具体的なストレッチの方法をご紹介します。
マラソンや運動をするときだけではなく、
ストレッチというのは、習慣になるよう心がけて下さいね。
(ストレッチ写真-1)
![IMG_1261 太ももスタンダード](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/e/1/e101f2d2-s.jpg)
(ストレッチ写真-1)は、太ももを伸ばす、ごく一般的なストレッチです。
これはきっと誰でも知っていますよね。
では、下の(ストレッチ写真-2)をご覧ください。
(ストレッチ写真-2)
![IMG_1220 太もも-1](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/6/a/6aec243f-s.jpg)
この方がしっかりと太もものストレッチができます。
最初は、バランスを取るのに苦労されるかもしれません。
無理のないように、壁や椅子などを片手で持つとやり易くなります。
写真で言いますと、左足の太もものストレッチをしているので、
左手は足首を持ち、右手で壁などを支えると安定します。
(ストレッチ写真-3)
![IMG_1220 太もも-1 説明](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/6/d/6d39024f-s.jpg)
そして、足首を持った手を、
ゆっくり天井に向かって引き上げて下さい。
ストレッチの基本は覚えてられますか?
ゆっくり息を吐きながら伸ばす
伸びている筋肉を意識する
では、ゆっくり手を引き上げてみましょう。
この時に、太ももが伸びているのをちゃんと意識してくださいね。
どうですか?
できましたか?
同様に、右足もやってみましょう。
なお、この場合、膝の下にタオルなど
柔らかいものを敷いて下さいね。
写真では、百均で買った小さな座布団を敷いています。
私の愛用品で、大会に出る時も必ず持っていきます(笑)
ストレッチのやり方については、
こちらも何度も見て覚えて下さいね。
ストレッチ・レッスン(基本編)
ストレッチ・レッスン(応用編)
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
=============================
マラソンや運動をするときだけではなく、
ストレッチというのは、習慣になるよう心がけて下さいね。
(ストレッチ写真-1)
![IMG_1261 太ももスタンダード](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/e/1/e101f2d2-s.jpg)
(ストレッチ写真-1)は、太ももを伸ばす、ごく一般的なストレッチです。
これはきっと誰でも知っていますよね。
では、下の(ストレッチ写真-2)をご覧ください。
(ストレッチ写真-2)
![IMG_1220 太もも-1](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/6/a/6aec243f-s.jpg)
この方がしっかりと太もものストレッチができます。
最初は、バランスを取るのに苦労されるかもしれません。
無理のないように、壁や椅子などを片手で持つとやり易くなります。
写真で言いますと、左足の太もものストレッチをしているので、
左手は足首を持ち、右手で壁などを支えると安定します。
(ストレッチ写真-3)
![IMG_1220 太もも-1 説明](https://livedoor.blogimg.jp/enjoyrun/imgs/6/d/6d39024f-s.jpg)
そして、足首を持った手を、
ゆっくり天井に向かって引き上げて下さい。
ストレッチの基本は覚えてられますか?
ゆっくり息を吐きながら伸ばす
伸びている筋肉を意識する
では、ゆっくり手を引き上げてみましょう。
この時に、太ももが伸びているのをちゃんと意識してくださいね。
どうですか?
できましたか?
同様に、右足もやってみましょう。
なお、この場合、膝の下にタオルなど
柔らかいものを敷いて下さいね。
写真では、百均で買った小さな座布団を敷いています。
私の愛用品で、大会に出る時も必ず持っていきます(笑)
ストレッチのやり方については、
こちらも何度も見て覚えて下さいね。
ストレッチ・レッスン(基本編)
ストレッチ・レッスン(応用編)
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ](http://sports.blogmura.com/marathon/img/marathon88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
=============================
コメント