整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

今日のストレッチ・レッスンは、腰です。
腰のストレッチはとても難しいと思いがちですが、
実際にやってみると簡単です。
やったことがないだけ・・・きっとそんなもんです。

今日は、腰でも、腰の横をストレッチします。
まずは、四つん這いです。
膝下には座布団などを敷いて下さいね。
IMG_1320 背中~腰

四つん這いから、下の写真のようにします。
IMG_1321 背中~腰
左手、左足はそのままで、
右手を浮かし、右足は、身体の向こう側へ持っていき、
身体が倒れないように、3点で支えて下さい。

これはできますか?
ここができなければ、先へ行けませんよ!
バランス感覚が必要ですので、写真をよく見て挑戦してみて下さい。

では、これができた人は下の写真です。
IMG_1322 背中~腰
右手を写真のように、だら~んと床方向へ垂らして下さい。
身体の横面が、扇状になっているのが分かりますか?
手の重みを感じて、床方向に引っ張られるようなイメージです。
これで、身体を横向きに曲げてます。
腰の横がストレッチできればOK!
人によっては、脇腹しか伸びないとか、
腕しか伸びないという方もあると思います。
それは、それでもOKなのですが、
意識を、腰の横辺りに持っていって下さい。
ストレッチは、どこを伸ばしているのか?
その意識次第でものすごく変わります。

いかがですか?
できましたか?
では、次へいきますよ。
IMG_1323 背中~腰
右手を後ろ方向の遠くへ引っ張られるような感じで、
グ~っと、持っていって下さい。
手が伸びなければいけないとか、そんな形や美は関係ありません。
個人差がありますから、いけるところまででいいです。
大きく胸を開く感じです。
この時、後ろへ倒れないように、
しっかりと、後ろへやった右足が身体を支えて下さいね。

これで、肩甲骨~背中が少し捻じれるのを感じれればOKです。
ポイントは、右手の力を抜くことです。
力が入ったままだと、効果はほとんどありません。
うまく力を抜いて下さいね。

同様に反対側もやって下さいね。

=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~
エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================

コメント

 コメント一覧 (4)

    • 1. みほ
    • 2011年09月22日 23:07
    • 5 りょうさん、これおもしろいです~!一番下はよくわかりませんけど、一つ上の扇型はとても気持ちいいです~


    • 2. りょう
    • 2011年09月23日 01:42
    • みほさん

      やっぱり最後のはちょっと難しいですか~・・・
      できないもの、難しいものは無理にやらなくてもいいですよ。
      できることをやっていって下さいね。


    • 3. たか
    • 2012年05月26日 22:52
    • 5 前脛骨筋の痛みで困っていて偶然このサイトにやってきました。ただ腰も痛いので、いろいろストレッチをみていたところ、このストレッチとても気持ちいいです(^^)ありがとうございました。いろいろ勉強してフルマラソン頑張ります!


    • 4. りょう
    • 2012年05月27日 01:45
    • たかさん

      お役に立てまして嬉しいです。
      腰はちょっと気を抜くと痛みが出る所です。
      ぜひ続けて下さいね。


コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック