいです。
ちょっとした角度の違いだけのことが多いのです。

「形ではない」ということに、最初は皆さん疑問に思われます。
しかし、やっていく中できちんと理解していただけるので、
終わる頃には、「その意味が良く分かった」と言われます。

目的は、ひとりひとりがストレッチを理解し、
身体と会話できるように導くことにあります。

私はストレッチをどこからも習っていませんが、
自分の身体と会話することで、いろんな事が分かりました。
それをたくさんの人に伝えたいのです。
とはいえ、大人数では伝えるのは難しいです。
少しずつの人数しか対応できませんが、
これからもきちんとできるようになるまで、
お手伝いしたいと思います。

次回開催に関しては、近日公開します。


「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================

コメント

 コメント一覧 (6)

    • 1. 主将
    • 2012年02月26日 20:59
    • 5 本日はご指導どうもありがとうございました。
      最近、特定部位のストレッチしかやっていませんでしたので、弱点が明確になりました。

      午前中にソフトボールの試合があり、そこで右肩を酷使してましたので、会場に付いた時は首回りがコリコリでしたが、肩甲骨のストレッチをやって、今は嘘のように楽になっています。
      これからも体を大事にする為の意識づけになりました。
      次の目標まで精進致します。

      先生もお体大切にして下さい。
      では又会う日まで。


    • 2. ky19470604
    • 2012年02月27日 08:34
    • お早うございます。
      何時も拝読させて頂きありがとうございます。

      私も走る前にストレッチしています。

      背中の部分でボキボキと音がして軽くなったような感じがします。


      音の理由が教えてくださればとおねがいします。


    • 3. ばたやん
    • 2012年02月27日 11:23
    • 5 昨日のクリニックありがとうございました。 普段ストレッチしてるつもりでもまだまだ柔軟性がなかったりストレッチが不足してる箇所があったりと改めて感じました。


    • 4. りょう
    • 2012年02月28日 01:06
    • 主将さん

      昨日はお疲れさまでした。
      ストレッチの事を少しでも理解していただけたようで、
      とても嬉しいです。
      ストレッチに対する考え方が少し変わりましたか?
      これからもぜひ続けて下さいね。
      タイムアップのためにも、健康のためにも。


    • 5. りょう
    • 2012年02月28日 01:11
    • kyさん

      ボキボキと鳴る音がなぜか?

      これはとても身近なことなのに、
      実は医学的には解明されていません。
      一部では空気が弾ける音だと言われていますが、
      いまだに誰もそれを突き止めた人はいません。

      音が鳴ることで、痛みがある場合は病院へ行って下さい。
      それから、無理やり音を鳴らすことは避けた方が良いそうです。
      それは音を鳴らすことが良くないのではなくて、
      無理に鳴らそうとする時は、
      必ず、勢いを付けると思います。
      その急激は刺激を与えることで、
      どこかを痛める可能性があるからだということです。
      ストレッチや体操をしている時に、
      鳴ってしまうのは問題ありません。


    • 6. りょう
    • 2012年02月28日 01:19
    • ばたやんさん

      身体は毎日、ちゃんと縮みますから!
      毎日、少しずつやって下さいね。
      でも前回より、身体は少し柔らかくなっていましたし、
      走るフォームも楽になっていましたよ。
      あまり無理せず、頑張り過ぎないくらいに、
      これからも楽しんで下さいね。


コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック