RYO整体院のことはこちらが詳しいです。http://www.ekiten.jp/shop_51604935/
-------------------------------------------------
-------------------------------------------------
鶏むね肉は私の近所のスーパーでは国産でグラム58円が基本です。安い時では38円の時もあります。でも豚肉ならばアメリカ産で98円、国産では158円くらいです。牛肉に至っては、アメリカ産で258円、国産は398円くらい。それぞれ部位にもよりますが、高いものはいくらでも上はありますよね。
ところが鶏むね肉は安くて本当に助かります。300g買っても200円しませんよね。しかもアスリートにとっては必要だというニュースもありますから、願ったり叶ったり! 最高のお肉だと思います。しかし調理の仕方次第では、パサついておいしくないとか、レパートリーがないとかいう人もあります。でも調理方法をちょっと知ってるだけでおいしく食べることができるんです。
自分で調理しない人は、食事の管理はとても難しいですよね。もし、栄養面、健康面に少しでも興味があれば、今日からぜひ自炊することをお勧めします。私は、学生の頃から調理場でアルバイトしていた経験があるので、今頃になってこんなにも役立つとは思いもしませんでした。調理師免許取っておけばよかったと少し後悔してますけど・・・。
鶏むね肉、もも肉も同じですが、皮の部分にとんでもない脂が含まれていますので、必ず取り除いてください。基本的に食べません。いや、本当は後日食べます。いったん冷凍しておいて、まとめて皮だけカリカリに焼いて塩コショウで食べるんですが、想像を絶するくらいの脂が出てきます! 当然のことながらその脂は吸い取って捨てるんですよ。

まず皮を剥ぎますが、とても簡単に手で引っ張るだけである程度まで取れます。ちょこっと包丁入れるだけで全部取りきれます。

むね肉は3方向に切ると良いとされています。

こうなりました。この後も方向があると言われますが、私の経験上あまり関係ないように思えますので気にしていません。

フォークで突き刺しておくと良いと言われますが、邪魔くさいので包丁の先でツンツンします。

そして包丁の腹を押し付けて、肉を平べったくします。こうするだけで繊維が切れて調理しやすくなります。

一口大に切りました。厚さはいつも1~1.5cm程度にしています。あまり分厚いと調理に時間がかかり過ぎます。それから全部の厚さを同じにしておくことがポイントです。調理時間にムラができると難しいですからね。
下準備として切り方さえ間違えなければ半分成功しています。この後はまた次回に。
-------------------------------------------------