整体師に学ぶ~中高年のランニングによる筋肉痛改善と、楽に長く走る方法(エンジョイラン.com)

楽しく健康に走りたければ、マラソン本を捨てなさい!また、楽に走りたければ、走らないこと。その真意は、このサイトの中に!

中高年になって健康やダイエットのため走り始めたのに、膝や足腰が痛い、疲れが取れないなど、良かれと始めた運動が逆効果で困っていませんか? 整体師だからこそわかる、筋肉や身体のケア方法や、筋肉痛知らずで、楽に長く走る方法、楽しいランニングノウハウも含めて、全部お教えします。

「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」具体的レッスン-44、身体の重心の真下に着地するたとえば、直立した状態で走った場合、足が先行して前へ出すことになります。これでは、ものすごく足に負担がかかりすぎて、とても疲れます。いかに楽に走ることができるか …
続きを読む

「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」具体的レッスン-33、足はまっすぐ出す昨日は、体重移動で前へ進むことをお話ししました。今日のお話は、もしかしたら一番大事なポイントかもしれません。と言いますのも、足がまっすぐ出なければ、怪我をします。ジョギン …
続きを読む

「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」具体的レッスン-22、体重移動で身体を前へ進める両足で立って進行方向に、「靴という列車」が通って行く、二本のレールがイメージできましたね。では、出発進行!まっすぐ立った状態から、足を動かさずに、足裏がボンドで …
続きを読む

「筋肉消費量を抑える脱力系~エンジョイラン走法」具体的レッスン-11、二本のレールをイメージして進むまず、両足でまっすぐ立って下さい。この時、両足の靴はピタッと付けずに、楽な姿勢になるよう隙間を開けて下さい。個人差がありますが、ピン球~テニスボール一個ほど …
続きを読む

走るのではなく、体重移動で進む。足を前へ出すのではなく、上体先行で進む。筋肉消費量を抑える、脱力系・究極のエコラン?!題して、りょう式エンジョイラン走法その前に、こちらも読んでね。楽に走りたければ、走らないこと・・・その真意は?○●○●○●○●○○●○● …
続きを読む

楽に走り続けたいのに、ある程度の時間が経過すると、「もうダメ!」「もうしんどい!」などという気持ちが出てきます。走り始めは、「この調子なら、いつまででも走ってられそう!」そんな気持ちになることもしばしばあります。しかし、必ずどこかでしんどくなってきます。 …
続きを読む

簡単に言うと、「筋肉を伸ばすこと」です。そして、運動する前にストレッチするということは、これから使う筋肉に「よろしくね!」と、挨拶すること。運動後のストレッチは、、「ありがとうね!」と、筋肉にお礼を言うことです。筋肉というのは、常に「縮もう縮もう」として …
続きを読む

昨日は、ストレッチ・レッスン(基本編)をご紹介しました。本日は、ひとつステップアップしたストレッチです。(基本編)ができた人だけ、ここへ進んでください。ストレッチ・レッスン(応用編)基本編との違いを簡単に説明しますと、基本編・・・「ある程度伸ばして、静止 …
続きを読む

初めて来院される方と、よくこんな会話をします。「ストレッチはされていますか?」「やってますよ。」「では、どんなふうにやっているか、やってみてください。」「こうやって、こうやって・・・」「う~ん・・・それでは不十分ですねー。」「そうなんですか?」「そうです …
続きを読む

私は整体院を営んでいますので、毎日、いろんな方とお会いします。社会人になると、運動に対する時間の使い方や対処方法が、学生の頃とは違ってきます。たとえば、フットサルをやってられる方の話。集合して、みんなで準備体操、ストレッチ。散々走りまわって、終わったら着 …
続きを読む

週2~3回は、適度な運動を心がけましょう!病院へ行っても、テレビを見ていても、よく出てくる言葉です。あなたは如何ですか?週2~3回ですか?適度ですか?ジョギングを始めた人は、ほとんどの人が「一生懸命」になってしまい、適度を超えてしまうのが現実です。なぜか …
続きを読む

まずは、簡単に自己紹介をいたします。私の名前は、「りょう」です。1962年1月生まれ、男性です。昨年(2010年)の奈良マラソンで人生初のフルマラソンに挑戦しました。止まらず、歩かず、4時間8分(ネット)で完走しました。とはいえ、給水ポイントとトイレは止まりました …
続きを読む