ストレッチの難しいところは、イメージするというところです。
昨日のイメージするというのも、どうやら難しいようですので、
今日は、ちょっとした息抜きのお遊びだと思ってお付き合いください。
想像力を養う遊びですから気楽にどうぞ。
では、目をつぶって下さい。
と言っても、読んだ後にしてください。
目をつぶったら、この先が読めませんので(笑)
それから、この遊びを行う時には、
部屋の音をすべて切って静かな状態にし、
リラックスした状態で、最初に大きく深呼吸してからやってみましょう。
ストレッチに役立つ、想像力を養う遊び(その1)
1、目をつぶって想像して下さい。
あなたの部屋にいるつもりで周りの状態を思い出して下さい。
2、家具はどんな色ですか?
引き出しの数、扉の開き具合、取っ手の状態、いろいろ思い出して下さい。
3、ベッドの上はきちんとしていますか?
起きたまま?パジャマはどこにありますか?いろいろ思い出して下さい。
4、テーブルは何色ですか?天板?テーブルクロス?
必ず上に置いてある物は何かありますか?いろいろ思い出して下さい。
5、そのテーブルで一番最近に食事をした時の、
お皿の種類や大きさ、食べ物などをいろいろ思い出してみて下さい。
誰と食事したのか?どんな会話をしたのか?いろいろ思い出して下さい。
6、では、その時の匂いや味は思い出せますか?
いかがですか?
イメージする=思い出す
ということが最初の一歩です。
日頃、目にしている物や昨日の食事を思い出すだけのことです。
ただ、漠然と思いだすのでなく、
手を出せば触れるくらい、
細かな色や質感まで立体に思い出してみることです。
そうすれば、頭の中で想像した情景がよりはっきりしていきます。
うまく思い出せない人は、思い出そうとしてもその物がぼやけていたり、
色が付いていなかったりします。
しかし、これは単なる慣れで解決します。
何度も試してみて下さい。
最初のうちは、
その物を見て、すぐに目をつぶって思い出す。
というのを繰り返すと、とても効果的です。
日頃見慣れた物ほど、以外に覚えていないことに気付いたり、
なんとなく触れていた物が新鮮に見えるようになると成功です。
ぜひ、遊びの一つとしてやってみて下さい。
ストレッチをする時の「イメージ」がきっとできるようになりますから。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
昨日のイメージするというのも、どうやら難しいようですので、
今日は、ちょっとした息抜きのお遊びだと思ってお付き合いください。
想像力を養う遊びですから気楽にどうぞ。
では、目をつぶって下さい。
と言っても、読んだ後にしてください。
目をつぶったら、この先が読めませんので(笑)
それから、この遊びを行う時には、
部屋の音をすべて切って静かな状態にし、
リラックスした状態で、最初に大きく深呼吸してからやってみましょう。
ストレッチに役立つ、想像力を養う遊び(その1)
1、目をつぶって想像して下さい。
あなたの部屋にいるつもりで周りの状態を思い出して下さい。
2、家具はどんな色ですか?
引き出しの数、扉の開き具合、取っ手の状態、いろいろ思い出して下さい。
3、ベッドの上はきちんとしていますか?
起きたまま?パジャマはどこにありますか?いろいろ思い出して下さい。
4、テーブルは何色ですか?天板?テーブルクロス?
必ず上に置いてある物は何かありますか?いろいろ思い出して下さい。
5、そのテーブルで一番最近に食事をした時の、
お皿の種類や大きさ、食べ物などをいろいろ思い出してみて下さい。
誰と食事したのか?どんな会話をしたのか?いろいろ思い出して下さい。
6、では、その時の匂いや味は思い出せますか?
いかがですか?
イメージする=思い出す
ということが最初の一歩です。
日頃、目にしている物や昨日の食事を思い出すだけのことです。
ただ、漠然と思いだすのでなく、
手を出せば触れるくらい、
細かな色や質感まで立体に思い出してみることです。
そうすれば、頭の中で想像した情景がよりはっきりしていきます。
うまく思い出せない人は、思い出そうとしてもその物がぼやけていたり、
色が付いていなかったりします。
しかし、これは単なる慣れで解決します。
何度も試してみて下さい。
最初のうちは、
その物を見て、すぐに目をつぶって思い出す。
というのを繰り返すと、とても効果的です。
日頃見慣れた物ほど、以外に覚えていないことに気付いたり、
なんとなく触れていた物が新鮮に見えるようになると成功です。
ぜひ、遊びの一つとしてやってみて下さい。
ストレッチをする時の「イメージ」がきっとできるようになりますから。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント