整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

やはりナイキの厚底シューズに規制が入るという話が出てきましたね。まぁ当然のことでしょう。ただ、現段階ではマスコミが騒いでいるだけで、世界陸連(IAAF)が本当に検討しているのかどうかは分からないそうです。もしかしたら、ライバル企業が仕掛けたマスコミを利用した誘導かもしれません。

先日から様々な番組でこの話題を取り上げていまして、専門家以外の人の浅はかな話の方が先行してしまっているのがとても悲しいと感じました。専門家の話では、微妙だとのことですが、どちらになるにしても決定するなら早く決めてほしいということは切な思いでしょう。

そこで気になったので調べてみました。どんな競技にも規則があって細かく決められているようです。今回のシューズに関する規定の個所を抜き出してみました。


世界陸連 競技規則 143条

競技用靴
2. 競技者は、裸足でも、また片足あるいは両足に靴を履いて競技をしてもよい。競技の時靴を履く目的は、足の保護安定とグランドをしっかり踏みつけるためである。しかしながら、そのような靴は、使用者に不正な利益を与えるようないかなる技術的結合も含めて、競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない。足の甲の上の部分を絞める構造の靴は使ってもよい。
〔国際〕 全てのタイプの競技用靴は、IAAFによって承認されたものでなければならない。

靴底と踵
5. 靴底または踵には、うね、ぎざぎざ、突起物などがあってもよいが、これらは、靴底本体と同一もしくは類似の材料で作られている場合に限る。走高跳と走幅跳における靴底の厚さは13㎜以内、走高跳の踵は19㎜以内でなければならない。その他の種目における靴底と踵はどのような厚さでもさしつかえない。
〔注意〕 靴底と踵の厚さは、靴の内部にある靴底の最上部と靴の外部にある靴底の最下部で計測され、これには前述の構造、または取り外し可能な中敷も含まれる。

競技用靴への仕掛け
6. 競技者は、靴の内側、外側を問わず、靴底の規定の厚さを増すような効果があったり、前項で述べたタイプの靴からは得られない利益を与えたりするような仕掛けをしてはならない。


なお、ある番組では、「靴は合理的かつ無理なく入手できるものでなければならない」という規則を紹介していましたが、私が調べた世界陸連の競技規則には掲載されていなかったです。なぜでしょう?


いずれにしても、靴というのは、「IAAFによって承認されたものでなければならない」という規定がありますので、そもそも申請があった段階で認可しなければよかったんじゃないかと、素人的には思ってしまいます。だってどう考えてもこのシューズは使用者に有利な利益を与えていると私は思います。昔のマンガで、バネが靴の下に付いていてピョンピョン跳ねるシーンを見たことがあります。ナイキの厚底シューズはこれに匹敵するような構造だと私は思います。しかしIAAFはそう思わなかったのでしょうか?どういう経緯で承認されたのかが不思議です。いや、もしかしたらまだ承認されてないのでしょうか?

「靴は、使用者に不正な利益を与えるようないかなる技術的結合も含めて、競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない。」という規定の文章を読むと、承認されない方が普通だと考えてしまいます。

その理由・・・

もう既にご存知だとは思いますが、メーカーサイトからの転載で説明します。
niki

シューズの構造としては、アウター、ミドル、インナーという三層構造ににあっているのが一般的です。そのミドル部分に、右側写真のようなカーボン素材が入っています。これが着地の衝撃で反発する構造になっているのです。マンガのバネに匹敵すると私が考えたのもうなずけると思います。

バネのようなカーボン素材が入っていますから、履いた瞬間、飛んでいくような感じと表現した司会者がいました。この靴はまぎれもなく速く走るために生まれた靴です。ランナーの安全のために生まれた物ではありません。

今回はフルマラソンでの話が話題になりましたが、水泳もアイススケートもスキージャンプも・・・これまで様々な競技においてメーカーサイドと競技連盟の間でバトルが繰り広げられてきました。「いたちごっこ」と言っていた解説者もいますが、どんな競技にも当てはまることです。メーカーはより速く、より高く、より長く、より強く・・・と、開発しています。そこに昔々に作られた規則では考えられない素材やアイデアが生まれてきていますから、現代にそぐわなくなるのは当たり前です。

今回の靴はグレーゾーンだという人もありますが、私はアウトだと思います。バネが入っているようなものですから、個人の筋力体力ではなく、道具に頼り過ぎていると感じます。先日の箱根駅伝では参加者の約85%がナイキの厚底だったそうです。ほぼ独占ですよね。それでは競合メーカーは黙ってないでしょ? いろんな圧力がかかっていてもおかしくありません。きっと特許も取得していることでしょうから、他社が同じ品を作ることはないでしょう。だとすれば似たような品を作らなければなりませんが、これだけ前を行かれたら追いつくことすら難しいです。がしかし! 得体のしれないシューズで箱根を走っていたランナーがあったそうです。真っ白でブランド名がなかったのはご存知ですか?
プロト
数人の選手がブランド名やマークが見えない真っ白なシューズを着用。最終10区では区間賞を獲得したシューズがミズノのプロトタイプ。

表は表でこうやってナイキに対応するシューズをミズノだけでなくアシックスもまた開発しているようです。ただ、企業戦争というのは表だけではなく裏の世界もあるのが当然でしょう。いろんな組織や政治家に裏で手を回すドラマをテレビで見たことがあります。マスコミから圧力をかけて使用禁止にしようと企んでいてもおかしくありません。私の勝手な考えですけど。「シューズ戦争」の始まりを感じます。
mizuno
MIZNOのオフィシャルページは宣戦布告!
-------------------------------------------------
私の著書です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

がんばらないで楽に長く走る [ 鮎川良 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/2/6時点)













=============================
「今日の話は役に立った!」と思われましたら、
ポチッと押して、ランキングを確認してくださいね
かなり役立った→ふたつにポチッ
まぁまぁ役立った→どちらかひとつにポチッ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 人気ブログランキングへ
=============================