整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

私は「もうフルマラソンの大会に出ない」と宣言しています。だからといって走っていないわけではありません。ただ、フルに参加していた頃は、週3回は走ろうとか、月150km走ろうという目標はありましたが、最近は数字にこだわりなく、適当に走っています。ラン優先ではなく、生活優先になっただけのことです。

自分の今の走力ってどれくらいなのだろう?
今の自分は、30kmを走れるのだろうか?


そう思ったので、奈良マラソンのコース試走に行ってみました。コースを省略・短縮して、鴻ノ池から天理市役所までの往復で30km。

500311523_2969536866557908_275720229187006344_n-2


unnamed

30kmを3時間17分です。

この数字だけ見れば、「まあまあ行けるんじゃない?」と思われるかもしれません。しかし、これは止まっている時は、時計を止めていました。実際にはプラス20分くらいかかっています。要するに、何度か途中で休んでいるってことです。

しっかり止まったのは、①行きの白川ダムでトイレ ②帰りの白川ダムでストレッチ ③高樋町交差点でストレッチ ④奈良教育大手前のコンビニでトイレ です。マラソン大会だとしたら、給水ポイントで止まってストレッチしたかのようなものです。

このくらいなら、今の私でも走れました。マラソン大会から離れて、今いろんなことが自分の中でわかりかけてきました。それはまた次回に。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット