マラソンは左右対称の動きをする運動です。
あなたは本当にきちんとできていますか?
ちなみに私は以前、
どうも足の出方がおかしく感じて、何日も違和感がありました。
その時の記事がこちらです。
あなたの歩幅は、左右おなじ?
その時は骨盤のズレが原因で違和感があったのです。
あなたの骨盤もきっとズレています。
でも、ビックリしないで下さい。
と言いますのも、骨盤はズレるものだからです。
いや、正確な言葉で言い換えます。
骨盤は常に動いているのです。
ズレて戻ってを常に繰り返しているようなものと考えて下さい。
それが、いつの間にか同じ幅の動きではなくなり、
偏ることでズレたままになってしまいます。
ある程度までは、人間の持つ自然治癒力で治ります。
それがある限度を超えると、自分では修復できなくなります。
すると、内臓や筋肉など、いろんなところへ不調を引き起こします。
例えば・・・
床にペタッと座っていて、立とうとする時。
どちらか片方の足のひざを立てて、
その足を支点にして立ちあがりますよね。
それだけで、骨盤はズレます。
支点にした側の足に偏ることにより、
筋肉に負担がかかり、骨盤がズレます。
しかし、少し動いているうちに自然と戻ります。
日常的にそのような繰り返しがあるのです。
ところが同じ方向へ何度何度も常に繰り返すような、
生活習慣による「クセ」があると、
真っすぐ戻らなくなってしまうことがあるのです。
違う言い方をすると、
どこが「真っすぐ」なのかを忘れてしまって、
間違った学習をしてしまう
ということなのです。
先日の、第1回ストレッチ&ランニング・クリニックでは、
ひとりひとり走る姿を映像に撮りました。
とても短い時間でしたが映像に撮ると
「自分の走るクセ」が、ものすごくわかるんですよ。
1、右足のつま先が外向いている人
2、右肩が下がっている人
3、左右の手の振り方が違っている人
4、後ろへ行った右足が外へ向いている人
あなたも自分が走っている姿を映像に撮ってみましょう!
きっと「クセ」が見つかるはずです。
第2回ストレッチ&エンジョイラン・クリニックでも、
ひとりずつ走っている姿をビデオカメラで撮影する予定です。
よろしければご参加くださいね。
第2回ストレッチ&エンジョイラン・クリニックを開催します
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
2回目の奈良マラソンでも、止まらず、歩かず、
去年より2分速く、4時間6分で完走しました。
=============================
コメント
コメント一覧 (2)
明日の木津川マラは後程報告致します。
今回の講習会はまだ締め切ってませんか?
ヨガマットってどんなのですか?
毎朝この前を通って通勤しております。
是非とも参加したいです。
ポチありがとうございます。
おかげさまで、いつも上位を保てています。
クリニックは、もう少し空きがあります。
申込お待ちしております。
ヨガマットは、スポーツ店などで売っていますので
ぜひ手に入れて下さい。