私は「もうフルマラソンの大会に出ない」と宣言しています。だからといって走っていないわけではありません。ただ、フルに参加していた頃は、週3回は走ろうとか、月150km走ろうという目標はありましたが、最近は数字にこだわりなく、適当に走っています。ラン優先ではなく、生活優先になっただけのことです。
自分の今の走力ってどれくらいなのだろう?
今の自分は、30kmを走れるのだろうか?
そう思ったので、奈良マラソンのコース試走に行ってみました。コースを省略・短縮して、鴻ノ池から天理市役所までの往復で30km。


30kmを3時間17分です。
この数字だけ見れば、「まあまあ行けるんじゃない?」と思われるかもしれません。しかし、これは止まっている時は、時計を止めていました。実際にはプラス20分くらいかかっています。要するに、何度か途中で休んでいるってことです。
しっかり止まったのは、①行きの白川ダムでトイレ ②帰りの白川ダムでストレッチ ③高樋町交差点でストレッチ ④奈良教育大手前のコンビニでトイレ です。マラソン大会だとしたら、給水ポイントで止まってストレッチしたかのようなものです。
このくらいなら、今の私でも走れました。マラソン大会から離れて、今いろんなことが自分の中でわかりかけてきました。それはまた次回に。
自分の今の走力ってどれくらいなのだろう?
今の自分は、30kmを走れるのだろうか?
そう思ったので、奈良マラソンのコース試走に行ってみました。コースを省略・短縮して、鴻ノ池から天理市役所までの往復で30km。


30kmを3時間17分です。
この数字だけ見れば、「まあまあ行けるんじゃない?」と思われるかもしれません。しかし、これは止まっている時は、時計を止めていました。実際にはプラス20分くらいかかっています。要するに、何度か途中で休んでいるってことです。
しっかり止まったのは、①行きの白川ダムでトイレ ②帰りの白川ダムでストレッチ ③高樋町交差点でストレッチ ④奈良教育大手前のコンビニでトイレ です。マラソン大会だとしたら、給水ポイントで止まってストレッチしたかのようなものです。
このくらいなら、今の私でも走れました。マラソン大会から離れて、今いろんなことが自分の中でわかりかけてきました。それはまた次回に。
コメント