昨年、私はフルマラソンに参加する前に、
ハーフマラソンに出場したことがあります。
その時は、ハーフを走りきることができませんでした。
途中から、内転筋(そけい部の辺り)がつってきて、
走ろうにも走れなくなってしまったのです。
何キロ地点かも分からないところで、
立ち止まってしまいました。
しばらくストレッチをして、また走ろうとするのですが、
今度はふくらはぎがつってきて、
もうどうしようもないくらい、辛かったです。
結局、ゆっくり歩いて、しばらく行くと、止まり、
また歩いて、止まりの連続。
残りの距離も分からず、ゴールが全然見えませんでした。
指示通りに進むと、ようやく「ゴール」という文字が見え、
「最後くらいは走ってゴールしないと恥ずかしい」
そんな想いで、足を動かしました。
周りの声援が大きく聞こえ、ほんのちょっとだけですが、
頑張って走っているフリをして、ようやくゴールしました。
それでも、制限時間内に入りましたので、
完走証というのをもらいましたが、
私には全然嬉しくありませんでした。
この時の悔しい気持ちが、
その後のフルマラソンを完走してやろう!
という気持ちとなって、自分の中でパワーとなっています。
参加したけど、いまだに走りきって完走したことがないという人、
その想いを大切にして下さい。
「走りきって完走する」という目標がその先にあるんです。
ですから、その目標があるうちは、
これまでの悔しさをバネにして、前向いて走って下さい。
私は、今でもその時の完走証を持っています。
奈良マラソンの完走証も大事にしていますが、
完走できなかったのに完走証をもらった、
こちらの方がある意味、人生の宝物です。
ちなみにその時の反省点としては、
1、コース下見をまったくしていなくて、
当日初めてその場所へ行き、コース図も初めて見た。
2、暑くて塩分不足に陥った。
3、ストレッチ不足(内転筋までやっていなかった)
4、走り込み不足(一か月に4日間で20kmしか走っていなかった)
5、走り込み不足(最大6kmしか走っていなかった)
5、「ハーフくらい!」と、ナメていた。
このことがきっかけとなって、
奈良マラソンを走ろう!と、決意することができたのです。
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。

=============================
ハーフマラソンに出場したことがあります。
その時は、ハーフを走りきることができませんでした。
途中から、内転筋(そけい部の辺り)がつってきて、
走ろうにも走れなくなってしまったのです。
何キロ地点かも分からないところで、
立ち止まってしまいました。
しばらくストレッチをして、また走ろうとするのですが、
今度はふくらはぎがつってきて、
もうどうしようもないくらい、辛かったです。
結局、ゆっくり歩いて、しばらく行くと、止まり、
また歩いて、止まりの連続。
残りの距離も分からず、ゴールが全然見えませんでした。
指示通りに進むと、ようやく「ゴール」という文字が見え、
「最後くらいは走ってゴールしないと恥ずかしい」
そんな想いで、足を動かしました。
周りの声援が大きく聞こえ、ほんのちょっとだけですが、
頑張って走っているフリをして、ようやくゴールしました。
それでも、制限時間内に入りましたので、
完走証というのをもらいましたが、
私には全然嬉しくありませんでした。
この時の悔しい気持ちが、
その後のフルマラソンを完走してやろう!
という気持ちとなって、自分の中でパワーとなっています。
参加したけど、いまだに走りきって完走したことがないという人、
その想いを大切にして下さい。
「走りきって完走する」という目標がその先にあるんです。
ですから、その目標があるうちは、
これまでの悔しさをバネにして、前向いて走って下さい。
私は、今でもその時の完走証を持っています。
奈良マラソンの完走証も大事にしていますが、
完走できなかったのに完走証をもらった、
こちらの方がある意味、人生の宝物です。
ちなみにその時の反省点としては、
1、コース下見をまったくしていなくて、
当日初めてその場所へ行き、コース図も初めて見た。
2、暑くて塩分不足に陥った。
3、ストレッチ不足(内転筋までやっていなかった)
4、走り込み不足(一か月に4日間で20kmしか走っていなかった)
5、走り込み不足(最大6kmしか走っていなかった)
5、「ハーフくらい!」と、ナメていた。
このことがきっかけとなって、
奈良マラソンを走ろう!と、決意することができたのです。
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。


=============================
コメント