走る前の準備運動として、股関節をしっかりと動かしましょう!
マラソン本には、立って片足を上げた図が載っていますが、
寝転んでやる方が楽ですし、効果も高いです。
では、横向きに寝転びましょう。
まずは、右足の膝ををグッと胸に近付けるようにして、
右手は後ろへ大きく投げ出します。
ここがスタートです。
可能でしたら、パラパラ漫画のように見てもらえれば
分かりやすいです。
横向きに寝転んで、右足だけ走っているような要領です。
目的は股関節を大きく動かすことにありますので、
右足を振り子のように前へ後ろへ軽く動くようになればOKです。
もし、難しいようでしたら、腕は使わず、足だけでやってみて下さい。
「振り子のように」という言葉が
「なるほど!」と、分かっていただければ、
うまくできています。
最初はゆっくりやって動きを確認してください。
慣れてくれば勢いを付けて足を振ることも可能です。
準備運動としてこれを片側20回やってください。
この運動で、股関節だけではなく、
腰回りやお尻、背中、インナーマッスルなど、
たくさんの筋肉に刺激を与えます。
骨盤のゆがみが気になる方もぜひどうぞ!
勢いをつけるところまでは言いませんが、
この骨盤、股関節を動かす運動は、
骨盤矯正やO脚矯正に来られた方へ、必ず出す宿題です。
あなたも絶対にやるべきです!
同様に反対の足もやって下さいね。
大きく動かしますので、
くれぐれも、周りに物がないことを確認した上でやってくださいね。
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。
=============================
マラソン本には、立って片足を上げた図が載っていますが、
寝転んでやる方が楽ですし、効果も高いです。
では、横向きに寝転びましょう。
まずは、右足の膝ををグッと胸に近付けるようにして、
右手は後ろへ大きく投げ出します。
ここがスタートです。
可能でしたら、パラパラ漫画のように見てもらえれば
分かりやすいです。
横向きに寝転んで、右足だけ走っているような要領です。
目的は股関節を大きく動かすことにありますので、
右足を振り子のように前へ後ろへ軽く動くようになればOKです。
もし、難しいようでしたら、腕は使わず、足だけでやってみて下さい。
「振り子のように」という言葉が
「なるほど!」と、分かっていただければ、
うまくできています。
最初はゆっくりやって動きを確認してください。
慣れてくれば勢いを付けて足を振ることも可能です。
準備運動としてこれを片側20回やってください。
この運動で、股関節だけではなく、
腰回りやお尻、背中、インナーマッスルなど、
たくさんの筋肉に刺激を与えます。
骨盤のゆがみが気になる方もぜひどうぞ!
勢いをつけるところまでは言いませんが、
この骨盤、股関節を動かす運動は、
骨盤矯正やO脚矯正に来られた方へ、必ず出す宿題です。
あなたも絶対にやるべきです!
同様に反対の足もやって下さいね。
大きく動かしますので、
くれぐれも、周りに物がないことを確認した上でやってくださいね。
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。
=============================
コメント
コメント一覧 (2)
こちらこそ、いつもありがとう
お役に立てて光栄です。
どんどん紹介して下さいね!