私の整体院に来られる人の中には、
医師や看護師もおられます。
医師というのは、国家資格を持ってられます。
皆さんが良く知っている「病院の先生」です。
身体の事で困ったことがあれば、
病院へ行くのは普通の考え方です。
そんな医師免許を持った人が、
なぜ整体を受けに来られるのか?
ここで、もう一度確認しておきますが、
整体師というのは、国家資格ではなく民間資格です。
この意味分かりますか?
民間資格というのは、
法律的には何も効力がないということです。
ですから、極論を言えば、
明日からでもあなたも整体師になれます。
「私は整体師です」と言えば、世間的には整体師なのです。
「私は占い師です」と言うのと同じです。
どこの誰に何を習ったかは重要ではなく、
何ができるのか?なのです。
開業するために、免許も資格も届け出もまったく必要ありません。
話を戻しますと、
国家資格を持った医師が、
私の整体を受けに来られるということは、
医学を学んだ人が、
医学を学ばない人に施術してもらっている現実があるということです。
言い換えますと、
医師でも自分の身体のケアは難しく、
身体の不調を改善させるには、
病院へ行くより、整体の方が即効性が高い
ということです。
身体のケアの基本はストレッチだ!
と、これまで私は書いてきました。
医師に尋ねてもストレッチは大事だと答えられます。
身体のためにはとても良いことだと知ってられます。
しかし、実際に自分ではできないものです。
ストレッチのやり方ともなれば、
これはまた医師でも知識がありません。
想像してみて下さい。
医学を学んでいない整体師が、
医師にストレッチの仕方を教えている光景を。
ストレッチの写真をこれまでたくさん載せてきました。
全部はできなくても、いくつかはできますでしょ?
マラソンをしている人には、
とにかく、ストレッチをしてほしいのです。
医師や整体師は人の役になるために、人に喜んでもらうために、
その知識や技術を活用しています。
あなたには、このサイトから、
自分にあった方法を見つけて、
自分の身体のために役立て、
自分なりのノウハウを創ってほしい。
私はそう考えています。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
医師や看護師もおられます。
医師というのは、国家資格を持ってられます。
皆さんが良く知っている「病院の先生」です。
身体の事で困ったことがあれば、
病院へ行くのは普通の考え方です。
そんな医師免許を持った人が、
なぜ整体を受けに来られるのか?
ここで、もう一度確認しておきますが、
整体師というのは、国家資格ではなく民間資格です。
この意味分かりますか?
民間資格というのは、
法律的には何も効力がないということです。
ですから、極論を言えば、
明日からでもあなたも整体師になれます。
「私は整体師です」と言えば、世間的には整体師なのです。
「私は占い師です」と言うのと同じです。
どこの誰に何を習ったかは重要ではなく、
何ができるのか?なのです。
開業するために、免許も資格も届け出もまったく必要ありません。
話を戻しますと、
国家資格を持った医師が、
私の整体を受けに来られるということは、
医学を学んだ人が、
医学を学ばない人に施術してもらっている現実があるということです。
言い換えますと、
医師でも自分の身体のケアは難しく、
身体の不調を改善させるには、
病院へ行くより、整体の方が即効性が高い
ということです。
身体のケアの基本はストレッチだ!
と、これまで私は書いてきました。
医師に尋ねてもストレッチは大事だと答えられます。
身体のためにはとても良いことだと知ってられます。
しかし、実際に自分ではできないものです。
ストレッチのやり方ともなれば、
これはまた医師でも知識がありません。
想像してみて下さい。
医学を学んでいない整体師が、
医師にストレッチの仕方を教えている光景を。
ストレッチの写真をこれまでたくさん載せてきました。
全部はできなくても、いくつかはできますでしょ?
マラソンをしている人には、
とにかく、ストレッチをしてほしいのです。
医師や整体師は人の役になるために、人に喜んでもらうために、
その知識や技術を活用しています。
あなたには、このサイトから、
自分にあった方法を見つけて、
自分の身体のために役立て、
自分なりのノウハウを創ってほしい。
私はそう考えています。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント
コメント一覧 (6)
脚を痛めたことがきっかけで、私も少しわかるようになりました。
週1で施術に通えたら、どんなに楽になれるだろうと思いつつ、自分でできることもしないで楽ばかり求めるのもいけませんね…^^;
日曜日は、太もも前を伸ばすストレッチ(本にもよく載っているオーソドックスなやつです)が正しくできているか見てください。
膝の位置が気になっています。
整体は、代替医療とも、第二医療とも言われています。
それも人それぞれで、合うか合わないか。
整体と一口に言っても、いろんな施術方法がありますので、
自分に合う施術が見つかるというのは、
とても素晴らしいことなんですよ。
週1の整体を受けれたら、
きっと身体はずいぶん楽になるでしょうね。
私は大歓迎ですよ
でも、自分の身体は自分で治す。
それが絶対に一番良いですからね!
太ももの前ね。
はい、任せて下さい。
でも、張り切ってしまい 自分にはきついペースで 数日 走りました・・・
膝に違和感を感じましたが、ストレッチをしっかりして スクワットをしたりすれば大丈夫かな?と 痛みを感じながらも走ってしまいました。
すると、走ると膝の内側に激痛を感じるようになってしまい 今は 走る事をお休みしています。
りょうさんに言われた『脱力』・・・
そのとおりですね☆
痛みがなくなるまで お休みして これからは頑張らないよう 走ります(*^_^*)
10月頃から拝見するようになり、先週の『青梅マラソン30㌔の部』初エントリーで初完走、出来ました!
紹介されるストレッチのお陰です。
ありがとうございました。
今回はとてもいい勉強をされましたね。
みんなそうやって故障して行くんです。
頑張れば頑張るだけ、満足感はあるでしょう。
しかし、自分では気付かないところで、
身体の変化が起こっているのです。
次回からは、ぜひ脱力でやってくださいませ。
はじめまして。
完走おめでとうございます!
良かったですね~!
その達成感は、きっと何事にも
代えがたいものがあることでしょう。
ストレッチをぜひ続けていただき、
無理なく健康的に走られますよう、
これからも応援しています。