整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

足の甲が痛くなるのは、両足ですか? おそらくどちらか片側ではないでしょうか? だとすれば、着地の左右差に問題があると思いませんか? 左右差にも気付いていないとしたら、ぜひこれをきっかけにご自身の着地を見直してください。何か発見できれば、それがあなたにとっ …
続きを読む

足の甲が痛くなる原因として、土踏まずが押しつぶされることが考えられます。押しつぶされないためにインソールで防ぐことも有効です。また、シューズを変えることによっても改善することもあります。ただ、個人差がありますし、様々な品が出ていますので、ご自身でよく調べ …
続きを読む

足の甲が痛くなる原因のひとつが、中足骨に負担がかかることにあります。できるだけ負担をかけないような着地をしてみましょう。日頃の着地の意識をを変えるだけでも、甲が楽になります。今日からすぐ試せます! https://youtu.be/aYYg8WFQ-No----------------------------- …
続きを読む

「足の甲が痛い」とお困りの方必見! 私のブログに来る人の検索用語No.1です。講座形式でその原因と解決策をお話します。第一回目は、疲労骨折の仕組みをお話ししながら、解決策の一つを紹介します。こららすべては、私、鮎川良の経験に基づいています。私が克服してきた方 …
続きを読む

言葉は知っていてもちゃんと理解できている人はきっと少数。オーバープロネーションを甘く考えてはいけません。大きな故障につながるかもしれませんよ。あなたは大丈夫? https://youtu.be/Nh681G3Jq0Q-------------------------------------------------私の著書です。== …
続きを読む

鮎川式オリジナルストレッチです。腕のストレッチはこれがとても気持ちいい! 私はしない日はありません。ランニングは腕使わないと思ったら大間違い。腕から肩周辺が凝り固まっている人、とても多いですよ。普通に、肩こりでお困りの人もぜひお試しください。肩が凝ってい …
続きを読む

両手を後ろで組んで、ひっくり返して、身体を前へ倒すだけ。とてもシンプルなストレッチですが、効果は抜群! 肩甲骨周辺が柔らかくなると、ランニングにも役立つし、何よりも健康になるための必須ストレッチです。できる範囲で行ってくださいね。 https://youtu.be/taxwLR …
続きを読む

とてもオーソドックスな腰のストレッチですが、間違って行う人が時々あります。両手両足、頭も含めてきちんと床に付けましょう。それだけで効果がずいぶん変わりますよ。 https://youtu.be/qzGAldlPJ-s-------------------------------------------------私の著書です。== …
続きを読む

バランスボール編#63で行ったストレッチと似ています。ボールのない方は、これでOK。シンプルだけど、バランスを崩すと態勢を維持できません。あなたはできるかな? 左右差がありましたら、それが身体の歪みです。歪み発見にも役立ちます。 https://youtu.be/ltESNBKfkx …
続きを読む

見た目はとてもシンプルですが、90度以上ねじることのできる人は少ないと思います。できる所までで、無理せず行ってください。腰が柔らかくなると、身体全体が動きやすくなります。 https://youtu.be/tznZ2Ft2FcI-------------------------------------------------私の著書 …
続きを読む

とても簡単なのに、背中や腰がたくさん伸ばされる気持ちの良いストレッチです。背中や腰が柔らかければ、だいたい健康になります。 https://youtu.be/YywPIPCR7Gw-------------------------------------------------私の著書です。==================== …
続きを読む

バナナになるよ~! 気持ちいい~! 簡単だよ~? https://youtu.be/zv3L0cN8PFw-------------------------------------------------私の著書です。============================= 「今日の話は役に立った!」と思われましたら、ポチッと押 …
続きを読む

腰ゴロン!ゆらゆら。とっても腰が楽になる動的ストレッチです。身体の硬い人、お腹の出た人には少し難しいかもしれませんので、注意しながら行ってください。また、中高年になると、背骨がゴツゴツしてきた人も要注意です。布団やマットを敷いて、柔らかい所で行ってくださ …
続きを読む

簡単な動きでたくさん伸びる複合ストレッチです。#72と似ていますが、こちらの方が簡単です。腰、背中、脇腹など一度に伸ばせる便利なストレッチ。気軽にお試しください。 https://youtu.be/tZiAYc0lGiY-------------------------------------------------私の著書です。 …
続きを読む

肩、背中、脇腹、首など、いろんなところを一度に伸ばせる便利なストレッチです。見た目はちょっと難しそうですが、やってみると簡単にできます。身体の硬い人はできる範囲で行ってくださいね。首の向きによって伸びる所が変わりますので、いろいろお試しください。 https:/ …
続きを読む

昨日に続いて動的ストレッチです。地面と垂直に背中をねじると、身体が軽くなって走りやすくなります。ランニングに限らず、日常生活でも動きやすい身体を手に入れることができますよ。ぜひお試しください。ただし、難易度8です。ちょっと難しいからこそやりがいがあります …
続きを読む

ランニングは上半身と下半身の連動ができると激的に楽になります。この動的ストレッチができない人は、連動ができていないと思われます。あなたは大丈夫? https://youtu.be/KAprgh4ml54-------------------------------------------------私の著書です。========= …
続きを読む

ランナーはできなければならない動的ストレッチ。上半身と下半身の連動ができる人はすぐできる。しかし10人中8人はできない。私が紹介するストレッチの中で、最大難易度MAXなので、できない人の方が多いけど、ランニング、ウォーキングする人にはできてほしいストレッ …
続きを読む

鮎川式オリジナルストレッチ、肩こり首コリ解消の最高峰の自信作です。今回は、両肩一度にストレッチする方法です。#67をまだ見ていない人は、ぜひご覧ください。一発解消できることを願っております。 https://youtu.be/7P2yTrKccRE----------------------------------- …
続きを読む

鮎川式オリジナルストレッチの紹介です。これはもう肩こり首コリ解消の最高峰と言っても良いくらいの自信作です。今日と明日の二回に分けでご紹介しますが、今回は片側ずつ行います。手順はいたって簡単ですが、肩甲骨の硬い人は少し難しいかもしれませんので、出来る範囲で …
続きを読む

足の指の硬さは人それぞれですので、柔らかい人は私と同じようにできますが、硬い人は無理せずできる範囲で行ってください。足の指って、思っている以上に疲労が残っているんですよ。ぜひお試しください。 https://youtu.be/UmiSeRfRqjs----------------------------------- …
続きを読む

バランスボールが転がるので注意しながら行ってください。身体の硬い人は難しいかもしれません。今回も一石二鳥でストレッチdけいますので、時間短縮になります。ボールを使うととにかく良く伸びますので、とても気持ち良いです。ぜひお試しください。 https://youtu.be/8V …
続きを読む

バランスボールの上に片足を乗せて、身体を前へ突くと、一石二鳥でストレッチができます。簡単そうに見えて、実はバランスを取るのが難しいです。でも難しいからこそチャレンジし甲斐がある! 遊び感覚でやってみよう! https://youtu.be/6gyErYnV4VQ--------------------- …
続きを読む

昨日の#62に引き続き、バランスボール編ですが、今回は横向きに乗るので、脇腹のストレッチができます。バランスボールのない人は、これを機にぜひ手に入れてほしいアイテムです。#62と#63を覚えるだけで、健康状態がずいぶん改善できると思います。パフォーマンス …
続きを読む

バランスボールを使ったストレッチの一つ目のご紹介です。背骨は日々前側にしか倒すことなく、猫背を気にしている人も多いはずです。スポーツするしないに関わらず、ぜひやってほしいストレッチの一つがこれです。背骨を反ってみましょう!ものすごく気持ち良くなりますよ。 …
続きを読む

屋外でのストレッチ7種類です。今回の#61は、#60と#59と共に私は必ず行っています。ぜひ参考にどうぞ。 https://youtu.be/YtOb7GH_uXw-------------------------------------------------私の著書です。============================ …
続きを読む

一歩外へ出たら必ずするストレッチです。これをしない日はありません。深夜にシューズ履いて、これするためだけに外へ出ることもあります。筋肉がストレッチしてくれと私を呼ぶんです。#59と共に、私の必須ストレッチです。 https://youtu.be/v_57Q5wsxUM----------------- …
続きを読む

シューズを履いて行う、ふくらはぎのストレッチ決定版! 私はこのストレッチをやらない日はありません。また、ランニング前後だけに限らず、日常的にいつでもどこでも行う習慣化したストレッチでもあります。これを知ってしまえば、もう他のストレッチでは満足いかなくなり …
続きを読む

ランニングしていると必ず負担のかかる部位です。知らず知らずのうちに疲労蓄積していきますので、ストレッチが日常化すると筋肉痛にならず、また楽しく走ることができますよ。  https://youtu.be/fL8Q-bb2Vvk-------------------------------------------------私の著書で …
続きを読む

ふくらはぎの張りでお困りの方、ぜひこのストレッチで解消してください。走り過ぎた人、歩き過ぎた人、立ち仕事の人、ふくらはぎの張りはきっとご自身でも感じているはずです。そのまま放置しますと大変なことになりますよ。早めの身体のケアを! https://youtu.be/RwfwkZ2b …
続きを読む