今日もお風呂でマッサージです。
太ももはとても大きな筋肉ですので、
外、裏、上、内、の4つのパーツとしてマッサージしましょう。
今日は、外と裏です。
いつものように、石鹸でヌルヌルにして下さい。
お尻に石鹸が付くこともありますので、
くれぐれも滑って落ちないようにしてくださいね。
まず、下の写真のように、
左足の外側をマッサージする時は、右手を使います。
右手の4本の指、そして手の平を使って、
太ももの膝辺りから、股関節付近までを往復します。


何度も何度も往復してください。
とくに力は入れなくても、それなりに効果はあります。
しかし、より一層効果を高めるには、
左足に当てた右手を、
グッと右足の方向へ引き寄せながら行ってください。
次に、太ももの裏側(ハムストリングス)です。
左足のマッサージを行う時は、左手を使います。
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、
外側とまったく同じで、
4本の指と、手の平を使います。


左足と、お尻の左側を必ず浮かせて下さい。
この時、太ももの裏側(ハムストリングス)に
力が入っていては、効果がありません。
膝辺りから、お尻まで何度も往復させて下さい。
ここで、特に気を付けてほしいのが、
お尻まで石鹸が付きますので、
座っている椅子から滑って落ちやすいことです。
ご注意ください。
どの場合でも、絶対に爪を立てないで下さい。
ヌルヌル感が無くなってきたら、石鹸を足して下さいね。
片足当たり、50往復くらいやってみましょう。
力の入れ具合によっては、皮膚が赤くなることもあります。
そこまですると、やりすぎです。
回数を減らしてください。
これだったら、立っていてもできるのでは?
そう思われるかもしれませんが、ダメです。
今回の一番のポイントは、
施術する側の足の力を抜くことにあります。
写真でしたら、左足ですが、
この左足の力をいかに抜くかが、
マッサージの効果を大きく左右します。
後ろに倒れないように、
壁にもたれるなどして、注意しながらマッサージしてください。
サンプル映像をアップしました。
→DVDの詳細
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。

=============================
太ももはとても大きな筋肉ですので、
外、裏、上、内、の4つのパーツとしてマッサージしましょう。
今日は、外と裏です。
いつものように、石鹸でヌルヌルにして下さい。
お尻に石鹸が付くこともありますので、
くれぐれも滑って落ちないようにしてくださいね。
まず、下の写真のように、
左足の外側をマッサージする時は、右手を使います。
右手の4本の指、そして手の平を使って、
太ももの膝辺りから、股関節付近までを往復します。


何度も何度も往復してください。
とくに力は入れなくても、それなりに効果はあります。
しかし、より一層効果を高めるには、
左足に当てた右手を、
グッと右足の方向へ引き寄せながら行ってください。
次に、太ももの裏側(ハムストリングス)です。
左足のマッサージを行う時は、左手を使います。
写真では少しわかりにくいかもしれませんが、
外側とまったく同じで、
4本の指と、手の平を使います。


左足と、お尻の左側を必ず浮かせて下さい。
この時、太ももの裏側(ハムストリングス)に
力が入っていては、効果がありません。
膝辺りから、お尻まで何度も往復させて下さい。
ここで、特に気を付けてほしいのが、
お尻まで石鹸が付きますので、
座っている椅子から滑って落ちやすいことです。
ご注意ください。
どの場合でも、絶対に爪を立てないで下さい。
ヌルヌル感が無くなってきたら、石鹸を足して下さいね。
片足当たり、50往復くらいやってみましょう。
力の入れ具合によっては、皮膚が赤くなることもあります。
そこまですると、やりすぎです。
回数を減らしてください。
これだったら、立っていてもできるのでは?
そう思われるかもしれませんが、ダメです。
今回の一番のポイントは、
施術する側の足の力を抜くことにあります。
写真でしたら、左足ですが、
この左足の力をいかに抜くかが、
マッサージの効果を大きく左右します。
後ろに倒れないように、
壁にもたれるなどして、注意しながらマッサージしてください。
サンプル映像をアップしました。
→DVDの詳細
=============================
私は、「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」で、
奈良マラソン42.195kmを、止まらず、歩かず、
4時間8分で、楽しく完走しました。
当時48歳、マラソン歴半年です。
きっとあなたにもできます!
=============================
いつも応援ありがとうございます。
いま現在のランキングは何位でしょう?
ついでにポチッと押してみてね。


=============================
コメント
コメント一覧 (2)
お役に立てて光栄です。
マッサージはうまくできているようですね。
しんどくてたくさんできないのは、
手に力が入っているからだと思います。
手も足も力を上手に抜くことができれば、
きっと楽にできますよ。