走り始めに膝が痛くて、
走っているうちに痛みが消えていく人。
今日はそんなあなたのためのお話です。
走る前にストレッチの他に、
ひとつやることが増えますが、ぜひ試してみて下さい。
膝のどの辺りが痛いですか?
膝の外側のちょっと下?
では、この写真を見て下さい。

高い目の椅子に座って、その痛いところをギュッと押さえて、
足をぶらんぶらんさせて下さい。
膝を支点にぶらんぶらんです。
強く振ることはありません。
足の力を抜いて、ぶらんぶらんやって下さい。
2~3回ぶらんぶらんさせると、
押す場所を指一本分横、あるいは上へ変えてみましょう。
そして2~3回ぶらんぶらん。
また指一本分押すところを変えて、2~3回ぶらんぶらん。
これを繰り返しながら、少しずつ押す箇所を変えていって下さい。



これは、硬くなっている関節をほぐしています。
もし、痛みがひどくなるようでしたら、すぐに止めて下さいね。
「ちょっと痛いけど気持ち良い」という「イタ気持ち良い」感覚、
そんな感じでしたらOKですので、続けて下さい。
押さえ方は問いません。
親指一本で押さえてもいいし、
人差し指でも中指でも、
あるいは全部の指で鷲掴みするようでもかまいません。
膝関節の痛いと感じていないところも、ついでにやってみて下さい。
今まで痛いと思ったことがない箇所でも、痛みがあったりします。
それがひどい痛みでない限り、押しても大丈夫です。
また、電気が走るような痛みがある場合は、
絶対にそこは触らないで下さい。
一般的に、電気が走る感じというのは、
神経に触れていますので、それ以上触るのは危険です。
足をぶらんぶらんさせますので、
周りや下に足をぶつけないように気を付けて下さい。
時間的には、片足3分くらいでしょう。
両足ともやっても6分くらいです。
「走り始めに膝が痛い」という人には効果は高いです。
また「走り始め」に限らず痛む人でも、効果がある場合もあります。
一度試しにやってみて下さい。
しかし、痛みがひどくなるようでしたら止めて下さいね。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
走っているうちに痛みが消えていく人。
今日はそんなあなたのためのお話です。
走る前にストレッチの他に、
ひとつやることが増えますが、ぜひ試してみて下さい。
膝のどの辺りが痛いですか?
膝の外側のちょっと下?
では、この写真を見て下さい。

高い目の椅子に座って、その痛いところをギュッと押さえて、
足をぶらんぶらんさせて下さい。
膝を支点にぶらんぶらんです。
強く振ることはありません。
足の力を抜いて、ぶらんぶらんやって下さい。
2~3回ぶらんぶらんさせると、
押す場所を指一本分横、あるいは上へ変えてみましょう。
そして2~3回ぶらんぶらん。
また指一本分押すところを変えて、2~3回ぶらんぶらん。
これを繰り返しながら、少しずつ押す箇所を変えていって下さい。



これは、硬くなっている関節をほぐしています。
もし、痛みがひどくなるようでしたら、すぐに止めて下さいね。
「ちょっと痛いけど気持ち良い」という「イタ気持ち良い」感覚、
そんな感じでしたらOKですので、続けて下さい。
押さえ方は問いません。
親指一本で押さえてもいいし、
人差し指でも中指でも、
あるいは全部の指で鷲掴みするようでもかまいません。
膝関節の痛いと感じていないところも、ついでにやってみて下さい。
今まで痛いと思ったことがない箇所でも、痛みがあったりします。
それがひどい痛みでない限り、押しても大丈夫です。
また、電気が走るような痛みがある場合は、
絶対にそこは触らないで下さい。
一般的に、電気が走る感じというのは、
神経に触れていますので、それ以上触るのは危険です。
足をぶらんぶらんさせますので、
周りや下に足をぶつけないように気を付けて下さい。
時間的には、片足3分くらいでしょう。
両足ともやっても6分くらいです。
「走り始めに膝が痛い」という人には効果は高いです。
また「走り始め」に限らず痛む人でも、効果がある場合もあります。
一度試しにやってみて下さい。
しかし、痛みがひどくなるようでしたら止めて下さいね。
=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね

かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ


=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
コメント
コメント一覧 (2)
私も膝の外側の下のほうが痛くなります(どんぴしゃり!)
今度、試してみます。
風邪も治ってきたのでそろそろまた走り出そうと思ってます(^^)
ぜひ、お試しください。
また報告もお待ちしてますね。