整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

フルマラソンに出場する時、
途中で距離表示が設置されていますが、
自分が今走っているペースで速いのか?遅いのか?
漠然と走っているだけでは、それが分かりません。
頭のいい人は、即座に計算できるかもしれませんが、
私には無理なので、あらかじめ計算した表を持って走ります。

ある程度、参考になるタイムをアップしておきます。
参考にして下さい。

左列が距離、右列がタイムですが、
右上に表示したのが、
1km当り何分で走るとどうなるか、を計算しました。
下の表で説明します。
1km当り5分30秒のスピードで走ると、
5km地点で、27分30秒、
これでゴールすると、3時間52分04秒です。
このように表を読んで下さい。
以下同じです。
この表を持って走れば、通過する毎にペース確認ができますよ!

距離5分30秒/km
50:27:30
100:55:00
151:22:30
201:50:00
252:17:30
302:45:00
353:12:30
403:40:00
42.1953:52:04

距離6分00秒/km
50:30:00
101:00:00
151:30:00
202:00:00
252:30:00
303:00:00
353:30:00
404:00:00
42.1954:13:10

距離6分30秒/km
50:32:30
101:05:00
151:37:30
202:10:00
252:42:30
303:15:00
353:47:30
404:20:00
42.1954:34:16

距離7分00秒/km
50:35:00
101:10:00
151:45:00
202:20:00
252:55:00
303:30:00
354:05:00
404:40:00
42.1954:55:22

距離7分30秒/km
50:37:30
101:15:00
151:52:30
202:30:00
253:07:30
303:45:00
354:22:30
405:00:00
42.1955:16:28

距離8分00秒/km
50:40:00
101:20:00
152:00:00
202:40:00
253:20:00
304:00:00
354:40:00
405:20:00
42.1955:37:34

距離8分30秒/km
50:42:30
101:25:00
152:07:30
202:50:00
253:32:30
304:15:00
354:57:30
405:40:00
42.1955:58:39
制限時間6時間の場合、
8分30秒ペースがギリギリとなります。

ただし、途中関門での制限時間はここには入っていません。

距離9分00秒/km
50:45:00
101:30:00
152:15:00
203:00:00
253:45:00
304:30:00
355:15:00
406:00:00
42.1956:19:45

距離9分30秒/km
50:47:30
101:35:00
152:22:30
203:10:00
253:57:30
304:45:00
355:32:30
406:20:00
42.1956:40:51

距離9分57秒/km
50:49:45
101:39:30
152:29:15
203:19:00
254:08:45
304:58:30
355:48:15
406:38:00
42.1956:59:50
制限時間7時間の場合、
9分57秒ペースがギリギリとなります。

ただし、途中関門での制限時間はここには入っていません。

私が早歩きで歩きますと、9分/kmですから、
7時間制限というのは、かなり緩い時間だということは、
お分かり頂けると思います。

私個人的には、完走とは歩かず止まらずのことを言いますが、
給水ポイントとトイレは除きます。
ということは、こんな作戦はいかがでしょう?

基本的には、7分00秒/kmで走り、
給水ポイントは1ヶ所4分休憩とし、
これを15ヶ所休むとして、合計60分休憩。
走る時間4時間55分+休憩60分=5時間55分で完走。


キロ7分の人でも完走できそうな気になってきませんか?

走るペースや給水ポイントの数は個人的に計算していただくとして、
考え方をこのようにしますと、とても楽に走ることができます。
また、コース上の交差点での予定時間を
あらかじめ計算して書き込んでおくのも良いでしょう。

とにかく初心者は、ノンストップでゴールするなんて考えないことです。
ノンストップでゴールするのと、
止まらず歩かずゴールするのは大きな違いです。

こちらのページも参考にして下さいね。
フルマラソンにおける、体力低下イメージ


「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~
エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック