マラソンをしますと、足の筋肉だけではなく、
足の付け根もたくさん動かしますので、
とても負担がかかっていますよね。
そう、お尻です。
検索して来られる人はいろんな言葉を入力されますね。
「臀部(でんぶ) 痛い」
「お尻 筋肉痛」
「ケツ 痛い」
「尻 上 痛み」
人それぞれの人生が見えてきそうです(笑)
今日はそんな悩みを解決しますね。
今回はストレッチではなく、痛い所を押してみましょう!
テニスボールを用意して下さい。
最近ではスポーツ店へ行かなくても、
百円ショップでは、2個入って100円ですからスゴイ!
テニスボールが用意できましたら、仰向けに寝転んで下さい。
寝転ぶところは、ベッドではダメです。
マットレスのないところがいいです。
布団もない方がいいです。
ボールが沈み込んでしまいますので、効果が薄れてしまいます。
写真では撮影の便宜上、施術ベッドに寝転んでいますが、
畳の上、じゅうたんの上くらいが一番良いです。
では、お尻の下にボールを入れて、ゆっくり体重をかけていきましょう。
最初は無理せず、写真のように膝を立てておくと、
ボールに当たる荷重を調整しやすいです。
ちょっとでも触れると痛くてたまらん!
そんな人は重症ですから、むしろ布団の上などで、
ボールが沈み込むようにした方がいいかもしれません。
とにかく少しずつ、ボールに乗ってみましょう。
いきなり乗ってしまうと、どんなん人でも痛いです。
なんとなく感覚が分かったら、ボールが当たるところを動かします。
痛いところというのは、1点だけということはあり得ないです。
少しずつ、ボールを動かしたり、お尻を動かしたり、
お尻全部へ行きわたるくらい動かしてみましょう。
右側も左側も、いろいろ動かして体重を乗せて下さい。
慣れてくれば、立てていた膝をまっすぐ伸ばしてみて下さい。
この方が、グ~っとお尻への食い込みが大きくなります。
膝の立て方を調整して、ご自身の「ちょうど良い」を探って下さい。
人によってはテニスボールより小さい、
ゴルフボールの方がいい方もあります。
いろいろ動いてみて、自分にちょうどいいところを探って下さい。
「お~!効く~!」ってところがきっとあります。
これは、マッサージや整体に行ったら、
施術されることを、ご自身の体重を利用して、
ご自身で施術しているのです。
いわゆる、「ツボ押し」だと思って下さい。
ポイントは、
ボールを左のお尻に当てている時は、
右足は膝を立てて、その右足をしっかりと軸にすることです。
注意することとしては、
痛いのを我慢しながらやるのはダメです。
痛いのちょっと手前「イタ気持ち良い」を探って下さいね。
体重の乗せ方でうまく調整して下さい。
それから、気持ち良いからといって、やり過ぎもダメです。
物足りないと思ったら、一度にせずに、
時間を開けてやって下さい。
むしろ、一度にたくさんより、効果があります。
お尻のどこを押すのが一番良いかって?
それは、自分のお尻に聞いて下さい。
それが、私が言うところの「筋肉との会話」です。
追記(2011,11,09)
テニスボールでは、柔らかくて潰れるという人は、
野球の硬球を使ってみて下さい。
これも百円ショップで売ってますよ。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
足の付け根もたくさん動かしますので、
とても負担がかかっていますよね。
そう、お尻です。
検索して来られる人はいろんな言葉を入力されますね。
「臀部(でんぶ) 痛い」
「お尻 筋肉痛」
「ケツ 痛い」
「尻 上 痛み」
人それぞれの人生が見えてきそうです(笑)
今日はそんな悩みを解決しますね。
今回はストレッチではなく、痛い所を押してみましょう!
テニスボールを用意して下さい。
最近ではスポーツ店へ行かなくても、
百円ショップでは、2個入って100円ですからスゴイ!
テニスボールが用意できましたら、仰向けに寝転んで下さい。
寝転ぶところは、ベッドではダメです。
マットレスのないところがいいです。
布団もない方がいいです。
ボールが沈み込んでしまいますので、効果が薄れてしまいます。
写真では撮影の便宜上、施術ベッドに寝転んでいますが、
畳の上、じゅうたんの上くらいが一番良いです。
では、お尻の下にボールを入れて、ゆっくり体重をかけていきましょう。
最初は無理せず、写真のように膝を立てておくと、
ボールに当たる荷重を調整しやすいです。
ちょっとでも触れると痛くてたまらん!
そんな人は重症ですから、むしろ布団の上などで、
ボールが沈み込むようにした方がいいかもしれません。
とにかく少しずつ、ボールに乗ってみましょう。
いきなり乗ってしまうと、どんなん人でも痛いです。
なんとなく感覚が分かったら、ボールが当たるところを動かします。
痛いところというのは、1点だけということはあり得ないです。
少しずつ、ボールを動かしたり、お尻を動かしたり、
お尻全部へ行きわたるくらい動かしてみましょう。
右側も左側も、いろいろ動かして体重を乗せて下さい。
慣れてくれば、立てていた膝をまっすぐ伸ばしてみて下さい。
この方が、グ~っとお尻への食い込みが大きくなります。
膝の立て方を調整して、ご自身の「ちょうど良い」を探って下さい。
人によってはテニスボールより小さい、
ゴルフボールの方がいい方もあります。
いろいろ動いてみて、自分にちょうどいいところを探って下さい。
「お~!効く~!」ってところがきっとあります。
これは、マッサージや整体に行ったら、
施術されることを、ご自身の体重を利用して、
ご自身で施術しているのです。
いわゆる、「ツボ押し」だと思って下さい。
ポイントは、
ボールを左のお尻に当てている時は、
右足は膝を立てて、その右足をしっかりと軸にすることです。
注意することとしては、
痛いのを我慢しながらやるのはダメです。
痛いのちょっと手前「イタ気持ち良い」を探って下さいね。
体重の乗せ方でうまく調整して下さい。
それから、気持ち良いからといって、やり過ぎもダメです。
物足りないと思ったら、一度にせずに、
時間を開けてやって下さい。
むしろ、一度にたくさんより、効果があります。
お尻のどこを押すのが一番良いかって?
それは、自分のお尻に聞いて下さい。
それが、私が言うところの「筋肉との会話」です。
追記(2011,11,09)
テニスボールでは、柔らかくて潰れるという人は、
野球の硬球を使ってみて下さい。
これも百円ショップで売ってますよ。
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
コメント
コメント一覧 (14)
時々参考にさせていただいてます☆
写真つきでわかりやすいし(o^^o)
私もお尻がよく痛くなります。
ゴルフボールマッサージたまにやってます。
効果あるんですねー。がんばって続けます。
私にはテニスボールのが良さそうだ。(^^;;
この画面では、はじめまして、ですね。
すでにやってられましたか~!
かなり効果ありますから、
これからも続けて下さいね。
おしりに聞いてみます。
100円もうれしい(^○^)
解決できて良かったです。
お尻がなんて言っていたか、
またカキコミして下さいね。
私は、81歳まで走ろーっと。(笑)
ソックス使いますか~!
グッド・アイデアですね!
百均は百均ですから、多少はガマンするとこありますよね(笑)
それに潰れやすいですよ
僕はもう3個目突入してますから(笑)
どんどん宣伝して下さい!
たくさんの人に知ってもらいたいです
よろしくお願いします。
お尻の痛みが軽減しました。
(少しだけ,残ってますが。)
毎日続けたいです。
ちなみに,私はゴルフボールで行いました。
お役に立てまして光栄です。
きっとお尻のちっちゃい人ですね。
お肉が多く付いていると、
ゴルフボールでは小さすぎて威力がないんですよ。
ここ1~2年前からお尻の筋肉が痛み始め、
最近は痛みが長時間続くようになり辛い思いをしています。
かかりつけの整形外科医は、症状からみて座骨神経痛ではなさそう、むしろ筋肉痛かもしれないと、曖昧な診断です。
そこで今日、テニスボールによる筋肉ほぐしを知り、やって見ようかと思いました。
大丈夫ですよ。
そんな当てにならない医者なんて放っておいて、
自分の身体は自分で何とかしましょう!
その方法が「これ」です。
きっとなんらかの感動感激を与えることと思います。
よろしければ、感想も聞かせてくださいね。
ボールを買いに行きます。
実行してみましょう。
ぜひお試しください。
PS:シアトルからメールしていますよ。
いつも遠い土地で見ていただきましてありがとうございます。
お役に立てまして光栄です。
シアトルには一度行ってみたいな~!