RYO整体院のことはこちらが詳しいです。http://www.ekiten.jp/shop_51604935/
-------------------------------------------------
いま新型コロナの影響で高齢者が自粛し過ぎて、身体への影響が懸念されています。整体に来られる人に「歩きましょう!」と呼びかけるんですが、全然響かないです。私自身が走ることを覚えたから言えることですが、健康の第一歩は歩くことです。これから数年の間に、要介護となる人が増えることでしょう。でも今は本人が気付いていないし、その気になっていないので、いくら言っても無理です。
あなたが走るきっかけは何でしたか?
私は30年振りに卓球を始めた時、「足腰を強くするために走ったらいいよ」と言われたのがきっかけで走り始め、たまたま自分の住んでいる奈良市でフルマラソン第一回目が開催されると知り応募したことです。当時は「思い出作りのひとつ」という軽い気持ちでした。それがまさかこんなに走り続けることになろうとは、自分でも信じられません。運動音痴、運動嫌いの私が、もう10年以上走り続けています。しかもイヤイヤではなく楽しく走っています。
「何が楽しくて走ってるの?」これは誰しも聞かれたことがあるでしょう。でもそれは走ったことのない人の言葉です。何が楽しいのかは走ってみれば分かります。それはランニングに限らずなんでも同じことですよね。やってみて自分に合わなければ続かないだけです。
今は新型コロナの影響でマラソン大会も開催されないし、イベントも極端に少なくなっています。そんな中、いま自分にできることは何かと考えてみたところ、無理してイベントを主催するのではなく、走ったことない人に勧めること、あまり走れない人に楽しさを伝えることではないかと考えています。
この気持ちは、きっと私だけではなくこれまでフル経験してきた人ならみんな同じ気持ちを持っているのではないかと思います。私にできることは多くの人を集めるイベントではなく、一人でいいから同じ気持ちを伝えることではないかと考えています。
ひとりずつ伝えることなら、誰でも可能ではないでしょうか?
河川敷を走っている人、バス道を走っている人、日頃いろんな人を見かけますが、知っている人はだれ一人いません。話したことはないけど、でも同じランナーです。ランナーとして考えれば、それはもう知合いです。人類皆兄弟という言葉が昔流行りましたが、同じランナーならば同じ気持ちを持った人も中にはあるはずです。一人で走りたい人、仲間と走りたい人、一人じゃ走れない人、いろんな人がいるはずです。その様々な思いをひとつにすることはできません。でもある一時でも同じ想い、同じ境遇の人があるならば、一緒に走ってみるのもいいんじゃないかと考えるようになりました。こんな考えは当たり前かもしれませんが、その当たり前を実行してみようかと考えるようになりました。
-------------------------------------------------
いま新型コロナの影響で高齢者が自粛し過ぎて、身体への影響が懸念されています。整体に来られる人に「歩きましょう!」と呼びかけるんですが、全然響かないです。私自身が走ることを覚えたから言えることですが、健康の第一歩は歩くことです。これから数年の間に、要介護となる人が増えることでしょう。でも今は本人が気付いていないし、その気になっていないので、いくら言っても無理です。
あなたが走るきっかけは何でしたか?
私は30年振りに卓球を始めた時、「足腰を強くするために走ったらいいよ」と言われたのがきっかけで走り始め、たまたま自分の住んでいる奈良市でフルマラソン第一回目が開催されると知り応募したことです。当時は「思い出作りのひとつ」という軽い気持ちでした。それがまさかこんなに走り続けることになろうとは、自分でも信じられません。運動音痴、運動嫌いの私が、もう10年以上走り続けています。しかもイヤイヤではなく楽しく走っています。
「何が楽しくて走ってるの?」これは誰しも聞かれたことがあるでしょう。でもそれは走ったことのない人の言葉です。何が楽しいのかは走ってみれば分かります。それはランニングに限らずなんでも同じことですよね。やってみて自分に合わなければ続かないだけです。
今は新型コロナの影響でマラソン大会も開催されないし、イベントも極端に少なくなっています。そんな中、いま自分にできることは何かと考えてみたところ、無理してイベントを主催するのではなく、走ったことない人に勧めること、あまり走れない人に楽しさを伝えることではないかと考えています。
この気持ちは、きっと私だけではなくこれまでフル経験してきた人ならみんな同じ気持ちを持っているのではないかと思います。私にできることは多くの人を集めるイベントではなく、一人でいいから同じ気持ちを伝えることではないかと考えています。
ひとりずつ伝えることなら、誰でも可能ではないでしょうか?
河川敷を走っている人、バス道を走っている人、日頃いろんな人を見かけますが、知っている人はだれ一人いません。話したことはないけど、でも同じランナーです。ランナーとして考えれば、それはもう知合いです。人類皆兄弟という言葉が昔流行りましたが、同じランナーならば同じ気持ちを持った人も中にはあるはずです。一人で走りたい人、仲間と走りたい人、一人じゃ走れない人、いろんな人がいるはずです。その様々な思いをひとつにすることはできません。でもある一時でも同じ想い、同じ境遇の人があるならば、一緒に走ってみるのもいいんじゃないかと考えるようになりました。こんな考えは当たり前かもしれませんが、その当たり前を実行してみようかと考えるようになりました。
私はいま走れることをとても嬉しく思います。
この想いを一人でも多くの人に伝えるために、私が走る時をあらかじめ告知して、その時間同じ場所を走れる人がもしいるならば、一緒に走りましょう。これはイベントでも何でもなくて、私が走ることをお知らせしていくだけの試みです。そこへ一緒に来れる人はどうぞお越しください。というだけのことです。
そのためにようやくツイッターを活用していくこととします。これまでほとんど使ってきませんでしたが、これからはカキコミしていきます。私が走る時なんて、本当に不定期ですし、最近では平日の昼間が多いですから、普通に仕事している人では一緒には無理でしょうけど、中にはそれだから行ける人もあるはずです。初めてツイッターのQRコード入れます。よろしければアクセスしてくださいね。よろしくお願いします。

ちなみに最近よく走っているところは、木津川市民体育館周辺、九条プール周辺、西部生涯スポーツセンター周辺、です。あとは矢田丘陵ハイキングなども行きます。あらかじめ日時を決めていくことの方が少なく、当日、または前日に決めます。仕事優先にしながら、空きがあればここ走りに行こうかな~と目星付けておいて、仕事が入らなければ「行く!」って決めて行くだけのきまぐれです。また逆にリクエストもお待ちしております。「私ここ走るんですけど、一緒に走りませんか?」というのもOK! 私はガッツリ走ることはしません。楽しくのんびりが基本です。一緒に走ったとしても、まったく同じコース同じ時間走らなければならないということもありません。すべて自由です。お気軽に。
-------------------------------------------------