整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

いよいよ、大阪マラソンが明日に迫りましたね。
参加される方、心の準備、身体の準備はよろしいですか?

今日はいつもより早い時間に投稿しておきます。
と言いますのも、もしかしたら
「今からでも間に合って助かった!」
と、いう人がいるかもしれませんので。

レース中の栄養補給のお話です。

昨年、奈良マラソン事務局主催のクリニックに参加した時に
アシックスさんから聞いた話です。

30kmの壁で、体力が消耗して走れない・・・
それを防ぐために、積極的に栄養補給をしましょうというもの。

市販の栄養ゼリーありますよね。
どれが良いのかは、私には分かりませんが、
その時の話によると、こうです。

ゼリー1個で、30分くらい走れるだけの栄養補給ができる。
しかし、その効力が発揮できるのは、摂取してから30分後。
だから、こんな作戦を立てよう!

20km地点で1個摂取 → 25km~30kmまで走れる
25km地点で1個摂取 → 30km~35kmまで走れる
30km地点で1個摂取 → 35km~40kmまで走れる
35km地点で1個摂取 → 40km~ラストまで走れる

6分/kmのペースでの話です。
ということは、5km走るのに30分のペース。
計算をしてみると、上のようになります。

ようするに、ウエストポーチを腰に巻き、
その中に、栄養ゼリーを4個入れて走るということです。

この話を信じるか信じないかはあなた次第。
実行するかしないかも、あなた次第。

ちなみに、昨年の奈良マラソンでは、私は実行しました。
これでは不安だったので、さらに1個追加して、
15km地点から、5km置きに摂取していきました。
めでたく、4時間8分で初フルを完走できたのですから、
これが役に立ったということは、
ある程度実証されたのではないかと思っています。
でも、重かったです(笑)

ただ、摂取していなかった場合、
あるいは、数を減らした場合など、
完走できなかったかどうかは、
今のところ私の身体での実証はありません。

さて、どうしますか?

この他の例として、
ポケットに2個だけ入れて走るというのは、聞いたことがあります。
ようするに、左右のポケットに1個ずつ入れるのでしょうが、
普段から異物を入れて走っていない人が、
大会当日だけ入れるというのは、あまりおススメできません。
日頃のまま走るというのが私は一番良いと思います。
いつもボトルポーチをして走っているのであれば、
そのボトルポーチに栄養ゼリーを入れて
走ってみてはいかがでしょう?

ボトルを入れて走る必要がないのでしたら、
ボトルの代わりにゼリーを入れる。
それだと、いつも通りのコンディションに近いと私は思います。

さて、どうでしょう?

ガッテンしていただけましたでしょうか?
ん?番組が違う?

「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ

靴の履き方、栄養補給の仕方、とても役に立ちました。
私はこれからも、アシックスさんのシューズを履き続けていきます。
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~
エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================

コメント

 コメント一覧 (2)

    • 1. 遠藤武司
    • 2012年10月29日 23:35
    • 5 昨日、大井川マラソンに出ました。初マラソンです。ゼリーを腰に三個持ち、10,20,25kmで
      飲んだら35kmまで走れました。35kmからは歩きと半々でなんとか5時間半で完走しました。あと一個もっていたら最後まで走れたのではないかと残念です。もう一つ両足の中指から小指付近が痛かったもの原因です。疲れが原因と思われますが、今後の課題としたいです。それと身長が163cm体重が72kmと肥満のため、なんとか体重を減らすことをこれから一番に目標にします。今後もいろいろ情報を参考にさせて
      いただきます。



    • 2. りょう
    • 2012年10月30日 02:19
    • 遠藤武司さん
      途中で歩いてしまったとはいえ、完走おめでとうございます。
      今回のことがひとつの経験として次につながるはずです。
      次は止まらず、歩かずを目標に完走してみて下さいね。


コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック